稽古日記

<会員ページに戻る>


[ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
9月3日(土)田町稽古 投稿者:高橋武風 投稿日:2022/09/03(Sat) 19:59 No.6843   [返信]
気が付けばもう9月になっていますね。暑さも和らいで来た様に感じます。
本日の稽古場所鏡が設置されていますのでご自身の姿勢を確認して頂きました。
真っ直ぐ軸を立てているつもりでも、前屈みや左右の偏りなど自分ではなかなか気が付き難いですね。鏡がある稽古場所では大いに活用しましょう。
ただ、鏡が無いと出来ないという事にならない様、気をつけましょう。
今年も残り1/4となりました。体調に気をつけて一緒に精進して参りましょう。

9月3日(土)池袋biz稽古 投稿者:小井 健熙 投稿日:2022/09/03(Sat) 16:00 No.6842   [返信]
 本日の稽古では後ろ足への意識を持って頂きました。特に力を抜ききれずに刀を振る方に多いのですが、斬り終わりで後ろ足の撞木がキツくなっていないでしょうか?耳タコかもしれませんが、斬り終わりからも即座に違う動きに繋げられる体勢を意識しましょう。
 型稽古としては、左月、円要、水月、両車、前腰、右の敵を行いました。体勢を敢えて崩す型の中で、体勢を維持しようとする大切さを意識して頂ければ幸いです。なお、手順を覚えるまでは確実にゆっくり振る方が良いです。
 両車の中で行った廻剣について補足です。手の内は柔らかくしましょう。刀は打撃武器ではないので握りしめて持つ必要はありません。

 廻転も工夫すれば自宅でトレーニングできます。また忙しい日々でも、1日1回は刀を握って手の内を確認するだけでも効果的です。日々の積み重ねで共に精進していきましょう!
 本日もお疲れ様でした。

8月28日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2022/08/29(Mon) 08:00 No.6841   [返信]
先週は連日の猛暑でしたが昨日から少し暑さも和らぎ少しは涼しく感じられます。虫の音も蝉から秋の虫に代わってきたように思います。
さて今日の形稽古では、切終わりや付の体勢(形)に注意を向けてもらい、それぞれのポイントでチェック、正しい形を意識して稽古しています。初めの体捌き或いは一刀目の切終わりの体勢が次の動作に大きく影響します。勢いで前に突っ込みすぎたり、力任せに肩が入りすぎたりすると倒れや捻じれに繋がります。踏み込んだ時或いは体捌きの際の足の位置や向き、切っ先の位置等チェックポイントは沢山あります。軸を保ちながら出来るだけ自然で無理のない切終わりの形が理想です。先ずは体軸、倒れず捻じれのない形を作れるといいですね。
意識して繰り返し稽古することで少しずつ精度を上げていきたいものです。

8月27日 滝野川稽古 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2022/08/28(Sun) 12:58 No.6840   [返信]
朝夕に少し暑さの和らぐ日もありますが、本日は朝から真夏に戻ったような蒸し暑い朝でした。

本日は所用があった為、前半の基本稽古は関口指導員に代行していただき、後半の形稽古から関口指導員と代わり居合の指導を担当しました。
形稽古へ入る前に『手のうちの緩み』について改めて確認しながら稽古しました。廻剣の動きを分解して『掌は正中線を上下する』『両肘は曲げずに伸ばす』という2点を意識しながら稽古しました。
一連の動きがスムーズに出来るようになってから、この動きが重要となる『向抜き』『夢想返し』『本腰』『両車』を稽古しました。

本日の稽古参加者は新人から傳位者、指導部員までという幅広い参加者だったので、各自の技量に合わせたワンポイントアドバイスを行いました。

居合の一般稽古においては、入会したばかりの新人さんが心折れず、それぞれの目的に合ったペースで稽古へコンスタントに参加したいと思えるような環境を城北指導部メンバーと協力しながら整備していきたいと思います。

8月27日(土)滝野川稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2022/08/27(Sat) 22:33 No.6839   [返信]
駅からの坂道に植えられた百日紅が一斉に花を咲かせていました。
坂の入り口から見上げると、道なりに坂の上までピンクの花が続いています。夏空とピンクの花のコントラストはまさに『夏』の風景でした。
百日紅の花の下を歩き、汗が滲んできた頃神社の木影を抜けてお稽古場に着く。贅沢な一日のスタートですね。
本日は宮澤先生の代理で基礎稽古を担当しました。
ついつい勢いあまって、ドタバタと足を運んでしまいがちですが、本来足は床から紙一枚浮かせる程度で静かに足を進ませます。勢いがつくと姿勢も前傾しがちになりますので、経験のある方ほど、早く振ることよりも丁寧に振ることを心がけてください。

8月23日(火)水道橋稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2022/08/24(Wed) 08:12 No.6838   [返信]
本日の稽古は宗家稽古と一般稽古の同時稽古でした。
私が担当しました一般稽古のご報告をいたします。

本日の形稽古では、敵に対して転身する(右・円要・右の敵)形を行っていただきました。

注意していただくポイントは、敵に向いてから右足を出しながら抜刀していくことに絞って注意しながら動いていただきました。
よくある例として、敵に向いて敵を捉える前から抜刀していったり敵に向かって斬り上げる際に右足が出ていなかったりすることがよく見受けられますので、意識していただきました。

全般に注意が必要な動きや所作は沢山ありますが、自分でも稽古の際にあれもこれもと思わないで特に注意しようと思う点を絞って稽古して、徐々にでも完成に近づけていくよう頑張ってみましょう。
自分でも考え工夫しながら稽古をしていくことも大事だと思います。
少しずつでも上達できるようお互いに精進してまいりましょう。

8月20日(土)池袋BIZ稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2022/08/21(Sun) 14:54 No.6837   [返信]
今回は基本の一・ニの足運びを少し時間をかけて稽古しました。
足は床から紙一枚話す程度とお伝えし、足の親指を床から離し、母趾球に重心がかかるようにして進んでいただきました。違和感がある方がほとんどだったと思います。
最初は不安で進むのが怖く感じますが、繰り返すうちに、足を床に着く時のドンという音が聞こえなくなり、足捌きに無駄が無くなったようでした。前のめりの姿勢も改善されますので、お稽古の時に試してみてください。

8月も後半に入りました。もうしばらく暑い日が続きますが、体調に気をつけて残りの夏を満喫しましょう。

8月21日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2022/08/21(Sun) 14:20 No.6836   [返信]
先週に負けず劣らず蒸し暑い中の稽古ですが、夏休みに帰郷していた方や仕事で忙しかった方ももどり懐かしい顔のあふれる稽古場になりました。また一緒に稽古をしていきましょう。

今日は形の一刀目に注意をしていただきました、形の動きに気を取られて抜きやすい抜刀をすると一見できているようですが無理が出てきます。陰中陽では上半身に気を取られると。下半身の足の捌きが疎かになります、身を守る抜刀と軸を意識して動けば刀の位置。両足の捌きが理解ででます。考えながら動いてみてください。

今日は5級の審査を担当させていただきました。Uさん合格です仕事の忙しい中大変だったと思いますがこれからもマイペースで精進していってください。
5級をしっかり体に覚えこませてください。一般稽古に参加すると周りに目移りしせっかく覚えたのに変な動きになりかねません、今の基本の動きに戻れるように稽古しましょう
 

8月20日(土)田町稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2022/08/21(Sun) 14:13 No.6835   [返信]
少し爽やかに感じる朝に、稽古場に向かいました。
本日の稽古は、脚の入替え、半身の切替につづき素振り稽古の前に斬り終りの足幅、躰の重心位置の確認を行いました。
『足幅を原則二足半とし両足の膝を伸ばして重心が両足の真中にあることを確認した後、両膝を緩め前脚のスネがほぼ垂直になることを確認してもらいました』

基本一ニでは、振りかぶりの稽古を別途行っています。
形稽古、水月では切先の位置。
胸尽しでは、腹抜きした時、刀の棟が腹に着く位置に抜けていること。
両車では斬りつける仮想敵にヘソを向けていること。
陰中陽では抜刀した時の左脚の位置と斬りつけ時の刀を左手でとるとき体の正面でとることを主な注意点として稽古を進めました。

8月14日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2022/08/14(Sun) 15:02 No.6834   [返信]
台風一過とはいかず蒸し暑い中の稽古になりました、エアコンが少し具合が悪いので大型扇風機3台フル回転です。
給水時間を多めに取り。稽古中でも具合が悪くなったら遠慮なく申し出てもらうようにお伝えし稽古を始めました。

 真、胸尽くし、野送り、前腰の4本の稽古をしてみました
比較的多く稽古をされている形ですが、早さに気を取られて動きが雑にならないように、形の途中新人稽古で指導されたようにしっから鞘を返して抜刀するように注意していただきました。いつもの抜刀と鞘を返し前をしっかり斬った抜刀との違いを感じていただければ幸いです。

コロナで自宅療養になりひと月ぶりに稽古に見えられた会員さんが遅れを取り戻そうと一生懸命汗をかいていました。そしてうれしそうな笑顔が印象に残りました。

8月14日(日)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2022/08/14(Sun) 13:29 No.6833   [返信]
本日の稽古は宗家指導の剣法・薙刀稽古と一般居合稽古の同時稽古となりました。
私が担当しました一般居合稽古のご報告をいたします。

湿度が高い中での稽古となりましたので給水時間も多めにとるようにいたしました。

本日は、注意して稽古していただくポイントを2点ほど伝え動いていただきました。

基本でも形でもしっかり正しい所作と動きが出来るように稽古することが大事です。
そのためには自分自身が一つひとつ意識して稽古していくことです。
急がず他の人の動きに惑わされず自分の稽古をしてみましょう。
居合は実際に敵がいるのではないことから自分自身とのやり取りでもあります。

個々人で差はあると思いますが、少しずつでも正しく出来るよう意識を持った稽古をしてまいりましょう。
その先にはキット居合の楽しさも感じられるようになると思います。

コロナ感染者は減りませんが、これからもお互いに気を付けながら精進してまいりましょう。

8月9日(火) 水道橋稽古 投稿者:岩田 和己 投稿日:2022/08/10(Wed) 11:36 No.6832   [返信]
夕方になって、昼間の猛暑からは多少解放されたとはいえ、稽古場に向かう足が重く感じられます。
本日は宗家指導の剣法と私が担当の居合が同一場所にて稽古を行いました。
今回はまだ稽古回数の少ない方が参加されたため、基本稽古に絞ってそれぞれの所作を確認しながら稽古を進めました。
刀の取り方、しっかり鞘引きしての抜刀、敵付から血ぶり納刀、基本の素振り等々一つ一つゆっくり正しい動きをお伝えしました。
また、基本の一、二ではそれぞれの手順を分解して、軸を崩さずゆっくり等速で動けるよう稽古を進めました。
今回の稽古で、私自身それぞれの所作においておろそかになっていたり、あるいは自己流の癖がついてしまっているところを確認し、修正する良い機会であったと思いました。
これからも基本稽古をおろそかにせず機会あるごとに確認・修正するよう心掛けたいと思います。

8月7日(日)市川稽古報告 投稿者:平澤昂円 投稿日:2022/08/09(Tue) 22:27 No.6831   [返信]
コロナの接種会場になり3か月間使用できなかった7階ホールでの稽古です。ここは天井も高くのびのび稽古できます。

この稽古場は家からも近く一歩踏み入れると故郷に戻ったような安心感があります。会員さんと一緒に稽古をしていると自分を投影しているように様々なことが思いだされます。
 
 初めのころは周りに負けないようにただ力任せに降ったり、斬り終わりに後ろ足の踵だどうしても浮いてしまったり。鞘引きの意味が良くわからなかったり、どうしても足が左右に開いてしまう癖が(今でもあります)治せなかったり一つ一つ懐かしく思い出されます。稽古をとおして自分の体と対話をするしか解決はないようです。

毎年お盆にはライフワークになっている忘れられた江戸時代の宿場を訪ね近くの小さな郷土館、神社の宝物館を旅していたのですがコロナ渦ではそれもままなりません。早く思う存分稽古や旅行が出来るようになるといいですね


8月6日(土)田町稽古 投稿者:田澤尊伯 投稿日:2022/08/06(Sat) 13:17 No.6829   [返信]
本日は、田町場所を担当いたしました。

ここ数日は若干過ごし易いですが、夏の8月です。稽古で体を動かし始めると、気温や湿度の高さを感じました。本日は、休憩や水分補給を細目に取りながら進めました。

基本稽古として、真向、袈裟、逆袈裟、横一文字、抜刀は、腹抜き、縦抜きを行い、続けて、刀を取る動きや振りかぶりの位置を確認しながら、基本の一、二を行いました。
壁面に鏡がある場所ですので、時に、各自でも自身の動きを確認しながら進めて頂きました。

形稽古は、気が付いた点はお伝えしながら、じっくりと回数を振って頂ける形で、真、胸尽し、右、野送り、玉光、前腰を行いました。

暑い夏日がしばらく続きそうですが、体調管理に留意していきたいですね。
引き続き、ご一緒に稽古をしていきましょう。

8月2日(火)水道橋稽古 投稿者:三浦無斎 投稿日:2022/08/03(Wed) 10:57 No.6828   [返信]
夜の稽古だったにも関わらず、暑かったですね。お互い体調には注意して稽古いたしましょう。

基本稽古の中で気になったのが、上下のブレです。(もちろん形の動きの
中でも出てきてしまうのですが)
典型的なのが、真向斬りの時、逆袈裟の時、敵を追い込む動作の時。
それぞれ原因は様々かと思いますが、まず自分で意識することが大切です。
鏡のある稽古場では、比較的自分で発見しやすいと思いますので、
今一度確認してみてください。

技量の向上は、行きつ戻りつなんだと思いますが、続けていれば確実に前に進むことは間違いないと思います。これからも地道に、共に精進して参りましょう。

7月31日(日)田町稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2022/08/01(Mon) 10:24 No.6827   [返信]
連日暑費が続いている中、今日は朝から日差しが強くて都心の気温も35℃超えで外に出ると数分で大汗というような猛暑の一日でした。そんな中でも稽古熱心な皆さんとしっかり稽古出来たように思います。
今日の形稽古では、切終わりや付の体勢(形)に注意を向けてもらい、それぞれのポイントでチェック、正しい形を意識して稽古しています。軸を保ちながら出来るだけ自然で無理のない切終わりの形が理想です。先ずは体軸、倒れず捻じれのない形を作れるといいですね。
勢いで前に突っ込みすぎたり、力任せに肩が入りすぎたりすると倒れや捻じれに繋がります。踏み込んだ時或いは体捌きの際の足の位置や向き、切っ先の位置等チェックポイントは沢山あります。今日の稽古で気付かれたことは有りましたか?意識して繰り返し稽古することで少しずつ精度を上げていきたいものです。

7月31日(日)池袋スポーツ稽古報告 投稿者:依田 鶴粋 投稿日:2022/07/31(Sun) 17:19 No.6826   [返信]
本日、3名の方が師範のご指導で新人講習を受けられました。私は当時の自分を思い出し、少し感傷に浸ってしまいました。新人講習は私も同じ先生でした。その時は息子も一緒に入会し、講習を受けました。2人で同じ内容に取り組んでいるのに、向かう先は違うような…不思議な気分になったことを思い出しました。そんな息子も今は進学のため遠方にいます。細々とですが、続けてくることができました。続けていくと仕事や家族、自身の体力や考え方など、様々な変化があります。そんな時、1つでも自分の居場所と思えるところがあることで、私は心を保っているような気がします。
本日からの皆さま、一緒にお稽古を楽しみながら進んでいけたらと思います。
会員の皆さまは親切な方ばかりです。今日も休憩中に先輩方が工夫していることを、さりげなく話してくださったり、ステップアップを目指している会員の方へ、寄り添ったお声がけでフォローをされていました。一所懸命な方を見過ごすことはできないのは皆さん一緒かと思います。穏やかで優しく、居合は素直で真っ直ぐな方ばかり。私が続けてこられた所以もこの辺りにあります。
指導担当でありながら脳内整理ができず、曖昧だったり混乱する表現をしたり、至らないところばかりですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします!!

7月30日(土)池袋BIZ稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2022/07/31(Sun) 08:51 No.6825   [返信]
池袋駅から稽古場まで距離がいつもより遠く感じる程日差しの強い日でした。
稽古場は空調がしっかり効いていましたが、やはり稽古が始まると吹き出すように汗が出てきます。それにマスクの息苦しも手伝ってか、呼吸が荒くなる方も見受けられましたので、こまめに休憩を入れながらのお稽古でした。
''逆袈裟の抜刀で前屈みにならないように"と言われる事がしばしばあると思いますが、自分では前屈みで抜刀してるつもりはないですよね。なので、鏡を左にして立ち、抜刀した時の体勢を確認してもらいました。姿勢を保ったまま抜刀するには鞘引きが大切なポイントである事を目で見て実感してもらえたら嬉しいです。

地元、戸田橋・板橋の花火大会は今年も中止になりました。本来なら来週末が本番で、今は駅前から会場まで提灯が連なってる頃なのですが、寂しい限りです。それでも夏祭りや盆踊りは開催されるので、昨年よりは夏らしい夏になりそうです。

7月30日(土)品川稽古 投稿者:高橋武風 投稿日:2022/07/30(Sat) 17:04 No.6824   [返信]
本日も暑い中での稽古、お疲れ様でした。
形稽古は、真、胸尽し、水月、前腰を行いました。
稽古中に、今のはどう言った意味だろう?どう動いたらいのかな?
と、疑問や悩みが出てくるかと思います。
その時は遠慮なく指導部に質問してみて下さい。
何か答えが見つかるかも知れません。
一緒に更なる技量向上を目指しましょう。
暑い日が続きますが、体調には十分に気をつけて稽古を続けて参りましょう。

7月26日(火)水道橋稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2022/07/26(Tue) 23:13 No.6822   [返信]
午前中はまるで蒸し風呂に入っているような息苦しさ。稽古に向かうときは雨も上がり帰りには爽やかな風が吹いていました。

長く稽古をしていると時々今日はどうしようかなと考えることがありますが参加し汗をかくと気分がさっぱりし、やはり出てきてよかったと思うことが多いです。コロナ前ですと気の合った仲間と帰りに一杯飲みながら居合談議に花が咲きます。

TVで人類の歴史上の感染症はペストも天然痘もスペイン風邪も3年ぐらいで収束していると解説されていました、やがてインフルエンザとコロナの混合ワクチンを打つようになるのかもしれません。

また依然の居合環境に戻ることを楽しみに稽古をしていきたいと思います。

7月24日(日)池袋稽古 投稿者:関戸慧澪 投稿日:2022/07/24(Sun) 15:29 No.6821   [返信]
蝉の声を聞くと夏本番を感じます。
今年は天候が不安定だったせいも有り、あっという間に7月があと1週間となりました。

本日は、宗家指導により広々とした稽古場で安全に稽古が出来ました。
稽古ですが、定期的に稽古をすることで身体がスムーズに動きますし期間をあければ身体が硬くなり体重は変わらなくても身体が重く感じ疲れやすい。正直に身体は反応をします。
精神的には、稽古での達成感があり技量が少しでもUPすれば尚に嬉しく思います。
そして健康とは免疫力とは…と考えると稽古が出来る環境にいることを大切にし次の稽古場に繋げて行きます。

本日の見学者の男性2名が居想会の新しい仲間となります。
一緒に精進しましょう。

7月24日(日)市川稽古報告 投稿者:平澤昂円 投稿日:2022/07/24(Sun) 14:24 No.6820   [返信]
いつもの稽古場がワクチン会場になりしばらくぶりの稽古になります。朝から気温が高く心配していましたがいつもと同じような人数になりました。
 
 熱心な会員さんが多いのでその分指導担当は熱中症に留意し冷静に稽古をしていかなければなりません。いつもより稽古形の本数を減らしたら一本ずつの内容を濃くすることや会員さんの技量に合わせ細やかな指導をするとか工夫をしてみてはいかがですか、そのことが自分の成長に繋がってくれればいいと考えます

私が会に入会させていただいた同じ時期に無双直伝英信流に入門した知人と10数年ぶりにお医者さんの待合室でばったり。お互い第一声は稽古しているでした、学ぶ流派は違えど居合仲間はいいですね、稽古を続けたいとゆう心の張りが健康のもとになっていると大病を克服した彼の話は心に響きました。


7月17日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2022/07/18(Mon) 08:22 No.6819   [返信]
私事ですが、七月に入ってすぐは稽古出来たものの、前週は諸事・雑事多しで今日は2週ぶりの稽古場でした。稽古着、袴をつけて刀礼、少し気分が変わります。外には無い空気感、やっぱり稽古場は良いですね。
先週は連日の雨で例年になく早く開けた梅雨が戻ってきたような感じでしたが、今日は朝から青空が広がり真夏日、暑い一日でした。そんな中での稽古で汗をかき、いい稽古の時間を過ごさせてもらいましたが、参加者の皆さんはどうでしたか。
このところの気候は大雨や猛暑が交互にやってきて、コロナも感染が急拡大しています。感染対策に熱中症予防、しっかり体調管理をして稽古を続けられたらと思います。

7月17日(日)品川稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2022/07/17(Sun) 13:44 No.6818   [返信]
本日は、ゆったりとしたスペースを確保できましたので、形は動きのある立ち技(胸尽し・円要・両車・野送り・玉光・前腰)を稽古しました。

基本稽古と形稽古の全体に言えることですが、早く動こうとする前に自分が正しい動きや所作ができているかを自覚することが大事であることを伝えて稽古していただきました。
他の人の動きに惑わされて早く動こうとする意識が強くて雑な動きや所作になっていることがあります。
居合の稽古は実際に敵がいるわけではないので、自分で仮想的を想定して速さや間のとり方を設定することができます。
先ずは自分で正しい動きや所作ができるペースで丁寧に稽古して正しい居合を身に付けていけるようにしましょう。

7月12日(火) 水道橋稽古 投稿者:岩田 和己 投稿日:2022/07/13(Wed) 18:21 No.6817   [返信]
6月のあの異常な暑さからは若干正常に戻ったとは言うものの、やはり湿度の高さとマスクをつけての稽古には厳しいものがあります。
加えて、コロナが日ごと前週の倍の感染状況となっています。会員の皆様、感染しないよう十分お気をつけください。

本日は宗家指導の剣法と私が担当の居合が同一場所にて稽古を行いました。
基本稽古、形稽古ともに力まずゆっくり丁寧に動くようお伝えし、形稽古に際しては新人の方にも理解できるようそれぞれの形の背景・情景を説明しながら所作を分割して正しい動きを把握していただきました。
また今回は転身を伴う形が多かったので、敵の位置、敵の斬りつけを捌いた後、軸を立て直してからの抜刀あるいは斬りつけを意識しながら稽古いたしました。
見えない仮想敵を意識することはとても難しいですが、常に念頭に置きながら稽古を積んでいくよう心掛けたいと思います。

7月10日(日)田町稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2022/07/11(Mon) 07:15 No.6815   [返信]
本日は、広々とした稽古場を生かした稽古としました。
業全体に進む方向の膝の緩みをきっかけに体重移動することを意識して斬りつけや体の捌きを実施する意識をもって稽古してもらいました。

基本の一ニでは左右二組に分かれ向い合って道場の横幅いっぱいを使って進みながら見取り稽古を兼ねた稽古としました。

形稽古では座業の基本として真をその後は広い空間を使い走り掛りを三本続けました。

7月9日(土) 滝野川稽古 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2022/07/10(Sun) 08:57 No.6813   [返信]
平日は名古屋を中心に働いているので、気温40度近くになる日が頻繁にあります。週末に東京へ帰ると名古屋に比べて多少過ごし易いように感じます。
…とは言え、東京も30度を超える真夏日が続いている為、稽古中は給水と休憩を細かく入れるように心掛けて、熱中症予防に努めながら安全第一で稽古しています。

稽古開始前の時間を利用して、私と関口指導員、浅野指導補、高橋指導補の4名が宗家より薙刀の取り扱い方法について指導を受けました。身体捌きの基本は剣術や棒と似たような動きもありますが、得物の長さと重さが違う為、自在に操ることはやはり簡単ではなく、修練が必要だと感じました。
17日の剣術稽古から薙刀も取り入れて稽古していくとのお話でした。

本日に私が指導を担当した居合の稽古では、基本的な身体の扱い方として『股関節の緩み』『軸を意識した重心移動』という2点を重点的に意識しながら稽古しました。
素振り、抜刀、基本の1と2では、手や腕といった部分的な力や上半身と下半身がバラバラな動きではなく、身体全体を使いながら、ゆっくり丁寧な動きを心掛けていただきました。基礎さえ出来るようになれば、自ずとスピードはついてきます。
稽古にメリハリをつけていく為、頭を空にして『仮想敵を斬る』という一念に集中した動作だけで刀を振っていただき、形の手順を追うのではなく、本来は何をしているのか?…という部分を大切にした稽古も行いました。

目の前に実際の敵がいるわけではない居合形の稽古ですから、心の眼でしっかり仮想敵を意識した稽古が上達の鍵になってきます。共に精進して参りましょう。


7月9日(土)品川稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2022/07/09(Sat) 14:27 No.6812   [返信]
本日は、基本稽古と形稽古ともに一つ一つの動きを意識して大事に動くようにしていただきました。

新人の方々は、どうしても周りの動きに合わせて早く動こうとする傾向が見られ雑になっています。
一つ一つ細切れでもいいので少しでも正しい動きができるように意識して稽古するようにしましょう。
教本やホームページの動画で正しい動きが確認でき解説もありますので宝の持ち腐れにしないでおおいに活用しましょう。
そこで学習しておくと稽古の際に自分の動きをチェックすることができますよ。

級の上位の方々や傳位の方々は、細かな点にも注意を向けて稽古するようにしましょう。
例えば、本日の稽古で気になったことは、逆袈裟からの振り被りの位置が額の前の方で浅くなっていることです。
原因は早く振り被ることを意識して手首の返しだけで行っていることです。
敵をしっかり斬るための振り被りですので、拳だけでなく腕や胸の動きなども使ってゆるみで額の上の方でしっかり振り被るようにしましょう。
お互いにより精度を上げていけるよう頑張ってまいりましょう。

熱中症や急拡大してきたコロナ感染に対してもまたまだ気を付けていかなければならない日が続きますが、稽古ができるようお互いに注意してまいりましょう。

7月3日(日)品川稽古 投稿者:田澤仁 投稿日:2022/07/03(Sun) 16:01 No.6811   [返信]
本日は、品川場所を担当いたしました。
本日は、稽古回数の多い会員の方が多かったので、ポイントをお伝えし、各自のペースで動いて頂くように進めました。また、熱中症に注意し、休憩と給水とこまめに取るようにいたしました。

当方、演武会後初めての担当でした。一部、稽古参加が久しぶりの方もおりましたので、基本稽古に少し時間を掛けました。形稽古は、真、胸尽し、向抜、両車、玉光、前腰を行いました。

これから気温のかなり高い時期が続くかと思いますので、日常でも水分補給や無理のない体調管理を心掛けたいですね。引き続きよろしくお願いします。

7月2日(土)田町稽古 投稿者:小井 健熙 投稿日:2022/07/02(Sat) 17:10 No.6810   [返信]
本日の稽古では姿勢の話を終始致しました。斬った後の姿勢が前傾して動けなくなってしまったりしてはいませんでしょうか?斬った後に反撃されたとして、即座に後退できる体勢になっているでしょうか?そんな想定をしながら稽古をしていきました。
型としては真、野送り、左月、右、玉光を行いました。
座技は上記の事に加え、転身する左月と右は敵がどの位置にいるかを意識しながら運剣して頂きました。
立技は実際にタイミングを測って型を行いました。その際、技を完了させた瞬間に気を緩めてしまう方が散見されたので、残心を忘れないように伝えました。

本日もお疲れ様でした。
気温がかなり高いので、稽古に参加される方に当たっては水分補給を欠かさないようにしましょう。

6月28日(火)水道橋稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2022/06/29(Wed) 20:03 No.6809   [返信]
驚きの6月に梅雨明けで気温が高く身体も気持ちもついていくのが大変ですが、前向きにこの夏を頑張りたいと思います。

宗家指導の有傅位者稽古と級を中心とした一般稽古が同時に行われました。
一般稽古指導の私は、演武会後初めての担当です。
演武会の動画が会員ページにアップされ自身の動画をチェックされた方には目付け、体軸、剣先位置や動きの緩急など自身の一番の改善点を見つけ日々の稽古で少しでも改善できるよう心掛けてくれるよう伝えて稽古を続けました。

基本一ニでは抜刀、振りかぶりを別途稽古の後通して動いてもらいました。
右では敵に向かって抜刀すること。
円要では後の仮想敵を見失う事無く追い込み斬りつけること。
水月では横一文字からかまえたときの剣先位置と突きの位置及び抜いた剣の剣先位置の注意。
神妙剣では緩みによる抜刀とその姿勢に注力し動作すること。
前腰では基本のニとの抜刀の違いを伝え稽古を進めました。

6月26日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:依田 鶴粋 投稿日:2022/06/26(Sun) 19:19 No.6808   [返信]
演武会が終わり,自分と向き合う稽古が始まりました。
演武会へ向けては舞台へ上がる際に同じ組や班となった方々と相談や協力など,普段のお稽古とは違う刺激もあったのではないでしょうか。
合わせ居合で私と同じ班,1班メンバーを紹介したいと思います。1班メンバーは私を含め4人、揃わないのは自分に原因があると常に内省し積み上げる努力家、先生方からのご指摘を思慮深く考え改善に結び付ける分析家、冷静に自身を客観視し実直に向き合う勉強家と,熱意があり真っ正直な方々ご一緒させていただきました。合わせ居合を通してたくさんのことを教えていただきました。人との関わり方、1つのことに取り組む姿勢、同じ目標を見失わない気持ちのあり方などなど。プライベートで辛いことが続いた時期でもありましたが,合わせ居合は純粋に楽しく,癒しの時間でもありました。合わせ居合の演武中は私の背中を観て演武されたと思いますが,私こそ皆さまのお背中を追いかけていたように感じます。ありがとうございました。
合わせ居合のみならず,演武会へ向けてのお稽古風景で書きたいこと,話したいことはたくさんあります。何気ない会話が心地よく,居合を通じた出会いは宝物です。止まらなくなりそうなので,今回は合わせ居合のみにします。

6月25日(土)田町稽古 投稿者:和田 冠玄 投稿日:2022/06/26(Sun) 08:22 No.6807   [返信]
梅雨時期ですが今日は真夏のような暑さでした。稽古前に既に大汗の人も多かったと思います。そんな下での稽古でしたがいい稽古が出来たかと思います。
本日の稽古では比較的稽古回数が少なめと思われる形を選んで稽古して頂きました。形夫々の手順をしっかり理解して正しい動きをイメージして稽古することは大切です。
水月では一刀目の横一文字、切終わりの体勢、緩みからの構え、切っ先の軌跡等、陰中陽では初動の抜刀と受け凌ぎの体勢、転じて正面敵への切付、走り掛の前傾での体重移動の走り、右の敵の走りから敵に向行けての転身、夢想返しの前後転身や残心と構え等々。
今までの稽古で、何となく或いは曖昧だったところは幾つか見いだせたでしょうか。稽古回数が少ない形は技量それぞれのレベルでそれなりに難しいところがあったかと思います。
曖昧なところを出来るだけ少なくすることを意識して、正しい形を繰り返し稽古することで技量向上に繋げたいですね。

6月25日(日)滝野川稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2022/06/25(Sat) 17:54 No.6806   [返信]
真夏を思わせる暑さにもかかわらず、多くの方がお稽古に参加してくれました。
空調の効いた室内ですが、暑さに体が慣れていない事もあり、しっかり休憩を取りながらのお稽古です。演武会を挟んで久しぶりのお稽古の方がいましたので、基礎稽古を少し長めにしましたが、皆さんちゃんと動けていて心配はいらなかったようでした。
滝野川稽古場は駅からも近く、お稽古しやすい綺麗な武道場です。JRと地下鉄が使えるので、どこからでもアクセスよく来れるのも魅力ですね。
これからホタルを見に実家に行ってきます。(正確には”実家の裏を流れる川”です)
ホタルの時期は雨の日が多いのですが、今日は晴れ。そして月齢も新月に向かっていて絶好の蛍日和。10年以上ぶりのホタルを満喫してきます。

6月21日(火) 水道橋稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2022/06/22(Wed) 12:12 No.6805   [返信]
演武会も終わり、久々に通常稽古を担当しました。
参加者8名と比較的少ない人数での稽古となりました。
演武会に参加されなかった会員さんには久々の稽古再開となったことでしょう。
本日は、私も含め、初心に帰って基本稽古に時間をかけ所作の一つ一つを確認しながらゆっくりと動いてもらいました。
しかし、形稽古になると基本稽古で確認していただいたそれぞれの所作が形稽古に活かされていない場面がたびたび見受けられます。
基本稽古(素振り、抜刀、納刀、半身の切替・・・など)と形稽古は別物ではなく、基本稽古のそれぞれの所作が形稽古に反映されて成り立っているということを意識して稽古を重ねましょう。
話は変わりますが、梅雨に入って気温も上がり湿度も高くなっています。
稽古が終わって帰宅した後、稽古着はもちろんのこと、刀も必ずケースから出して鍔のさび、汗で湿った柄にカビが生えないよう十分にケアしてあげてください。何しろ稽古で使う大事な相棒ですから!

6月18日(土)池Biz稽古 投稿者:三浦無斎 投稿日:2022/06/19(Sun) 19:06 No.6804   [返信]
演武会に参加された皆様、お疲れ様でした。

鏡がある稽古場でしたので、ご自分の軸を確認しながらの稽古と
いたしました。
演武会に向けて集中して稽古したことで、確実に技量はアップしていると思います。それだけに、基本的なことが疎かになっていないか、新たな視点で見つめ直すことは大切なことかと思います。

演武会を終えたことで、一つの目標に到達しました。次なる目標に向かって、さらにともに精進して参りましょう。


6月18日(土)田町稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2022/06/18(Sat) 13:30 No.6803   [返信]
6月18日(土)田町稽古

先週の演武会お疲れ様でした。皆様のご協力のおかげで無事に終えることができました。

本日は、演武会も終わってから初めての稽古になる方もおりましたので、基本的な動きと所作を正しく行うことに注意していただきました。

演武会に参加された方は進歩が見られる一方、終わって緊張感が緩んだのか自己の癖が出てきた方も見受けられました。

基本稽古でも形稽古でも稽古中は常に緊張感を持って、自分で自分自身がどのようになっているのかを確認することも大事な稽古です。
一つ一つの動きと所作を確認して流した動きにならないように気を付けてまいりましょう。

演武会に向けて一所懸命稽古したことは必ず身になっていますので、その気持ちを忘れずに稽古に励んでください。

蒸し暑い中での稽古となりましたので熱中症予防にも注意して給水もしっかりしていただくようにしました。
これからも暑い日や蒸し暑い日が続きますので屋内とはいえ熱中症に気を付けて稽古してまいりましょう。

6月7日(火)水道橋稽古 投稿者:関戸慧澪 投稿日:2022/06/08(Wed) 17:37 No.6802   [返信]
ラストの演武会稽古です。
4月23日より演武会稽古が開始され、5月、6月となりました。
演武会稽古を積み上げていくうちに、緊張感は大きく自分自身を見つめる戦いだったと思います。
集中した稽古を積んだため、技量の向上は素晴らしいものとなりました。これも皆さんの努力の塊です。
当日は、素晴らしい演武が出来ることと思います。
本当に頑張りましたね。
演武会稽古、ありがとうございました。

6月5日(日)池袋スポーツ場所 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2022/06/06(Mon) 00:28 No.6801   [返信]
本日は演武会に向けて自主稽古です。
1部の自主稽古では全員黙々と形稽古をしていました。私も1部の形を合わせる事に全集中できました。
2部の自主稽古は、合わせ居合と剣法に分けて行いました。合わせ居合はなかなかメンバーが揃うのが難しいのですが、その時いるメンバーで出来ることを工夫してお稽古していて、チームワークの良さを感じました。剣法では全体の入退場を含めたシミュレーションができ、見えてなかった課題が練習できてよかったと思います。
演武会に参加する皆さん、本当に努力されたと思います。お稽古の様子を見ていても、技量の向上は目を見張るものがあります。
当日は自信を持って演武してください。そして、演武会を楽しみましょう。
そして今回参加できない皆さん、演武会稽古中はご協力ありがとうございました。演武会後は通常に戻りますので、また共にお稽古して参りましょう。

6月4日(土)田町場所 投稿者:関戸慧澪 投稿日:2022/06/04(Sat) 15:55 No.6800   [返信]
演武会稽古です。
演武会まであと1週間となりました。
本日は、下記で進行を致しました。

●当日の伝達事項
・パンフレット配布
・日本橋公会堂の構内図の説明
・役割表と当日の注意事項  

●1部居合のシミュレーション
●合わせ居合シミュレーションと剣法稽古

当日は宜しくお願い致します。

5月31日(火)水道橋場所 投稿者:関戸慧澪 投稿日:2022/06/01(Wed) 17:27 No.6799   [返信]
演武会稽古です。
本日は、師範と師範代の演武シミュレーションを拝見させて頂き、素晴らしい見取り稽古ができました。ありがとうございました。
そして全員で演武シミュレーションを行いました。
皆さん、落ち着いて演武が出来るようになり技量の向上がはっきりと見えます。
4月末より演武会稽古が開始し、普段とは違う演武方法を学び成果が出ております。
このように目的を持って指導部からのたくさんの個別アドバイスをもらい、合わせ居合や剣法ではコミュニケーションを取り濃い稽古内容となっていると思います。

本番までみんなで力を尽くしましょう。

5月29日(日)田町場所 投稿者:関戸慧澪 投稿日:2022/05/29(Sun) 14:49 No.6798   [返信]
演武会稽古です。
宗家指導の基本稽古の後は、1部居合シミュレーション。
師範3名と私が加わり4つの仮舞台を作成。
私は4級以下の方々を担当。
1回目のシミュレーションは、個別にポイントをお伝え予定でしたが
みなさんへのポイントが重なったため、そのまま進行。
2、3回目のシミュレーションは、全員に「目線・斬り終わりの姿勢・所作の指先」の3点に重点を置いて演武をして頂きました。
皆さんの吸収力が良く見違えるほどに素敵な演武を見せてくださいました。

後半は宗家の元で剣法。師範と私は合わせ居合シミュレーション。
私担当の合わせ居合の班は、シミュレーションを何度も繰り返し指導部を中心に直すべき点を各チームに伝えて進行。
和気藹々と少し柔らい雰囲気の中でまとめました。
合わせ居合はコミュニケーションが大切ですのでガチガチで行うよりみんなで作って行くことに意義があるためです。

日増しに見違えるほどに技量がUPしております。素晴らしいです。

5月28日(土) 滝野川稽古 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2022/05/28(Sat) 16:18 No.6797   [返信]
早いもので5月も終わりに近づき、いよいよ演武会が2週間後に迫りました。

本日は最初に基本稽古を30分ほど行い、血振りから納刀した後の残心について間の取り方や納刀時の鐔位置、更に手を動かさないように柄頭しを丹田の位置まで戻す動作など細かい所作について確認しながら稽古していただきました。

基本稽古が終わった後、個別で居合の自主稽古を行い、その後に全員で演武会第一部シミュレーションを実施しました。
その後、居合と剣法に別れて第二部の合わせ居合を依田指導補がリーダーとなり、剣法の刃引きの形は関口指導員が打太刀になっていただき、各々で稽古しました。

新人のTさんを基本稽古後に慧澪先生が6級審査と5級補習を引き受けてくださったので、宗家と私は自主稽古で自分自身の稽古を行うことが出来ました。慧澪先生ありがとうございました。Tさんは無事に合格されました。おめでとうございます。

ちょうど良い人数で各々のスペースが確保できた為、効率的で有意義な稽古が出来ました。
演武会に向けて集中力を高めていきましょう。

5月28(日)品川稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2022/05/28(Sat) 13:34 No.6796   [返信]
演武会まで残り2週間となり演武会稽古もあと僅かになってきました。

本日もシミュレーションと自主稽古の稽古内容となりましたが、シミュレーションの流れもだいぶ慣れてきていてスムーズに進行出来ました。

演武内容も回を重ねるごとに上達していくことが伺えます。
普段の通常稽古ではなかなか見られない真剣さも感じます。

本日の稽古では目線や残心の所作などにも気を付けていただき最後まで気を抜かないように注意していただきました。

本番では自分の稽古成果が出せるよう頑張りましょう。

5月24日(火)水道橋稽古 投稿者:関戸慧澪 投稿日:2022/05/25(Wed) 17:28 No.6795   [返信]
演武会稽古です。
最初に宗家指導の元で全員で基本稽古。
そして演武形のシミュレーションを行いました。

平澤・馬場・五島・大隅師範がそれぞれに4つの仮り舞台を作りました。
舞台ごとにひと組が演武しましたらその組の方々に個別に注意点をその場で師範がお伝えしました。
演武直後で注意点やポイントを教えて頂けると何を直せば良いかがわかり、それを確認する自主稽古時間も用意しましたので有意義な稽古だったと思います。

後半は、合わせ居合と剣法の自主稽古となりこの日の稽古が終了となりました。

5月22日(日)田町稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2022/05/22(Sun) 15:59 No.6794   [返信]
曇り空の朝でしたが、稽古が終わる頃には晴天となり気持ちの良い天候となりました。

本日も演武会用のシミュレーションです。
シミュレーションの前に演武の完成度を上げる為、残心に注力し敵付から血振り納刀は敵を何時でも征する攻めの気持ちで演武する事を伝え基本のニの稽古を致しました。

その後、昨日の演武会稽古同様二手に分かれて一部のシミュレーション及び二部のシミュレーションを実施しました。
一部の稽古は少し短めにし、二部の稽古を長めに設定して稽古を終えました。

5月22日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2022/05/22(Sun) 14:45 No.6793   [返信]
葛飾八幡宮は寛平年間(887年~898年)に宇多天皇の勅願により京都の石清水八幡宮を勧請して建立されたと言われています。古来より武神として知られ、源頼朝、太田道灌、徳川家康など、その時代の有力な武人から崇敬されてきた社です。

雨上がりの5月の爽やかな空気の中での稽古です。
稽古場は白で統一され窓からはさわやかな緑と鐘楼が望まれ気持ちのいい稽古になりました。
演武会における居合形。合わせ居合のシュミレーションに多くの時間を割きました。

演武方シュミレーションでは各々の問題点を明確にして稽古をするように、そしてゆっくりでも正しい動きを心がけるように

合わせ居合ではお互いのペースを理解しあい細かい所作を再確認です。意思の疎通をしてリーダーの考える方向に最終的には収れんしていくように稽古をしてみました。

今回は演武会に出られなかった会員さんも真剣に稽古に向き合う仲間の姿を見て感じたことを大切にしてください、次回は一緒に汗を流しましょう。

5月21日(土)田町稽古 投稿者:関戸慧澪 投稿日:2022/05/21(Sat) 17:34 No.6792   [返信]
演武会稽古です。
舞台本番と同じように1部居合は、演武形シミュレーションを行いました。
私担当の「級〜初傅位」クラスは、目線と残心に注意しながら演武をして頂きました。 
2部の合わせ居合も演武形シミュレーションです。
2部の剣法は、しっかりと演武会稽古に励んでおります。

大人になると、このように舞台上での演武はなかなかございません。
演武形シミュレーションは、回を重ねると 益々に良くなります。
努力は実を結びますので己を信じて精進あるのみです。

5月17日(火)水道橋稽古 投稿者:関戸慧澪 投稿日:2022/05/18(Wed) 19:08 No.6791   [返信]
演武会稽古です。
先週の火曜日と同様に3部構成(各30分)で進行を致しました。

(1)基本稽古は、宗家指導で素振り、抜刀、基本2。
(2)1部・居合の自主稽古。
(3)2部・剣法と合わせ居合の自主稽古。
  
同時にゴールデンウィークに入会されたMさんの新人講習が行われました。
新しい仲間が増えて大変に嬉しく思います。
一緒に古武道を楽しみましょう。

※来週の火曜日は、演武を含むシミュレーションを行います。

5月15日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2022/05/16(Mon) 08:17 No.6790   [返信]
今日の稽古では演武会1部のシミュレーションを夫々の形演武全てを通して稽古しています。
演武会稽古が始まって、シミュレーションを何度か経験していますので、場に礼をしての入場から始まって位置取り、入れ替わり、終わりの礼そして退場と、流れに沿って動けるような感じはつかめてきたように思います。今日の稽古で実際に演武形を通しての稽古はどうでしたか。形を演武してみると位置取りや目線、立ち座りのタイミングなどあらためて気づくことが多かったのではないしょうか。
演武会まであと3週です。本番では自信をもって臨むというところまでは難しいかもしれませんが目標に向けて稽古して行きましょう。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
記事No 暗証キー

- E-PAD -