稽古日記

<会員ページに戻る>


[ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
2月24日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2024/02/24(Sat) 23:49 No.7167   [返信]
早いもので2月も後半に入りました。ここ数日は寒い日が続いていますが、ご近所の梅が満開になり、花粉も飛びはじめると春の到来を感じさせてくれます。

本日の赤羽駅前稽古には、初めてSさんが参加してくれました。これまでは水道橋のお稽古でお会いすることが多かったのですが、赤羽もご自宅から遠くないようで、今後もお会いするのが楽しみです。
カーペット敷の床は足捌きのよいお稽古になると思いますので、まだ赤羽駅前稽古場に来たことのない方もぜひいらしてください。

2月23日(金)新横浜稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2024/02/24(Sat) 23:01 No.7166   [返信]
 今日は新横浜稽古場所を開設して第2回目の稽古でした。
数日前の暖かい気候から急に真冬の寒さで雨も降っていましたが、遠くからの方にも参加いただきました。施設に慣れていないこともあって勝手がわからず少し戸惑いもありましたがトラブルもなく稽古できました。
 稽古では、無駄な動きを出来るだけ少なくすることを心がてもらって、抜刀、切り付け等すべての動きを同調させることを意識してもらっての稽古をしました。胸尽しでは敵の切り付けに対して緩みで後方に体を裁いて真半身になる動きに同調させて腹抜きします。力で左右に開いて抜くのではなく、緩みで重心が移動する体の移動に合わせて自然に抜けていくイメージです。緩みで始まる動きに合わせての体裁き、それに同調させての抜刀等、無駄な動作を少しでも無くせたらいいですね。

2月18日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2024/02/18(Sun) 17:28 No.7165   [返信]
今日は午後の時間の稽古です、暖かい日差しに誘われ少し遠回りして稽古場へ向かいました。今日の稽古内容を組み立てながらの楽しい時間です。

稽古に参加される会員さんは比較的稽古回数が多いせいか慣れが気になります。手首だよりになっている方が見受けられます基本に戻って抜刀を考えてみました。
新人講習で指導された鞘を返す抜刀をしていただきました。いつもの抜刀と違和感があったらなぜなのだと考えながら稽古をしてみてください。いつもの抜刀と鞘を返す抜刀で基本の一、二を交互にしてみてください。どちらが安定した刃筋になるのか各々で考えましょう。

自己満足に陥らないためにも時々立ち止まって考えることが長く稽古を続けられることに繋がると考えています。今年は久しぶりに合宿が開催されますいい目標が出来ました頑張っていきましょう。

2月18日(日)品川稽古 投稿者:田澤尊伯 投稿日:2024/02/18(Sun) 17:22 No.7164   [返信]
本日は、品川場所を担当いたしました。
はやいもので、2月も半ば。自宅の近所で梅が咲きました。春が近づいてきた感じのする陽気に感じます。稽古場も、そのままの暖房では、体を動かし始めると暑かったので、設定温度を調整しました。

さて、本日は、基本稽古は、「踵が上がる」、「足を踏みかえる」といった動きが出ていないか?留意して頂きました。その上で、半身を意識した動き等ご一緒に確認しながら稽古を進めていきました。

形稽古は、真、野送り、陰中陽、両車、前腰(稽古順)としました。

稽古を重ねる中で、時期毎に様々な課題が出てくるかと思います。一足飛びで“上手くなれる”のも素敵ですが、繰り返しの中で、1つ1つ工夫していくのも良いものだと感じています。

引き続き、ご一緒に稽古をしていきましょう。

2月17日(土)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2024/02/17(Sat) 13:41 No.7163   [返信]
本日は宗家居合と一般居合の同時稽古でした。
私が担当しました一般居合稽古についてです。

参加の方々は稽古回数が多い方でしたので、注意していただくポイントを絞り動くようにしていただきました。

基本稽古では足の運びについて、つま先が外に向かって出ないように敵に真っ直ぐに向けて運ぶこと。敵をしっかり正中で捉えるようにします。

形稽古の左月と右では左右の展開でつま先を踏みかえないように注意していただきました。
足を踏みかえると楽な動きにはなりますが、その分余計な動きが加わることになりますので、基本に忠実にシンプルで素早い動きができるように頑張りましょう。

2月12日(月)新横浜稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2024/02/13(Tue) 07:52 No.7162   [返信]
本日は新横浜稽古場所の第一回目の稽古でした。
宗家にも参加いただき10名ほどでの稽古でしたが、スペースにも余裕が有りしっかり稽古できたかと思います。
少し都心からは離れていますが、稽古場所としては施設設備も不足なく整っています。新横浜場所のオープンで会員の皆様の稽古機会の一助となればと思っています。
一緒に楽しく稽古しましょう。

2月11日(日)品川稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2024/02/11(Sun) 15:48 No.7161   [返信]
立春を過ぎましたが、まだ寒い日が続きます。
梅の開花を待ちながら、お互いに身体を大切に過ごしましょう。

本日は柔道場を利用しました。
本日座技は真のみとし、後は立技としました。
立技では畳のラインを利用し仮想敵の位置を見失うことなく動作し斬りつけるよう稽古してもらいました。
その他気付いた点を個別に伝えて稽古を進めました。

 2月11日(日)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2024/02/11(Sun) 14:55 No.7160   [返信]
あちらこちらで梅の香りが漂って春を感じられるようになりました。

本日は剣法と居合の同時稽古でした。
私が担当しました居合稽古についてです。

参加の方々は稽古回数が多い方でしたので、最初に注意していただく点を説明し、その後に各自で動いていただきました。
また、修正していただく点は個別にその都度指導させていただきました。

基本稽古では刀が敵にしっかり届くように意識すること。
形稽古(向抜き・円要・響返し)でも敵の位置と斬るべきところを意識するようにしていただきました。
敵を意識しているときと意識していないときでは動きが全然違ってきますので、注意して稽古してまいりましょう。

2月10日(土) 田町 投稿者:小井 健熙 投稿日:2024/02/10(Sat) 17:37 No.7159   [返信]
 撞木、控切…入門した頃に習った馴染みのない言葉の数々ですが、今も意識をできているでしょうか?また、基本動作にも関わらず、いつしか忘れてしまっているものはないでしょうか?今日は基本動作に多く時間を割きましたが、その中でそういった話を取り入れたつもりです。もし忘れていたものがあれば、次回の稽古から活かせるようにしましょう。
 自分視点の体配を意識できれば、次は相手から見た自分を意識します。稽古が進まれている方は、ぜひ他人から自分がどのように見えているかを考えながら運剣しましょう。遠回しに言いましたが、要する仮想敵の意識です。今日実施した形で具体的に言いますと…
・構え直しで敵が攻め入る隙を与えていないか
・廻剣による真っ向斬りで、両脇が開いて刀を振り上げる隙だらけの姿勢になっていないか。
・刀を引く動作で正中線から刀が外れていないか
などなど。

最後に、最近各稽古場を回った時に気になった刀礼を皆で一緒に行いました。形同様、こちらも最後まで気を抜かないようにしましょう。

2月10日(土)赤羽 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2024/02/10(Sat) 16:48 No.7158   [返信]
本日も多くの会員さんが稽古に参加していただきました。

前回の滝野川指導に続き「剛と軟」「緩と急」と相反する力の加減やメリハリを意識しながら「余計な力を抜く」ことをテーマに稽古しました。

「刀を振るぞ」とか「斬ってやるぞ」という気持ちは筋肉へ伝わり、身体を強張らせてしまいます。余計な力を抜いて殺気を発しず、自然体で刀を振ることは自分自身にとっても追い求める稽古テーマであり、美しく刀を扱えるようにこれからも鍛錬していきたいと思います。
居合道の奥深さに悩みながらも楽しんで稽古していきましょう。

2月4日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:依田鶴粋 投稿日:2024/02/04(Sun) 19:47 No.7157   [返信]
「1日10.000歩を目安に歩きましょう」よく聞くフレーズです。
私ごとですが、12月に転居しました。通勤時間がおおよそ倍になり、電車は立ち通し、徒歩時間も長くなりました。日々疲れきるだろうと覚悟し、12月は通勤に慣れることを目標にしました。実際は、毎日元気に過ごしていました。
1月からお稽古を再開しました。お稽古場所へも今までの倍近い時間を要します。居合道具を持っての移動はどうなることかと思いましたが、こちらも平気でした。
お稽古参加は週末のみでしたが、確実に体力がついていることを実感しました。引っ越しがなければ効果に気がつくことはなかったと思います。
本日のお稽古の合間に、先生から筋力についてのお話がありました。筋力は一朝一夕にはつかず、筋力を保つこと、継続することの難しさと重要さを痛感しました。お稽古は各々の事情やぺースがあると思います。私は週末しか通えませんが、それが当たり前のペースとして受け入れてくださっていると感じます。居想会は一人一人の生活スタイルや環境を重んじてくれるところだと思います。こちらも転居を機に改めて感じたところです。
さて初めに戻り、毎日何歩歩いていたかといいますと、平均8.000歩。社内や家庭内の歩数は除きます…は甘えですね。こちらはもう少し見直しが必要です。

2月4日(日)品川稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2024/02/04(Sun) 17:31 No.7156   [返信]
本日は自身が他の稽古場で基本の一二を稽古しながら後ろから観察しているとよく散見する修正してほしい動きを伝えて基本一二を稽古していただきました。
特に一刀目抜付けと二刀目の斬付け時に上体が上がること。
斬り終って下がって血振りの時、刀を少し置いてきぼりにすること下がる時に腰が浮くことが有り注意してほしい点として伝えて稽古しました。
基本稽古は非常に大切ですので丁寧に動くように致しましょう。
形稽古では気付いた点を個別に伝えて稽古を進めました。

2月4日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2024/02/04(Sun) 14:28 No.7155   [返信]
数日前は3月下旬の気温、昨日今日はまた真冬に逆戻り体調管理が大変です。稽古前雪がちらほら降っていましたが無事に稽古が出来ました。

左の斬り手を意識していますが右利きのせいかどうしても右手に頼ってしまいます
野送りでも体の正面で両手が合流するようにしているのですが毎回微妙に違います。どうしても右手で振りまわすような動きになってしまいますまだまだ稽古をしないといけません。
膝。肘に加え左手の意識と次から次へと課題が出てきます本当に居合は難しい。

体調が悪かったのでしばらく真剣で稽古をしませんでした。ただ手入れだけは欠かさずしています、この刀はどんな歴史を見てきたのか思いをはせながら見つめているのは楽しい時間です。


2月3日(土)滝野川稽古報告 投稿者:浅野 知義 投稿日:2024/02/04(Sun) 09:05 No.7154   [返信]
本日は敵を捉える意識を持って稽古しました。

前にある脚の膝、つま先が仮想敵を捉えているのが基本ですね。
ですが仮想敵の位置を理解していないと、正しい方向を向くことができません。

そこで円要は私が仮想敵として動き、追い込む方向を正しく理解してもらいました。
(危険の無いように、形は無手で行いました)
仮想敵イメージの助けとなればと思います。

正しい動きが身につけられるよう、一緒に稽古していきましょう。

2月3日(土)田町稽古 投稿者:三浦無斎 投稿日:2024/02/03(Sat) 22:28 No.7153   [返信]
本日は、鏡が使える場所でしたので、特に左右のブレをチェックする稽古としました。

稽古中にもお伝えしましたが、左右のブレに気を取られ過ぎると、前後のブレに気付けなかったり、鏡を見ることでの動き確認にこだわると体の動きを
感じることに鈍くなったりします。こうした点に注意しながら鏡を使いたいものです。

自分でなかなか気づけないブレを発見できることは重要ですので、
チャンスがあればチェックしてみましょう。

引き続き共に精進して参りましょう。

1月31日(水) 日立稽古報告 投稿者:小井 健熙 投稿日:2024/02/01(Thu) 09:15 No.7152   [返信]
本日は茨城支部の日立武道館にお邪魔して稽古指導させていただきました。非常に雰囲気の良い建物で、改めて身が引き締まる思いで私自身も刀を振っておりました。

さて、実施内容のおさらいです。
宗家や師範代からも言及されていたと思いますが、皆様「力み」が散見されました。動きが固くなってしまいますし、不要なタイミングで力を入れすぎると怪我にも繋がりかねません。よって、稽古の際は寧ろ脱力を意識して身体を動かす方が良いと思います。そして、敵に刃が届くその時にこそ力を込める。言うが易しで、私自身もまだまだですが、そのような意識で稽古を重ねられると良いですね。

宗家も仰っていたとおり、真っ向斬りときちんと向き合っていれば、自ずと他の斬り、動きも精錬されていきます。茨城支部の皆さんは、小野指導員のもと、普段から基本動作を徹底的に稽古されていると思います。本日の稽古を通して、引き続き基本を大切に積み重ねていけば、もっと滑らかに動けます。動きに迷ったら、教本や動画なども参照してみて下さい。

東京側も皆様に負けないよう精進を続けます。本日は誠にありがとうございました。また一緒に刀を振れる機会を楽しみにしております。

1月28日(日)田町稽古報告 投稿者:山名 投稿日:2024/01/29(Mon) 03:04 No.7151   [返信]
柄の取り方について考察しました。

柄は鞘送りの後、右手は真ん中で柄を下から取ると初めに習います。
取り方の違いで抜刀の後の刀の握りや筋肉の働く部位や関節の可動域が変わります。
腹抜きを取り上げても、柄の取り方によって腕と肩に頼った抜きとなり関節の可動域が狭く苦しくなります。

改めて基本の動作の中に体の使い方のヒントがあると思い、奥深さを感じます。

本日はそんな稽古としました。

1月28日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2024/01/28(Sun) 18:37 No.7150   [返信]
今年は豪雪のせいか空気が冷たく感じられます街を歩いていても去年よりダウンコートの方が多く見受けられます。稽古場は暖房が効いていますが稽古後は汗をしっかり拭いて着替えましょう、新しいコロナも出ているようです気を付けてください。年末リタイヤしたまだ時の流れに慣れていませんが居合の稽古が生活にメリハリを与えてくれます。

今稽古で注意しているのは膝と肘の動きです。膝の動きを意識していると上下動が少なくなります。また肘と体の位置を考えると刀を真ん中で取る動作が理解しやすくなります。稽古をしていると周りの動きが気になり形を表面的に追いかけてしまいますが基本の動きが曖昧だと似て似つかない動きになります。
ゆっくりでも正しい動きを身につけましょう。居合は人と競うことではなく自分を見つめることだと考えています。


1月28日(日)品川稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2024/01/28(Sun) 14:04 No.7149   [返信]
本日は人数的にゆとりがある間合いで稽古することができました。

稽古のポイントは、敵の斬るべきところに刀の物打ちがしっかり届くようにして斬ること、また敵を制するべきところに刀の切っ先を付けることに注意して稽古していただきました。

古流居合の稽古をしていることを意識して、見えない敵ではあるけれども自分なりにイメージしてみましょう。
続けることで何となくでも見えてくるようになって、ただの動きから脱出できるようになると思います。

奥が深いのでお互いに頑張りましょう。

1月27日(土)滝野川 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2024/01/27(Sat) 16:04 No.7148   [返信]
早いもので1月も最終の週末になりました。東京はこれから本格的な寒さとなる中、本日も底冷えする厳寒の早朝に熱心な皆さんが稽古へ参加してくれました。

稽古回数3回目の新人Kさんは、3回目とは思えないほど動きが良く、しっかり稽古についてきていました。これからも一緒に頑張って稽古しましょう。

本日のテーマは「余計な力を抜く」にしました。
私自身も知らず、知らずのうちに「斬るぞッ!」と気が溢れて力が入ってしまい、「起こり」が見えたり、「剣体一致」の振りが出来ていないことがあり、宗家稽古で宗家より、ご指南いただくことがあります。

力を入れる時、抜く時のメリハリを効かせながら、自然体で刀を振ることを意識して稽古していきましょう。

また、間合いを詰めながら鞘送りから鞘走りを行う点や納刀してからの残心の取り方など、細かい動きや所作についても各自で確認しながら稽古を進めていきました。

形稽古は座技より「真」「向抜」、立技から「胸尽し」「円要」「野送り」「玉光」、走り掛りで「前腰」を稽古しました。

今年も事故や怪我がないように安全第一で稽古していきますので、よろしくお願い申し上げます。

1月23日(火)水道橋稽古 投稿者:三浦無斎 投稿日:2024/01/24(Wed) 23:13 No.7147   [返信]
宗家稽古と同時に行われた一般稽古の報告です。

参加者は比較的稽古回数の多い方々でしたので、基本稽古から
形稽古を通して、個別に気になった点をお伝えするようにいたしました。

お伝えした点については、それぞれ対応されていたので、
意識して動く、ということが重要なんだなと改めて考えさせられました。

稽古に参加した時に、自分の修正点をできるだけ集めて、
それを意識して動けるようにすると良いですね。
さらに、ある程度の稽古回数があれば修正していけるので、
過信にならない程度に自信を持って稽古に臨めればと思います。

引き続き共に精進して参りましょう。




1月21日(日) 市川稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2024/01/21(Sun) 16:32 No.7146   [返信]
小雨の降る寒い朝での稽古です。
基本稽古で身体ほぐしを兼ねゆっくり剣体一致の動きを繰り返しました。
以前の日記にも書きましたが、ゆっくり剣体一致で動くことはとても難しく、ややもすると軸が振れたり、力みが入るなどなかなか思うように動けません。
形稽古においては、自分の身を守るための抜刀と刀身の位置(陰中陽)、敵の斬りつけからの体捌きと転身(円要)、前後の敵を意識した抜刀と転身(向抜、夢想返し)を分解してゆっくりと正しい所作を確認しながら稽古いたしました。

1月21日(日) 池袋 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/01/21(Sun) 15:14 No.7145   [返信]
本日の新人講習対象者は5名で、10名の剣法経験者が支えました。
剣法の基礎にたっぷり時間を割いたにもかかわらず、剣法有傅者の方にも評判がよかったです。
基本的なことは居合と同じで、得物が違うことで稽古内容が変わってくるということです。
剣法で学んだことを居合の稽古に繋げてゆき、奥深い古武道の世界を知る一助となれば幸いです。

 1月20日(土)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2024/01/20(Sat) 13:22 No.7144   [返信]
本日は暦の上では大寒で寒い日になりました。
昨日とは気温差が大きく体調管理に気をつけていきたいですね。

本日は宗家稽古と一般稽古の同時稽古でした。
私が担当しました一般稽古についてです。

参加の方々は稽古回数が多い方でしたので、各自で動いていただき、必要に応じて個別に指導させていただきました。

本日の形稽古(水月・胸尽し・響返し・神妙剣)の中で特に気を付けていただいたのは、水月と胸尽しで敵の突きの位置を正確にすることでした。
位置が上や右側の方にズレていると肋骨にあたることになってしっかり突けないので敵の水月(鳩尾・みぞおち)を正確に突くように伝えて稽古していただきました。

今回の突きに限らず、斬りでも敵の正確な位置を捉えるように意識して稽古していきましょう。

1月16日(火)水道橋稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2024/01/17(Wed) 15:35 No.7143   [返信]
宗家指導の剣法稽古と同時に行われた私担当の一般居合稽古の報告です。
今季一番の冷え込みと言われ北風が冷たい一日でした。
しかし稽古場は暖房が良く効いており暖かく皆さん元気に稽古に励んでおりました。

私は今年初の居合指導担当の稽古日です。
本日は基本にかえり所作の動きを確実に演じ切って次の動作につなげる様にして稽古し身体に覚え込ませることに注力して稽古を進めました。
個別に声かけし各自の技量の向上のお手伝いが出来たらなら幸いです。

1月7日(日)赤羽稽古 投稿者:浅野 知義 投稿日:2024/01/08(Mon) 12:18 No.7142   [返信]
今年初めての赤羽稽古、そして指導担当でした。
本年もどうぞよろしくお願いします。

ほとんどが傳位者だったので、各自のペースで振ってもらいつつ、細かい部分まで注意してもらいました。

今週末は新春稽古会が開催されます。
例年通りであれば前半は宗家による稽古なので、級の方は貴重な機会になりますよ。
お宝拝見の時間もありますので、皆様ぜひご参加ください。

1月7日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2024/01/07(Sun) 14:31 No.7141   [返信]
令和6年市川初稽古です。年当初から大変な災害が起きてしまいました、被害にあわれた方のご冥福と一刻も早い復興を祈念いたします。いつもと変りなく居合の稽古が出来ることを心にとどめ今年も稽古をしていきましょう。

初稽古ですので基本稽古に多く時間を使い体をほぐしていただき。真、胸尽くし、水月、前腰を稽古いたしました。私は一つの形を稽古しても自分の中で少しずつ違っています、体の使い方その時の心の持ちようなど毎回同じものはありません。形を稽古しながら自分との対話は居合を稽古する限り続くのだと思います。

今日はフイリピンから来日し日本で働いているJ君のお父さんとお友達が見学にいらっしゃいました。仲間と親しくしているJ君の稽古姿に安心されたようです。今月の13日には新春稽古会が開催されます。今年は刀の鑑賞会も企画されています。各稽古場の仲間と親交を深めるいい機会ですぜひ参加してください。



1月6日(日)田町稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2024/01/07(Sun) 10:01 No.7140   [返信]
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今日は宗家稽古と一般稽古同時の初稽古でしたが、参加者の顔触れをみて今年の稽古もいいスタートが切れたかなと思います。
今日の形稽古は五箇の一番から四番まで順に少し時間をかけて稽古しました。初めにその手順を確認して曖昧になっているところを正しながら各々個別に修正してもらっています。どの形にも共通することですが一刀目の切り終わりや、最初の付け或いは受け流し動作の終わりの態勢にも注意を払ってもらいました。
最初に形が崩れるとそのあとの動作がそれ以上に崩れてしまします。またその態勢に無理があると一旦正しい形に戻してから次の動作に移りますので無駄な動きが出てしまします。稽古では要所でチェックしてそれを意識して正しい形に戻して稽古することは大事です。多くの場合崩れた形を無意識のまま修正して、次の動作に入ってしまいがちですが、それで良としてしまっては中々精度を上げていくことが出来ないのではないかと思っています。自身ではなかなか気が付かないところを見てもらい指摘してもらうこともきっかけになりますね。意識して修正することで少しでも正しい形に近づければと思います。
今年も新たな気持ちで楽しく稽古していきましょう。

1月6日(土) 池袋BIZ稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2024/01/06(Sat) 22:06 No.7139   [返信]
みなさま、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年初のお稽古には9名の方が参加してくださいました。
十分なスペースが確保できましたので、鏡を使って正前だけでなく横からもご自身の姿を見て軸の傾きなどをチェックしていただきました。ご自身のタイミングで自由に向きを変えられましたので、じっくり確認していただけたと思います。

来週の土曜日は新春稽古会です。クラス別のお稽古やお宝拝見といった、新春稽古会ならではの内容になっていますので、ぜひご参加ください。

1月6日(土)田町 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/01/06(Sat) 14:27 No.7138   [返信]
元旦より大きな災害がおきて、おめでとうと言うのが憚られる年となってしまいました。
能登と羽田で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

さて、新年の稽古初めは田町と池袋でした。沢山の方がお集まりいただき今年一年の健康と精進の祈願を込めて指導させていただきました。
皆さんの笑い声、居合に向かう真剣な顔。それらに触れて精一杯の一年を過ごしてみようと改めて思った次第です。
今年もよろしくお願いいたします。

12月26日(火)水道橋稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2023/12/27(Wed) 19:24 No.7137   [返信]
宗家指導の剣法稽古と同時に行われた私担当の一般居合稽古の報告です。

今年最後の稽古日です。
他の稽古場でも最後の稽古として18本通しを実施しているようですが水道橋稽古でも18本通しを実施しました。
各形とも一本目は動きを確認しつつゆっくり動いてもらい4〜5本づつ実施しました。
18本稽古する中で上手く演武出来ない形や動きを再確認することで今後のクリアーすべき課題を確認し来年からの稽古の課題としてもらいたいと思います。
寒さ厳しくなります折、くれぐれもお体にはご留意しながら良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願い致します。

12月24日(日)田町場所稽古 投稿者:田澤尊伯 投稿日:2023/12/24(Sun) 17:40 No.7136   [返信]
冬至も過ぎて、いよいよ年末といった慌ただしい感じがしています。
そんな中、本日は、本年最後の稽古担当となりました。

基本稽古に続き、形稽古は、真、野送り、陰中陽、響き返しそして、前腰を行いました。
稽古回数の多い会員の皆さんでしたので、集中して動いて頂き、締めくくりの意味で、各自の動きを確認する時間を持つようにいたしました。

本日が稽古納めの会員の方もおり、最後は、年末のご挨拶と、新春稽古会等、来年の稽古場での再会を約しながらの散会となりました。

改めて、本年大変お世話になりました。皆様が良い年をお迎えになることを祈念しつつ、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月24日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2023/12/24(Sun) 14:53 No.7135   [返信]
今日はクリスマスイブ駅前は大渋滞です。今年は気のせいかイルミネーションも華やかに見えます。

いよいよ今年市川最後の稽古になりました。この数年間の思いを込めて18本を稽古してみました。一本一本の中に様々な思いが去来します、その思いを大切に来年もまた稽古をしていきましょう。
稽古がすべて終わったらいつものように道具の手入れです、柄は歯ブラシで鮫皮の部分を掃除し、きつく絞った熱いタオルで拭いた後乾いた布で良く拭き乾燥したところに置きましょう、刀身はほこりや古い油をぬぐい新しい油を塗り、鍔にも塗っておきましょう。

今年一年本当にありがとうございました。令和6年も皆様にとって良い年でありますにご祈念申し上げます。また稽古場でお会いしましょう。


12月23日(土)滝野川 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2023/12/23(Sat) 18:12 No.7134   [返信]
雲一つない晴天のもと肌を刺すような寒い朝でした。
稽古場所は地下にあり、太陽の暖かな日差しは届かない為、施設の方にお願いして暖房を入れてもらいました。

城北エリアでは久しぶりに新人講習があり、新人のKさんと同じ年齢の小井指導員に担当していただきました。これから長く稽古を一緒に続けていきましょう。

本日は稽古回数の多い会員さんだけだったので、説明は最小限にしてテンポ良く稽古を進めていきました。いつものように軸を立て、斬る方向へ身体と膝頭、爪先をしっかり向けて斬ることを意識してもらいました。また、しなやかな動きが出来るように筋肉へ力を込める時、力を抜く時のメリハリをつけることで斬るスピードは早くなることをお伝えしました。

形稽古は「真」「向抜」「胸尽し」「円要」「左月」「両車」「本腰」」「野送り」「夢想返し」を稽古しました。

本日が年内最後の居合指導担当日でした。今年も事故や怪我なく無事に稽古できたことは、稽古へ参加いただいている会員の皆さんのご理解、ご協力があったからこそだと感謝を申し上げます。ありがとうございました。

良い年をお迎え下さい。
また、新春稽古会でお会いしましょう。

12月19日(火)水道橋稽古 投稿者:三浦無斎 投稿日:2023/12/20(Wed) 14:47 No.7133   [返信]
基本稽古、形稽古ともに、体の捌きを中心に稽古しました。
基本の1、2では、上半身先行ではなく右半身全体の動きで抜刀することや
振りかぶりの時に手の内を十分緩めることなどを確認しました。

形稽古は、胸尽くし、円要、前腰、神妙剣の4本。
それぞれポイントとなる体捌きを確認しました。

一年間ありがとうございました。
来年も、引き続き、精度を上げるべく共に精進して参りましょう。

12月17日(日)品川稽古 投稿者:和田 冠玄 投稿日:2023/12/18(Mon) 14:00 No.7132   [返信]
本日の稽古では敵の存在をイメージして稽古すること、緩むことでの体重移動に合わせての体捌きと抜刀、前に出る足爪先で敵を捉えること等、其々の形に共通することをお伝えして稽古して頂いています。
野送りは右を緩めることで右への重心の傾きに合わせて体を捌き、それと同時に頭上に抜刀、鎬で敵の振り下ろす真向を受け流します。今日は無手で何度か稽古してもらった後抜刀してもらいましたが、体捌きと抜刀のタイミングが一致して受け流すイメージは体感できたでしょうか。緩みによる重心の移動に合わせて体を捌くのは簡単そうですが、やってみるとなかなか上手くいきませんね。繰り返し稽古することですことで、上手くコントロールできるようになりたいものです。
今年は季節外れの暖かさがあったかと思うと、次の日は真冬の寒さになったりして寒暖の差が大きく体がついていかないようなことも多々ありました。令和5年もあと2勝間、健康に留意し新しい年を迎えたいものです。

12月16日(土) 田町稽古 投稿者:山名 宗孝 投稿日:2023/12/17(Sun) 15:57 No.7131   [返信]
本日は基本稽古の後なるべく多くの形を稽古しようと、真、向抜き、左月、右、本腰、胸尽し、円要、両車、野送りを行いました。

基本の稽古から半身の捌きで腰と肩の向き、足先の動きを特に注意頂きました。

本年はありがとうございました。お互い少しずつ課題を克服できるよう元気に稽古に励めますように。来年もよろしくお願い致します。

12月17日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:浅野 知義 投稿日:2023/12/17(Sun) 14:59 No.7130   [返信]
昨日の赤羽に引き続き、形稽古の時間を多く取りました。
適度な人数で、動きの大きい形もしっかりと動けたのではないでしょうか。
多少詰め込んだ感はありますが、何か1つでも皆さんの上達に繋がれば嬉しく思います。

本年最後の指導担当でした。
一年間ありがとうございました。
来年も一緒に稽古していきましょう。

12月16日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2023/12/16(Sat) 18:41 No.7129   [返信]
十分なスペースが確保できましたので、形稽古を多めにし、各自のペースで振っていただきました。外は20℃超えの気温でしたがお稽古場はしっかり暖房が効いていて、こまめな水分補給が欠かせないほどでした。季節外れの暖かさのおかげで、思いがけず良い汗が流せたのではないでしょうか。

本日が今年最後の指導日となります。
一年間ありがとうございました。
来年も皆様と一緒にお稽古ができるのを楽しみにしています。

12月12日(火) 水道橋稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2023/12/13(Wed) 15:44 No.7128   [返信]
12月に入ったと思ったらすでに半ばとなり今年も残りあとわずかになりました。

本日の水道橋は剣法と居合に分かれての稽古でした。
今回は基本稽古では鞘引きと刃筋に重点を置いてみました。初心に戻って、抜刀時に正しい角度で抜けるようあらかじめ鞘の角度を合わせ、鞘引きして抜くことを繰り返しました。稽古回数を重ねるうち、ついつい抜刀の基本がおろそかになり、正しく刃筋が通っていないことがよく見受けられます。
毎回の基本稽古の時にゆっくり振って正しく刃筋が通っているか確認しながら稽古してみてはいかがでしょうか?

今日の形稽古は本腰、玉光、真、胸尽くし、水月、前腰の6形。
今日の参加者は稽古回数も多い方々でしたので、それぞれの形で、敵の動きを想定しながら、常に敵の正中線をとらえての抜刀を心がけていただきました。
また形の中には転身、体捌きを伴う動きもあり、その都度軸がぶれないように股関節の緩みを十分活かして柔軟に動くようにしましょう。

今回で今年の私の稽古指導は終わりになりました。また来年、心新たにスタートいたします。
これから冬本番の寒さが来ると思いますが、会員の皆様、風邪特にインフルエンザにかからないよう体調管理をお願いします。

12月10日(日)品川稽古 投稿者:高橋武風 投稿日:2023/12/11(Mon) 10:51 No.7127   [返信]
本日は真、胸尽し、右、夢想返しを稽古しました。
形ごとに、座っていたり、転身したたり、腹抜きしたり、また立ち上がりながら転身したりと、難しくなりますね。
しかしどの形も同じで軸を立て、相手を斬る事が目的です。
座技の真にはその基本がつまっていると思いますので、しっかり稽古しましょう。
私の本年最後の指導となりました。
一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

12月10日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2023/12/10(Sun) 14:15 No.7126   [返信]
12月とは思えない暖かい日が続いていますが、来週はまた寒くなる予報が出ています。体調管理に気を付けて稽古をしていきましょう。

上達の練度は個人差があります、ましてや今までとは違う動きを学びます諦めずに体になじませていくことが大事だと考えます。

今日は右、野送り、響き返し、右の敵、本腰、玉光の6本です。右。右の敵では真ん中で取った柄を鞘なりに鞘走りをしてみてください、仮想敵に対して最短で抜刀するように。野送りは縦抜き。響き返しは腹抜きの基本素振りを大切に。
本腰はしっかり前の敵を斬って捌くように。玉光は真向で来る敵の刀を意識して緩みで後方に捌くように。

今年の稽古回数は少なくなりましたが来年につなげることを心がけ考えながら稽古をしていきましょう



12月5日(火)水道橋稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2023/12/06(Wed) 15:04 No.7125   [返信]
師走を迎え何かと慌ただしい時期となりました。

本日は、宗家居合稽古と同時に行われた私担当の一般居合の稽古日です。
前回の水道橋稽古と同様に基本の一二と形稽古を繰り返すなかで個々に気付いた点を伝え稽古を進めました。
休憩時間は皆さんと談笑し楽しく過ごさせて頂きました。

12月3日(日)赤羽稽古 投稿者:浅野 知義 投稿日:2023/12/04(Mon) 08:43 No.7124   [返信]
数年ぶりに居想会の忘年会が開催されました。
豪華賞品に美味しい料理、仲間との団欒と楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。

思い返せば演武会の開催も叶い、苦しい時代からの脱却を感じられた、よい年になったと思います。

今年の総括のようになってしまいましたが、年内の稽古も私の指導日もまだ残っています。
ともに稽古に励んでいきましょう。

12月3日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2023/12/03(Sun) 15:02 No.7123   [返信]
令和5年もいよいよ12月になりました。後期高齢者になったとたん体調が思わしくなく6月にコロナ。さらに10月末に激しいめまいを伴う病になり本部並びに岩田指導員にはご迷惑をおかけしてしまいました。今日からまた稽古指導を担当させていただきます。よろしくお願いいたします

昨日はコロナ渦で出来なかった忘年会が開催されました、各稽古場から会員さんが集まり楽しい集いになりました。いろいろの方と話しているといつもと違う面が見えてきます。いつも忘年会には毎回着物で参加される外国人のKさんと楽しい着物談義よく勉強されているので驚きました。話を聞いていた方から来年の忘年会には着物で参加しますと嬉しい言葉着物仲間が増えます。

居合の稽古とともに様々な面で多くの方と触れ合い視野が広まることも楽しいことです。


12月2日(土) 池袋biz稽古 投稿者:小井 健熙 投稿日:2023/12/02(Sat) 16:46 No.7122   [返信]
本日は五用から五箇までを通しました。走り懸りは時間の都合上割愛いたしました。本当は18本全て通したかったのですが…時間配分が甘く申し訳ありません。

ところで、居想会の一般ページ・五用の部分に「それぞれ1本の独立したものではなく、全てで1本の居合形として考えています。」とあります。形稽古では一本を集中して術理を考えますが、折に触れて形を連なったものとして考える機会も肝要かなと思います。

形の解説もそれぞれ行いましたね。例によって、ごちゃごちゃ言ってしまいましたが、基本は稽古初めに行う体捌きから外れず、教本の動きから逸れず。身体に無理がなく、長く稽古を続けられるような身体操作を心がけましょう。

今年ももう12月です。本日は会の忘年会がありますが、これからの1ヶ月は何かと飲食の機会が多くなると思います。寒さも相まって体調を崩しやすくなりますが、普段以上に留意して、今年の残りもしっかり稽古していきましょう。本日もお疲れ様でした。

 12月2日(土)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2023/12/02(Sat) 13:01 No.7121   [返信]
今年も早くも師走になり残すところひと月となりました。
寒さも一段と厳しくなってきましたが、稽古する会場は暖房等の空調がしっかりしていて快適に稽古できました。

本日の稽古ポイントは、斬り終わりと振り被りで刀のブレを無くしピタッと正しい位置で止めることに注意して稽古していただきました。

敵に隙を与えないためにも極力無駄な動きを無くしていくことにも意識するようにしましょう。
斬るためにタメを作ったり大きく振り被ったりすることがよく見られますので気を付けるようにしましょう。
そのためにも手先や腕の力を使うのではなく、脇を開けずに体全体をうまく使うことを意識してみてください。
自分で注意し意識して稽古を積んでいくことでキット上達していきます。

今月は一年の締めくくりとして今まで稽古してきたことを見直して、さらに来年へと繋げていけるようにできるといいですね。

お互いに頑張りましょう。

11月28日(火) 水道橋稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2023/11/29(Wed) 17:13 No.7120   [返信]
このところ朝晩日中の寒暖差はともかく、日中の気温も日により暑かったり寒かったりで、身体が気候に対応できない状態です。

本日の水道橋は剣法と居合に分かれての稽古でした。
基本稽古、形稽古ともにいつもと同様、股関節と膝の緩み、腕に頼らず身体全体を使って動くことに加え、今日は特に目線、刃筋、手の内の緩みに重点を置いて稽古を進めました。
形稽古においては各形のポイントとなる箇所を確認しながら正しく動けるよう繰り返し稽古しました。

早いもので今年も残すところあと一か月となりました。
これから寒さとともに風邪にもかかりやすくなります。体調を崩さないよう気を付けてお過ごしください。

11/26(日) 田町稽古 投稿者:山名 宗孝 投稿日:2023/11/28(Tue) 21:37 No.7119   [返信]
宗家稽古と会場を同じくしての稽古でした。

参加者は30人と賑わい、肌寒い季節となりましたが多くの方々の参加がありました。

一般稽古では、基本稽古の後、真、胸尽し、陽中陰、円要の4本を行いました。
今回は特に半身の際の肩と腰の角度に注意をはらった稽古としました。
腰を回転させるのではなく、腰を縦に捌けるよう、半身の切替から、形稽古での抜刀まで、回転動作にならぬようお伝えしました。
足先が敵を捉えず内側を向いていると腰が回転動作となっているかもしれません。刀を振る前の半身の切替で確認をしましょう。

年末となりましたが皆様体調を崩されず、健康で稽古続けられますように。

11月25日(土)田町稽古 投稿者:高橋武風 投稿日:2023/11/26(Sun) 02:28 No.7118   [返信]
本日は向抜き、胸尽し、左月、夢想返しを稽古しました。
どの形でも同じですが、動きに慣れる事は良い事だと思いますが、慣れる事により動きが漫然となってしまう事があります。
稽古中自分の体がどの様に動いているか意識する事で形の精度が上がってくるかと思います。また仮想敵が何処に居るかを意識すると更に良くなるかと思います。
段々と気温が下がって来ていますので体調に気をつけて稽古を続けて参りましょう。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
記事No 暗証キー

- E-PAD -