5月18日(日)市川稽古 投稿者:
平澤昂円 投稿日:2025/05/18(Sun) 14:28
No.7448
夜来の雨のせいか空気がしっとりし茉莉花の香りがいっそう引き立ちます。
形稽古を拝見しているとどうしても刀を持つ右手の動きに注意が行くきらいがあります。今日は体の動きをメインに無刀の時の体がどう動くのか考えながら稽古をしてみました。
基本稽古の半身の切り替えの時、前の手の後ろに後ろの半身の手がきちんと添えられ身を守る動きになっているか、半身を前に引き出すとき手が先に動くのではなく後ろの半身が一緒に動くように、
形稽古は、右、野送り、響返し、右の敵です。基本稽古の延長で刀を持たず形をしたときの動きを確認していただきました。右。右の敵は抜刀を意識し、野送りは振り回すことなく左半身の動きに合わせること、響返しは半身を後ろに捌くことに刀が付いてくることを感じてもらいました。
右手だけでなく体全体が一体として動けば刀を振り回そうとする無駄な動きが少なくなるように稽古をしていけたらいいと考えています。