稽古日記

<会員ページに戻る>


[ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
10月15日(日)品川稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2024/10/13(Sun) 19:22 No.7298   [返信]
三連休の中日の稽古日です。
晴れやかな秋空が広がり、長かった夏から秋の季節になりました。

本日の参加者は、有傅者1名を除き級以下の方々でしたので形の要所を抜き出して繰り返し稽古を実施。
又、柔道場の畳のラインを利用し仮想敵の位置を意識し身体の位置や向きに注力して動いてもらいました。

10月15日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2024/10/13(Sun) 14:59 No.7297   [返信]
爽やかな秋の空です。仕事を辞めてから体のあちこちが具合悪くなり体力がすっかり落ちしまいました、70を過ぎても筋力は鍛えられるとゆう言葉を信じて毎日一万歩を目標に歩いています、

今日は真、胸尽くし、水月、前腰を稽古しました。この4本は18本の中でも稽古をする回数が多いと思います。私は稽古をしていて壁にぶつかったときこの4本を今まで指摘されたことを思い出しながら稽古をすることにしています、
忘れていたこと勘違いをしていたことを気ずかせてくれます。
 
 毎日目標に向かって歩いていますが目標を持つことは今更ながら大切であると思っています。11月の審査に臨む皆さん頑張ってください。

10月12日(土)田町場所稽古 投稿者:田澤 尊伯 投稿日:2024/10/12(Sat) 12:48 No.7296   [返信]
すっかり秋らしくなってきましたが、やや汗ばむ気候に感じました。季節の変わり目といった感じでしょうか?

本日の稽古は、基本も多く振って頂き、形稽古は、真、胸尽し、水月、円要、陽中陰、玉光および、前腰(稽古順)を行いました。

無駄がなく動けるように、時々の課題に向き合って、稽古を重ねていけると良いですね。

引き続き、ご一緒に稽古をしていきましょう。

10月6日(日)秋葉原昌平 剣法 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/10/06(Sun) 19:16 No.7295   [返信]
美しいしい動作とは、調和のとれている状態をいいます。
また、動作の終わりが美しいということは、次の動作に瞬時に移行できりという状態でもあります。

10月6日(日)秋葉原昌平場所稽古 投稿者:浅野 知義 投稿日:2024/10/06(Sun) 18:40 No.7294   [返信]
11月に昇級・昇傅審査が実施されます。
約2ヶ月ありますので、挑戦する方はしっかりと準備して臨みましょう。

涼しくなってきましたが、まだまだ気温が安定しないようです。
体調を崩さないように気をつけたいですね。

10月5日(土)秋葉原 居合 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/10/05(Sat) 14:09 No.7293   [返信]
真っ向に斬るという最も基本的な動き。
刀の軌道も大切ですが、起こりのない動き始めとピッタと静止した剣先が出来ていると美しいです。
これは気剣体一致によって生まれる動作です。

今日も沢山の方の参加で活気ある場となりました。そして本日の見学者も入会となり、また新しい仲間ができました。
喜ばしい神無月の大安の日でした。

9月29日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2024/09/29(Sun) 16:27 No.7292   [返信]
あの猛暑はどこへやら急に秋の気配が感じられるようになりました。
11月には進級、昇傳審査があります、審査に向けて自分の居合を見つめなおすいい機会です、どこに気を付けたらいいのかどう直すのか補習を通じて切磋琢磨していきましょう。
今日は本腰。陰中陽、玉光、前腰、夢想返し、神妙剣、右の敵です。審査に向けて曖昧な点がないように注意して稽古をしました

最近薩摩日置流腰矢指矢を動画で拝見しました。美しい立ち姿の弓道や流鏑馬は見る機会が多いですが、日置流は実戦さながら座ったままで20本の矢を射ます、10本で一斉射撃、次の10本は左右が交互に座った状態で前進しながら攻撃をしていきます。家人は的に当たるか気にしていましたが。私はどうしても基本動作の中で稽古する動きのことが気になりました。実戦さながらの激しい動きの中の美しい所作に見入ってしまいました。
Koshiya kumiyumi―kyudo demonstration


9月29日(日)池袋場所稽古 投稿者:中野 博理 投稿日:2024/09/29(Sun) 15:46 No.7291   [返信]
気温も少し落ち着いてきて朝晩は過ごしやすくなってきました。

合宿の帰りに会員さんの車に同乗させていただいた時の叔父さんたちの会話を思い出しました。
「朝起きて稽古へ行くのが今日は億劫だなと感じる時があるんですよね。人間だからその様な時もありますね、そんな時も重い腰を上げて稽古へ行ってみると帰りには何か新たな気づきがあったり、充実感が湧いて今日も行ってよかったなと感じて帰ってくるんです。」とそんな話しをすると同乗者皆んなが「ホント不思議、そうなんですよね」と同意見だったのを思い出しました。
自分だけではなく皆んな同じなんだなと何か嬉しく思いました。
それぞれ違った目的、目標で始めた事も自分と同じ思いや感覚を共有できていると気付いて心が温かな思いをしました。

また、ご一緒に稽古して参りましょう。

9月29日(日)シニア剣法 投稿者:五島 博 投稿日:2024/09/29(Sun) 14:51 No.7290   [返信]
2回目の基礎から学ぶシニア剣法です。

前回同様に全体を通し手に頼る事なく体全体を使いゆっくりと動いてもらいました。
又、前回より長い時間をかけ左右袈裟と受けを実施。
今回新たに受け流しの稽古を取り入れました。
まずその場で真っ向を受け体の位置を動かさず手の内を緩め相手の剣を受け流すことを繰り返し稽古、つぎに剣を受け身体をさばきつつ受け流しの稽古を実施。
最後の稽古は3歩の間合いから進んでの真っ向を稽古しました。

 9月29日(日)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2024/09/29(Sun) 13:41 No.7289   [返信]
どんよりと曇って蒸した日でした。体調管理に気を付けましょう。

本日はシニア剣法と居合の同時稽古でした。
私が担当しました居合稽古についてです。

本日の居合稽古は新人を含めて少人数でしたので、基本を重点にした稽古としました。
また各人の技量に応じ、個別にも動きと所作の指導をさせていただきました。

剣体一致と軸のブレがないように動くことや所作の細かい点についても注意するようにしていただきました。

単純に見えるかもしれませんが基本が大事です。
土台となる基本をしっかりと身に着けて更なる上達を目指してまいりましょう。

9月28日(日)田町稽古 投稿者:和田 冠玄 投稿日:2024/09/29(Sun) 09:23 No.7288   [返信]
秋分の日も過ぎて日も短くなりましたが、今日は蒸し暑い一日でした。そんな中での稽古でしたが多くの方に参加いただきました。
軸を保つ、敵を捉える、左右上下のブレを出来るだけ小さく、体全体を同調させる、無駄な動きを無くす等々、すべての動作に共通する点が多数ありますが、これは技量が上がればそれで課題克服ということにはなりませんね。技量が上がればまたその先に新た課題が見えてきます。稽古を重ねることで一つずつ課題を克服してい行きたいものです。
11月には昇級、昇傳位の審査が予定されています。新たな目標に向けて課題を見つけて稽古していきましょう。

9月22日(日)品川稽古 投稿者:??橋武風 投稿日:2024/09/23(Mon) 09:07 No.7286   [返信]
居想会には20本の形があります。
一見単純な形に見えても突き詰めて行くと非常に難しく感じる形もあると思います。
そんな時、重要になって来るのが半身の入替、素振り、抜刀、などの基本稽古です。
この基本の動作と各形の動作が一致した時は非常に良い形になると思います。
と言ってもなかなか難しいのですね。なるべくシンプルに、難しく考えずに動くと良いかもしれません。少しずつ頑張りましょう。
暑い日が続いてますので体調にはお気をつけください。

9月22日(日)赤羽駅前稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2024/09/22(Sun) 23:26 No.7285   [返信]
昨日までの猛暑がようやく影をひそめ、少し過ごしやすい日になりました。それでもやはり体を動かすと暑さを感じるので、まだまだ水分補給は大切ですね。
本日のお稽古は大勢の方が参加してくださいました。少しきゅうくつだったかもしれませんが、参加者の皆様にご協力いただき安全にお稽古を進められました。
限られた空間で相手との間合いを感じ、何ができるがを考えながらお稽古をする事はとても大切な事だと思います。不利な状況をいかに好転させるかは自分次第ということを学べました。

9月21日(土)滝野川 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2024/09/21(Sat) 23:41 No.7284   [返信]
9月下旬とは思えない猛暑と3連休の初日にも関わらず、稽古熱心な会員さんが集いました。また、タイから帰国中のUさんも元気に参加されました。

本日は、手の内の柔らかさや
上下左右に軸がブレない身体捌きと股関節の緩みを重点的に稽古しました。
首筋から尾てい骨まで棒を突き刺したような感覚で軸をしっかり立て、腰周りと下半身を安定させてもらいました。

身体の中心線である正中線を意識しながら右手だけではなく、左右対称に左手の鞘引きをしっかり使って抜刀していただきました。

西洋の両刃剣で叩き斬るように力任せで刀剣を振り回すのではなく、反りがある日本刀の特徴を活かした力に頼らない半身から半身の体捌きによって刀を扱う技術を磨いていきたいと思います。

古武道の奥深さを共に求道して参りましょう。

9月21日(土)田町稽古 投稿者:小井 健熙 投稿日:2024/09/21(Sat) 14:34 No.7283   [返信]
 本日は少し基本的な動作に時間を割いてみました。動作にまだ慣れない方は、まずは出す足、引く足、差し引きの手が誤っていないか…指導者や周囲の先輩方の動きをよく見ながら稽古をしましょう。
 稽古回数を積まれた方は耳にタコができるほど聞いたことも多かったでしょうから、そのような方にはより細かな部分まで気を配るように伝えました。手の内を作るに至るまでの刀の取り方、抜刀時に鞘引きをした後に左手を離すタイミングなど。各自、自分の課題をお待ちでしょうが、ほんの些細なことに気を配るだけで解決することも多いので、余裕があれば細かい部分にまで拘ってみてください。

 常に音を気にして稽古を続けております。刀と鞘が当たる音、不要な足音などを立てないようにしましょう。刀礼の時も同様です。残心の話をしましたが、終わりの刀礼まで気を抜かずに丁寧に行いましょう。

 本日もお疲れ様でした。

9月16日(月)新横浜稽古 投稿者:和田 冠玄 投稿日:2024/09/17(Tue) 07:49 No.7282   [返信]
9月も半ばというのに真夏のような暑い日が続いています。そんな中、稽古熱心なメンバーの参加でのびのび良い稽古が出来たかと思います。
本日の稽古では出来るだけ無駄な動きを無くすように、動き出す時の緩みを意識して貰いました。緩むことによる体重移動に合わせての抜刀そして切りつけ。力まず緩みから始まり、全体が同調した動き「剣体が一致」を体感出来ると嬉しいですね。

9月15日(日)シニア剣法 投稿者:五島 博 投稿日:2024/09/15(Sun) 19:29 No.7281   [返信]
本日は一般居合稽古と同時に行われたシニア剣法の稽古報告です。

本日残暑厳しい中ではありましたが、シニア剣法稽古初日と言うこともあり多くの会員の参加がありました。
全体を通し手に頼る事なく体全体を使いゆっくりと動いてもらいました。又、受ける木刀を的として打つことなく対する敵の目標 部位を打つよう心掛けてもらいました。
又、特に自身の中心を守り敵の中心をとることを実感する為2列に並び向き合った敵に対し中心を外すことなく青眼から上段から八相から脇構えから青眼から下段と構えを変化させる稽古を実施しました。

9月15日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2024/09/15(Sun) 17:32 No.7280   [返信]
猛暑の疲れが体に蓄積されていきます、冷房に加え扇風機3台フル回転です。来週の木曜日ごろから平年並みになる予報が出ています。
水分と安全に留意しての稽古です。

稽古場の鏡を利用して、軸の傾きがないか、刀は真ん中で取っているか、小手をさらさない抜刀が出来ているか、つま先,膝の向きなどを確認していただきました。人数的にスペースが十分ありましたので周りを気にすることなく動けました。

形稽古は右、野送り、響き返し、右の敵です
刀を真ん中で取ること、鞘引きを意識して形稽古を行いました
会員さんは形の動きは入っていますのでポイントを絞って動いていただくといいと思います。

9月14日(土)田町稽古 投稿者:田澤 尊伯 投稿日:2024/09/14(Sat) 15:37 No.7279   [返信]
「残暑厳しい」といった気候でした。稽古場は、空調が効いておりますが、休憩と水分補給を小まめに取るようにしました。

本日の稽古は、基本も多く振って頂き、形稽古は真、野送り、向抜、玉光、陰中陽、前腰、夢想返し(稽古順)を行いました。

新人の方からベテランの方まで、幅のある参加者でしたので、各自のペースで動いていただくことを意識しました。
各人の課題に合わせて、稽古を重ねていけると良いですね。

引き続き、ご一緒に稽古をしていきましょう。

10/8 (日) 品川稽古 投稿者:山名宗孝 投稿日:2024/09/10(Tue) 01:58 No.7278   [返信]
初心者の方も参加の稽古となりました。
興味を持って入られた方が、熱意を持って続けて下さると、とても励みになります。

さて、本日はテーマを設けず、ざっくりと形を通す稽古としました。ただし明確に刀を真ん中で取る事、抜刀は右手で力んだ抜きとならないようお伝えしました。
柄の取り方や握り方によって切り手が作れず、刃筋が通らない抜刀になります。
どうしたら切り手がきまり、刃筋を通すことができるのか…

勢いで抜いてしまいがちな方は、基本の所作と自身の動きを検証してみましょう。

9月7日(土)田町 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/09/09(Mon) 00:23 No.7277   [返信]
気剣体一致、なかなか難しいですね。
動きが速くなってくると右手が強くなったり、足が居着いてから打ったりと、速度に惑わされて体をコントロール出来なくなってしまいます。
そんな時、体を意識で認識できる速度に戻し、正しい動きを体に染み込み治しましょう。
あなたの人生はまだまだ長いです。

9月1日(日) 市川稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2024/09/01(Sun) 18:28 No.7276   [返信]
台風10号の影響に対して、昨日、本部から本日の稽古行うかどうか問い合わせいただき、朝6時の時点で可能かどうか回答する旨伝えました。
翌日(本日)6時に台風の影響ない旨本部に伝え、通常通り稽古を行いました。

市川稽古場は、施設のエレベータ改修工事が行われており、使用できる5階ホールスペースが狭いため本部の指示により城東地区の会員のみ参加可能となりました。
比較的少人数で8名程度が限度かなと思います。

本日の参加者は2級以上の方々でしたが、市川での基本稽古では、あえて基本動作を再確認のため重点的に行っています。
先週先々週は抜刀手順、今回は真っ向斬り、袈裟、逆袈裟の刃筋、斬り終わりの切先の位置、一刀目斬り終わりから敵の追い込み(正対)、両足が揃ったところから振りかぶり(半身)から真向斬り(正対から半身)を意識して動いていただきました。
意外と、基本稽古の「半身の切替し」で体全体を使っての半身→正対→半身を行うのに、刀を使うと体全体ではなく腕だけの振りになっている場合が多いです。級の方も傳位の方も常に意識しながら振ってみてはいかがでしょうか?
今回、鏡で確認しながら稽古を進めることも含め、仮想敵との間合い・仮想敵の位置について稽古してみました。
普段、形稽古で正しい所作・動きを稽古していますが、仮想敵の実際の位置と動きを意識するのは意外と難しいものです。
模擬刀とはいえ、刀を使っての稽古はできないので、二人一組になり手刀で実際の敵の位置と斬りを稽古してみました。
仮想敵だけを相手に形稽古をしていると、本来の敵の位置・間合いの把握が難しいですが、剣法を学んでいる会員さんはともかく、居合のみ稽古されている方々には実際敵との位置関係がこれほど近いとは意外に思われた方も多いと思います。
これからもこのやり方で仮想敵の本来の位置と動きを意識して稽古に臨みたいと思います。

8月31日、9月1日 秋葉原 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/09/01(Sun) 15:12 No.7275   [返信]
迷走する台風10号の最中、沢山の参加でした。
居合も剣法も新人が増え活気が出てきたことは喜ばしいことです。
そのため両稽古とも基本を中心に指導いたしました。
中級、上級者でも慣れてくると体の一部が仕事をさぼり、手斬りになってしまうこともあります。
そんなとき基本をゆっくりやると、いろいろな気付きがあるかもしれません。
慢心は大敵です。

8月25日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2024/08/25(Sun) 15:18 No.7274   [返信]
昨夜は市川の花火大会でした、家のわきの狭い道を絶えることなく会場の江戸川土手に人々が歩いていきます、熱い熱いと言っても朝晩の風は秋の気配を感じさせてくれます。

演武会後初めての担当稽古になります、前回岩田指導員が細かく指導していた小手を取られずに、半身を意識しての抜刀を繰り返し稽古をしていただきました。鞘送りをし、真ん中で取る、半身の動きを感じるように抜刀してみてください鞘引きを意識することで早くかつ刃筋の安定する抜刀が感じられると思
います
 演武会前と比べると格段に技量が上がっています。稽古見学の方が入会されましたお互い切磋琢磨していきましょう。


 8月25日(日)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2024/08/25(Sun) 15:07 No.7273   [返信]
毎日蒸し暑い日が続いていますので夏バテにも気を付けたいですね。

本日は剣法と居合の同時稽古でした。
私が担当しました居合稽古についてです。

本日の居合稽古は有傳者から新人までの幅広い層の方々でしたので、最初に共通のポイントを説明してから動いていただきました。

また各人の技量に応じ、個別にも動きと所作の指導をさせていただきました。
自分では気が付かない点もあるので指導されたことを意識して稽古するようにしましょう。
注意しなければならないことが沢山あって前回稽古で注意されたことをつい忘れてしまうこともありますよね。
一つ一つでも出来るようにしていけば、階段を上るように上達していけますので自分でも意識して稽古を頑張りましょう。

8月もあと1週間で終わりになりますが、暑さは続きそうなので身体に気を付けて稽古にも精進してまいりましょう。

8月24日(土)滝野川 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2024/08/24(Sat) 21:27 No.7272   [返信]
まだまだ厳しい暑さが続いており、稽古場へ移動するだけで汗が吹き出してきます。

北トビアで開催された演武会も無事に終了し、今年は演武会へ参加できなかったメンバーも元気な姿を見せてくれました。
先日の宗家居合稽古の内容に習い、基本的な身体捌きを中心に稽古しました。軸を立て、身体の中心線である正中線から左右対称に右手だけではなく、左手も同じくしっかり使うように意識して稽古しました。

真っ向斬りや抜刀などの基本稽古は地味ですが、全ての要素が詰まっています。
ひとつひとつの稽古の意味や課題を意識して稽古していきましょう。

8月24日(土) 田町一般稽古 投稿者:小井 健熙 投稿日:2024/08/24(Sat) 11:59 No.7271   [返信]
 座した状態では下半身が運用しにくいため、自ずと上半身の身体運用を意識しなければいけないことは従前からお話ししているとおりです。本日は、体捌きから座して行う稽古でしたが、上手く身体を動かせたでしょうか。

 座った状態での動きで膝や腰を痛めやすい人は軸が前後左右のいずれかに偏っている可能性があります。自分が体勢を崩しやすい方向、転身しにくい方向などが目印です。長く稽古を楽しむためにも、そう言った些末と思われることにも気配りしてみましょう。

 形稽古でのポイントをおさらいです。
・右  軸をズラさずに転身できるように。
・円要 相手の位置を見失わないように。
・向抜 転身後に足を捌くように。
 軸を意識しないと体勢が崩れやすくなる技を選定しました。本日の稽古を振り返り、前後左右に崩れかかってしまった方は次回の稽古で改善できるように考えてみてください。
 本日のポイントは単独で行えば大した苦もなく動ける、意識できることです。積み重ねまして、共に精進していきましょう。本日もお疲れ様でした。

8/18(日)秋葉原昌平稽古 投稿者:??橋武風 投稿日:2024/08/19(Mon) 08:14 No.7270   [返信]
本日は今一度基本に立ち戻り稽古を進めました。
形の動きに慣れて来ると、細部の動きが曖昧になりがちです。
軸、足、敵を意識して曖昧な動きを無くし行きましょう。

Sさんが6級に合格しました。おめでとうございます。

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけて稽古して行きましょう。

8月18日(日)品川稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2024/08/18(Sun) 19:32 No.7269   [返信]
本日の稽古は全体を通して柄をとる手の内を再確認してもらいました。
物打ちが敵に当った時の衝撃に対応できるような手の内を説明、又、抜刀は脇を締め下から柄を取ること刀と体をつなぐ手の内の大切さを伝へ稽古を進めました。
新人講習を終え一般稽古初参加のKさん、頑張ってついてきました。
一緒に精進しましょう。

8月17日(土)市川稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2024/08/18(Sun) 09:38 No.7267   [返信]
今回の台風7号、結果的には予想に反し市川地区は大きな被害もなく通過しました。
そして台風一過、湿度も高く暑い日となりました。

本日は各稽古場に分散したこともあり、普段市川で稽古される会員さんが参加されました。
過日の演武会を終え、また初心に戻って基本の所作、形稽古での正しい動きを確認しながら細かい部分までゆっくり確認しながら動いていただきました。
また、5階の稽古場は後面が鏡張りのため、鏡を活用して基本稽古、形稽古ともに各自の動きを見ながら直すべき個所を直すよう心掛けていただきました。

8月17日(土)池袋BIZ稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2024/08/17(Sat) 22:20 No.7265   [返信]
刺すような日差しの中、8名の方が参加してくださいました。
少人数でしたので隣を気にする事なく贅沢にスペースを使っていただけたと思います。指導する側にとっても、見逃しがちな細かい動きまで目が届きますので技量に合ったポイントを個別にお伝えできるのは嬉しいですし、いつも以上に一人一人とお話しできた楽しいお稽古でした。

本日3名の方から昇級審査の申し出をいただきました。3名とも合格です。
Tさん、Mさん、Dさん、おめでとうございます。引き続き次を目指して一緒にお稽古頑張りましょう。

8月17日(土)田町 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/08/17(Sat) 20:19 No.7264   [返信]
この場所は、2面が鏡です。
自分の目標が高ければ、鏡はよいツールとなりますが、そうでなければ、素敵な自分が映るただのアイテムです。
鏡を見て、課題が生まれてくればそれはあなたの技量が上がってきている証拠です。

8月11日(日)池袋biz稽古 投稿者:浅野 知義 投稿日:2024/08/13(Tue) 23:05 No.7262   [返信]
Kさんの6級審査が行われ、無事合格となりました。
おめでとうございます。

演武会という一区切りがついたので、皆さんも目標の再確認、最設定をしてみてください。
目標が明確だと、技量の向上度合いが明らかに違います。

これからも一緒に稽古していきましょう。

8月12日(月)新横浜稽古 投稿者:和田 冠玄 投稿日:2024/08/13(Tue) 16:05 No.7261   [返信]
今日は、各自基本動作を確認してもらいながら出来るだけ正確に動くことに注力頂いて稽古してもらいました。
初動の緩みから始まる体の捌きや、軸を保ちながら半身から逆の半身への切り替えしでは、剣体一致、同調させるのは中々難しいですね。技量に応じてそのレベルでの共通の課題のようにも思います。
稽古中に参加者それぞれが課題にとしてはどうかと思うところを個別に指摘させていただきましたが、次の目標に向けて自身の課題をしっかり意識して、一段上を目指して稽古出来ればと思います。

8/10(土)田町稽古報告 投稿者:山名宗孝 投稿日:2024/08/12(Mon) 14:22 No.7259   [返信]
どちらの稽古でも先ずはゆっくり動きを確認されると思います。自身で自分の動きを感じられるよう丁寧に、先ずは勢いや力でごまかさず取り組まれたほうが、遠回りしないと思います。
どうしたら無駄を無くせるのか、意識すればするほど難しいですね。だからこそ稽古し甲斐がありますね。


演武会お疲れさまでした。
そこで意識したものを次に繋げて行きましょう。




8月10日(土)赤羽稽古報告 投稿者:浅野 知義 投稿日:2024/08/11(Sun) 08:48 No.7258   [返信]
演武会お疲れさまでした。

動画もアップされていますので、自分の演武を客観的にみるチャンスです。
今まで気づかなかった課題が見つかるかもしれません。

来年は更に上達した演武ができるよう、しっかりと稽古していきましょう。

7月27日、28日 田町 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/07/28(Sun) 14:12 No.7257   [返信]
いよいよ来週に迫った演武会、仕上げの進捗はいかがでしょう。
剣法の打太刀は、仕太刀を伸ばすための稽古を積んできたと思います。演武会では、仕太刀の良い部分を引き出す巧みな導きをお願いします。
また、合わせ居合の先導者も同様に、素晴らしい演武を期待しております。

7月15日(月)新横浜稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2024/07/16(Tue) 07:26 No.7256   [返信]
本日の稽古では、参加者それぞれ演武会の課題形を中心に稽古をしてもらい、個別に指導させていただきました。いずれの形でも基本的なところを確認してもらい曖昧なところを正して精度を上げてもらうように意識してもらっています。
演武会まで後半月あまり、時間があるようですが稽古回数を数えてみるとそんなにありませんね。本番では自信もって臨めるようしっかり稽古してまいりましょう。

7月14日(日)池袋スポーツ 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/07/15(Mon) 10:36 No.7255   [返信]
宮澤師範代、関口指導員のもと、演武会の予行演習をおこないました。
4月に行った御岩神社での奉納演武の余韻でしょうか、滞りなく進められていました。
また、新人女性のお二人は関戸師範に見ていただきましたが、見学者の対応もありましたので、その間私と山名指導員が新人講習にあたりました。
いろんな視点で話が聞けて面白かったのではないでしょうか。

7月13日(土)滝野川 剣法 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/07/13(Sat) 16:22 No.7254   [返信]
みなさん形の動きは体に滲みてきたようです。
今日は細部を掘り下げ、より理にかなう動きに修正。
演武会ではそれに気勢を加えて、形にしてゆきたいと思います。

7月13日(土)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2024/07/13(Sat) 13:19 No.7253   [返信]
本日は、蒸し暑い陽気でしたのでエアコンを調整してもらいましたが湿度は下がらない中での稽古となりました。
給水をしっかりとるようにしていただきました。

本日の稽古では、ポイントを全体を通してつま先を含め敵の中心を捉えることと重心ものブレをなくすことに注意していただきました。

また、基本稽古や形稽古の動きと所作で丁寧に間をも意識しするようにしていただきました。

後半の自主稽古では、演武会も3週間後に近ついてきました。
皆さんより一層頑張って稽古しておりました。

7月7日(日)品川稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2024/07/08(Mon) 10:25 No.7252   [返信]
梅雨とは思えない厳しい暑さが続いております。

本日の稽古は、全員の基本稽古形稽古の後は演武会一部の稽古と二部の合せ居合稽古の自主稽古としました。
一般稽古初参加のTさん、頑張って動くことが出来ていました。
また、本日の見学者の女子大生が入会されました。
新しい仲間が増えることは大変に喜ばしいことです。

7月7日(日)関戸光賀 投稿者:関戸光賀 投稿日:2024/07/07(Sun) 15:02 No.7251   [返信]
与えられた演目を黙々とこなしてゆく。
美しい形ができつつあります。


7月7日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2024/07/07(Sun) 14:30 No.7250   [返信]
 8月の演武会に向けての各稽古場でも稽古が熱をおびてきます。市川でも指定形の居合と合わせ居合の稽古を始めています。
 指定の居合演武形の確認。合わせ居合の確認へと向かいました。
指定形の演武では形の技量を上げるとともに落ち着いた美しい所作も心がけましょう
合わせ居合ではお互いの間合い、気配を大切に一糸乱れぬ演武を求めて稽古をしていきましょう。今日の稽古ではお互いの演  
武を見ながら今後の稽古へ向けての問題点を確認しました。
 
 一つの目標に向かってお互い切磋琢磨して稽古をすることの楽しさを感じられる稽古をしていきたいと思います。

7月6日(土)池袋Biz 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2024/07/06(Sat) 21:11 No.7249   [返信]
熱中症警戒アラートが発令されている東京では、稽古場所へ向かうだけで汗が噴き出してくる猛暑でした。
稽古場所は空調が効いており、快適な環境で稽古が出来ることは、本当に有り難いことだと改めて思いました。

基本稽古60分、自主稽古30分の構成で稽古しました。
基本稽古に続き、自主稽古は各自でスペースを確保しながら自由に稽古していただき、気が付いた点をワンポイントでお伝えして廻りました。
合わせ居合メンバー4名全員揃っていた中野指導補チームは、自主稽古の後半15分を使って4名一緒で熱心に稽古されていました。

演武会まで一ヶ月となり、稽古にも熱を帯びてきました。
自分自身が納得いく演武が出来るように稽古へ精進して参りましょう。

6月30日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:和田 冠玄 投稿日:2024/07/01(Mon) 07:55 No.7248   [返信]
本日の稽古では、基本的な動作の一つ、敵に向ける前に出る足先に注意を払っての稽古してみました。先ずは基本素振り真向、上段に構え少し前に体重がかかった状態で左足先は敵に向けています。ここから緩むことで右半身にと行ければいいのですが刀を振り下ろす意識が強すぎると力が入って振り下ろす前に左足爪先が開いてしまうという無駄な動きが出てしまします。単一の基本素振りではまだコントロールし易いのですが、これが基本の一、二や形のように連続した動きの中ではより無駄な動きが出易くなるのは感じていらっしゃる方が多いと思います。
敵に向けようと強く意識しすぎると、どうしても力が入ってしまいます。まずは正しい構えから力で制御するのではなく緩む、力を抜くことを意識して稽古してみてはいかがでしょうか。刀をもって振ろうとするとどうしても力が入りがちですので、時には刀を持たないで無手でご自身の体の動きを確認してみるのもいいのではと思います。

6月30日(日) 市川稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2024/06/30(Sun) 18:43 No.7247   [返信]
今日は気温はそれほど高くありませんが、湿度が高いせいか動くと汗ばむ陽気でした。

今日の参加者は、ほぼ演武会に参加されるかたがたでしたので、基本稽古の後の形稽古では指定形を中心に行いました。
各形それぞれのポイントとなる箇所をお伝えするとともに、目線、残心をおろそかにしないよう意識していただきました。
仮想敵を意識した目線もそうですが、残心についても普段の稽古時でもおろそかにしないよう意識していただきたいと思います。
特に演武会、昇級・昇傳位審査の時などは、緊張して目線、残心まで頭が回らず普段の動きが演武に現れてしまいます。
ですから、これからでも構わないと思います、普段の稽古から目線、残心を意識することを心がけてはいかがでしょうか? 形の終わりに残心がきっちり決まれば、観る側は「なるほど」と感じてくださいます(と思います)。

演武会まであと一か月となりました。数えてみると稽古ができる日にちはそれほど多くはありませんが、できるだけ稽古に参加して悔いのない演武ができるようにしましょう。

この梅雨時、会員の皆様には体調を崩されませんよう健康には十分ご注意くださいますよう祈っております。

6月30日(日)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2024/06/30(Sun) 14:24 No.7246   [返信]
本日は湿度が高かったので稽古場はエアコンの調整をしていただき快適な環境で稽古できました。

前半では基本と演武会参加者の形を稽古しました。
注意していただく動きや所作などのポイントを説明し各自で確認しながら稽古していただきました。

後半の自主稽古では皆さん集中して真剣に稽古しておりました。

今日で6月も終わり早いもので今年も半年が終わりました。
演武会までも残りひと月となりました。
本番まで体調管理に気を付けて稽古にも精進してまいりましょう。

6/29(土)田町稽古 投稿者:山名 宗孝 投稿日:2024/06/30(Sun) 01:11 No.7245   [返信]
演武会モードに入っているせいでしょうか、稽古中の皆様の集中された感じが伝わってきます。

演武会のように何か指定の形があるとそれを高めようとより意識されます。気が付きが得られる機会としていきたいですね。

本日の稽古では、納刀後の残心について触れてみました。
居合は相手を想定して刀を振りますが、納刀後、命のやり取りをした相手にあまりにドライな縁の切り方では、相手への意識が希薄に見えてしまいます。

一緒に演武会に向け精進していきましょう。

6月29日(土)赤羽駅前稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2024/06/30(Sun) 00:11 No.7244   [返信]
演武会本番まであと一カ月となり、お稽古にも熱が入ってきていますね。自主稽古ではご自身の指定形だけでなく合わせ居合の形も稽古しておくと、チームで合わせる時にスムーズに進むと思います。

ご家族やお友達を演武会に招待しましたか?今年の会場は駅から近くて便利です。毎回お稽古に送り出してくれるご家族に日頃の成果を披露して、感謝の気持ちを伝えるよい機会なると思いますので、お誘いしてみてはいかがでしょうか。

蒸し暑い日が続きますが、万全の体勢で本番を迎えられるよう体調管理に気を付けてください。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
記事No 暗証キー

- E-PAD -