稽古日記
<会員ページに戻る>
[
ワード検索]
[
管理用]
8月23日(日)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/08/23(Sun) 17:33
No.2220
[
返信]
本日の池袋稽古も宗家が私に代わり、指導を行って下さいました。
私は、皆様への伝達事項や見学さんの担当をさせて頂きました。
見学については、新型コロナの中やっと受け入れが整いました。
本日は、50代の男性が見学にお越し頂き入会となりました。
居想会の新しい仲間が誕生となり、大変に嬉しく思います。
Uさん、一緒に稽古に精進して参りましょう。
稽古は、武道に集中することで世の中のざわめきから気持ちを切り替え気分転換となります。
無になって稽古に集中する時間は大切です。
稽古に行くのが楽しみ…そんな声を沢山聞きます。
今日も稽古に来てくれてありがとうございます。
8月23日(日)市川稽古 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/08/23(Sun) 14:26
No.2219
[
返信]
稽古場から見える鎌倉時代の暴風林の黒松が雨で煙って見えます。白驟雨とはこんな雨の事かなと思っていましたら、稽古時間が近くなった頃びしょ濡れの会員さんが集まってきました。
10時前にいつもと同じような参加人数になりました、三密、熱中症に気を付け稽古開始です。
基本動作の半身の切り替えが、基本素振り、形の中でどうつながるのか確認しながら稽古をしてみました。正しく半身の切り替えが理解できれば右手に頼る動きは少なくなると考えるからです。形稽古は向え抜き、円要、水月、夢想返しです。
10月の審査日程が発表されました。審査は技量だけでなく出来ない自分に謙虚に向き合うことが大切だと思います。一緒に稽古をしていきましょう。
8月22日(土)田町 投稿者:
五島 博 投稿日:2020/08/22(Sat) 20:09
No.2218
[
返信]
今年の夏は、マスクと共に「暑い」の一言です。
まだまだ暑い日が続きそうですが、本日も沢山の参加がありました。
広い空間で密にならず稽古を進める事が出来ました。
本日特にテーマは決めず個々の動きを確認しつつ指導を進めました。
特に陽中陰では一刀目の右足先の送りが左膝位置に揃えてその時の頭の位置を前後に動かす事なく左半身を捌いて抜刀することを確認しつつ稽古進めました。
■稽古内容
素振り→真っ向、左右袈裟、右脇構えからの逆袈裟
抜刀稽古→横一文字、逆袈裟、縦抜き、腹抜き
形稽古→右、両車、陽中陰、玉光、神妙剣、右の敵の6本(稽古順)
8月18日(火)水道橋稽古 投稿者:
関戸慧澪(本部) 投稿日:2020/08/19(Wed) 16:12
No.2217
[
返信]
宗家指導の有傅位稽古と1級以下稽古が同時刻・同一場所で行われている水道橋場所です。
多数の参加者があり、コロナに負けない水道橋場所が完全復活です。
1級以下の稽古日記です。
指導部に入部した岩田指導補が基本稽古を担当。
初指導でしたが指導内容を自分のものにしてきており努力と熱心さが伝わります。
形稽古は、先週に基本稽古指導を担当した高橋指導補。
彼の元気のある声は、気持ちを前向きにしてくれます。
この8月に男性3名の指導部員が誕生を致しました。
熟年の高橋&岩田さんは、人生で得た経験を生かし良い指導者となるでしょう。
山名さんは40代半ば。落ち着いた雰囲気と優しさがあり若い人達の良き先輩で頼れる指導者となるでしょう。
引き続き宜しくお願いします。
8月11日(火)水道橋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/08/12(Wed) 15:24
No.2214
[
返信]
宗家指導の有傅位稽古と1級以下稽古とが同時刻・同一場所で行われました。
私が担当の1級以下の稽古日記です。
指導部に入部したばかりの高橋指導補が基本稽古を担当。
指導初日でしたが、聞き取りやすくしっかりとした口調でした。
形稽古からは、私が担当し一つの形で1〜2点のポイントを伝えながら進行を致しました。
本日は、都心の水道橋場所ですので普段は会社帰りに参加される方が多い。
仕事休みの方は、夜の稽古にわざわざ自宅から出向かなければなりません。
お盆休みされている方も多い時期ですが、沢山の参加があり 皆さんの熱心さが伝わり大変に嬉しく思いました。
居想会は元気だと、つくづく感じた夜でした。
8月9日(日)田町稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2020/08/10(Mon) 22:58
No.2211
[
返信]
マスクをしての稽古にもだんだん慣れてきましたね。
稽古を再開される方もだんだん増えてきて活気が戻ってきた
感じです。
自分の目の前にいるはずの敵に向かって刀を動かしているか、
狙ったラインで斬っているか、など基本的なことを確認しながら
稽古しました。
形稽古は、真、前腰、陰中陽、神妙剣の4本。
それぞれ体の使い方を確認しました。
暑い中でもありますから、無理をせず、基本の確認をしながら、
修正点を見つけていければと思います。
精度をあげられるよう、引き続き共に精進して参りましょう。
8月8日(土)品川稽古 投稿者:
和田 冠玄 投稿日:2020/08/10(Mon) 16:53
No.2210
[
返信]
夏も本番で、稽古場には冷房はあるもののマスクをしての稽古は大変ですね。
コロナ禍のため稽古に中々参加できず本日5ヵ月ぶりに稽古に復帰された方が2名いらっしゃいました。初めはあまり無理をせずゆっくりと併せてと思っておりましたが、お二方とも疲れも見せずしっかり稽古をしていらっしゃいました。
本日の稽古では基本的な動作で少し細かいところに気を付けて稽古をしていただいております。
刀を真ん中で取る、柄頭で敵を捕らえる、前の足先をしっかり敵に向けて等々転身などの動作の中でつい疎かになりがちなところに注意を払って頂きました。
早い動作の中で曖昧になってしまうこともよくあると思いますので、ゆっくりした動きで確認して、気づいたところやご自身の課題とするところに注力して繰り返し稽古することで少しずつでも精度を上げていければと思います。
8月9日(日)市川稽古 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/08/09(Sun) 14:23
No.2206
[
返信]
毎日TVを付ければコロナだらけ気がつけば8月も三分の一が過ぎました。マスクを着け会員さんも汗一杯の稽古です、しっかり運動をしてしっかり食べることがコロナに対すり抵抗力の源泉だと思っています。
今日の稽古形は真、胸尽くし、水月、前腰です。今日は特に一刀目の斬り終わりに注意をして形稽古をしていただきました。
比較的稽古回数の多い形ですが常に謙虚に向き合いたいものです。
本日宗家、関戸師範に市川においでいただき。TさんIさんYさんの指導部入部審査が行われました。粛々と歩み続ける会とともにこれからもお互い切磋琢磨していきましょう。
8月8日(土)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/08/08(Sat) 16:27
No.2205
[
返信]
本日の池袋稽古は、宗家が私に代わり指導をして下さいました。
私は、自分の稽古に集中させて頂きました。
今日は、Kさんが稽古を再開。
各稽古場に皆さんが戻ってきております。
6月より再開された方々は、体力も筋力も戻り以前とおりに動いています。
7月より再開された方々も、だいぶ身体が戻ってきたように感じます。
8月より再開された方々は、マスクと筋力不足で慣れずにいると思いますが毎週に稽古を積めば以前のように稽古の身体に戻ります。
稽古は、体力作りそして心をリフレッシュし、気持ちを豊かにしてくれます。
皆さんと一緒に、コロナ予防に心がけながら居想会は稽古を続けていきます。
元気にこの夏を乗り切りましょう。
8月4日(火)水道橋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/08/05(Wed) 16:37
No.2204
[
返信]
火曜日の水道橋場所が5ヶ月ぶりに再開となりました。
平日に稽古が出来ることは大変に嬉しく、本部の私は安堵をしております。
平日は、特にコロナ以前に比べて仕事や生活の環境がかなり変わってしまいました。
そんな状況の中、集まって下さった皆さんの笑顔に元気をもらいました。
ありがとうございます。
稽古は、宗家指導の元で冷房がかなり効いている稽古場ですが汗びっしょりとなり、たくさん動けたことで達成感が有りました。
各自のスペースは十分に取ることが出来、安心して稽古が出来ました。
8月2日(日)赤羽駅前稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2020/08/03(Mon) 09:15
No.2202
[
返信]
梅雨明けを待ち構えていたようにセミが一斉に鳴き出しました。空も雲も、すっかり夏仕様に変わりましたが、風は涼しく爽やかな朝でした。
稽古場の衛生面を考慮し、形稽古は立技を行いました。前回同様、鞘送りと鞘引きについて注意をしていただきました。加えて今回は、後ろに残った足の股関節を柔軟に使い、重心を体の真ん中に保つ事もお伝えしました。すぐに体現する事は難しいですが、意識を持って稽古する事が上達へ繋がるなと思います。
今回8月から稽古を再開する方3名いらっしゃいました。参加者が増えると稽古場が活気づきますね。久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。
8月2日(日)市川稽古 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/08/02(Sun) 14:58
No.2201
[
返信]
数日前の梅雨空が嘘のような夏の日差しです。これからはコロナに加え、熱中症にも注意して稽古をしていきたいと考えています。無理せず楽しく稽古をしていきましょう。
今日は五用、五応、五箇、走り懸りのそれぞれ五本を一本とし18本通しの稽古をしてみました。軸、所作、理合いを考え丁寧に、常に基本に戻ること大切にしたいものです。
今月からEさんFさんが稽古場に戻ってきました。いつも一緒に稽古してきたYさんは仕事の関係で休会、転勤先の備前で刀三昧、台湾のR君はコロナを心配してメールをくれました。
居想会の絆はコロナに負けません。
8月1日 池袋Biz稽古 投稿者:
宮澤 和敬 投稿日:2020/08/01(Sat) 20:43
No.2200
[
返信]
ようやく長かった梅雨も明けて晴れ渡った青空となりましたが、蒸し暑い朝だった為、稽古場に冷房を入れて稽古しました。8月の本日より新たに多くの方が稽古を再開されました。久しぶりに多くの会員さんが参加された稽古場は賑やかで活気あるものでした。
志を同じくする仲間と共有する時間は尊く良いものだなぁ〜と感じました。
6月から稽古を再開されて体力と筋力が回復している会員さんと数ヶ月振りに稽古を再開した会員さんが混在している為、体力が落ちている会員さんのペースに合わせて休憩を細かく取りながら稽古を行いました。マスクを着用したままの稽古は慣れるまで呼吸が大変で身体に負荷があると同時に筋力の落ちている身体で重い刀を振ると怪我する恐れもある為、無理をさせないように注意しました。
稽古内容は、身体の軸を意識していただきながら足の入れ替え、基本素振り、抜刀稽古(逆袈裟、横一文字、腹抜き、縦抜き)、基本の1と2を行い、形稽古は『真』『胸尽し』『野送り』『左月』『玉光』『神妙剣』を行いました。
先ずはコンスタントに稽古を重ねて、休会中に落ちてしまった体力と筋力を慌てずに回復させていきましょう。
8月1日(木)品川稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2020/08/01(Sat) 16:06
No.2199
[
返信]
本日の稽古ポイントは、敵の位置と動きを考えながら動くようにしていただきました。
いきなり刀を抜きに行ったり同じテンポで動いていたりすることの無いよう、敵の状況や動きに対して自分がどのように対応し動いていくのかを説明してから、各自でも考えて動くようにしてもらいました。
敵との間合いを詰めるとき、敵の斬りに対して捌くとき、敵の動きを牽制するとき、敵を追いながら斬るときなどいろいろなシチュエーションがあります。
敵と対峙している状況から、お互いがどのような動きをしていくのか、基本や形のそれぞれで考えるのも居合を楽しいものにしていく一つではないでしょうか。
基本の1・2や各形で、どのようになっているのかも考えてみましょう。
意識しないより意識するほうが進歩しますので、本日の稽古でも、みなさんそれぞれ間の取り方やスピードは違いますが、少しずつ敵を意識した動きをしているなと感じました。
本日の形稽古は、真・胸尽し・水月・野送り・神妙剣・右の敵の6本でした。
新型コロナの新規感染者拡大が顕著になってきてますます不安になっています。
お互いにまずは自分でできるリスク回避に努め注意してまいりましょう。
8月26日 池袋スポーツ稽古 投稿者:
宮澤 和敬 投稿日:2020/07/26(Sun) 17:29
No.2198
[
返信]
池袋スポーツでコロナ禍後に初めての受付でしたが、会員の皆さんのご協力により、施設へ提出する書類の必要事項記入もスムーズに行えて問題なく入館手続きが出来ました。
本日の参加者は稽古再開後も継続的に稽古へ参加しているメンバーで、体力や筋力もだいぶ戻ってきているので、本日は本来の居合稽古で大切な部分である股関節の緩みによって軸を真っ直ぐ保つ意識と刀の操作や刃筋に注意することをメインテーマに稽古しました。
広いスペースを確保できたので、一人一人に課題を投げかけ、各々のペースで課題を考えていただきながら、刀を振っていただきました。形稽古は『胸尽し』『円要』『野送り』を実施しました。
今朝の池袋周辺はゲリラ豪雨で歩くのも大変でしたが、熱心に稽古へ参加してくださった皆さんが『稽古へ参加して良かった』と思っていただけるように今後も稽古指導していきたいと思います。
7月26日(日)品川稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/07/26(Sun) 16:16
No.2197
[
返信]
今朝も梅雨空でしたが、家を出る時は傘いらず。と思いきや途中で豪雨となりました。
そんな天候の中、皆さんが集まり元気に稽古開始となりました。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
本日の稽古は、指導の川井指導員が急用が出来たため代行で宗家が指導を行って下さいました。
宗家指導なので指導内容は省きます。
おかげさまで、私はしっかり自分の稽古が出来ました。
今日も稽古場は密にならず、のびのびと稽古が出来ました。
7月25日(土)田町稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2020/07/26(Sun) 15:13
No.2194
[
返信]
4連休の中日ですが、稽古熱心の方々が稽古場に集まってきました。
本日の基本も脚の入れ換え、半身の切り替えに続き素振り抜刀稽古と続けました。
先週の品川稽古と同様広い稽古場で十分なスペースを確保出来たので基本一二と形稽古では会員を2列に分け向かい合わせに並んでもらい見られる緊張と見とり稽古を兼ね稽古を進めました。
やはり前回同様稽古のテーマは体軸を正しい位置に保つこととしました。
形各々の初めの2本はゆっくりと動いてもらい向かい合った会員の動きを見て自身の動きを見直すきっかけにしてもらいました。
稽古形:前腰、水月、夢想返し、陰中陽、神妙剣、陽中陰、の6本(稽古順)
7月23日(木)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/07/23(Thu) 16:08
No.2193
[
返信]
祭日(海の日)の午前中の稽古です。
武道場の床が新しく張り替えられて明るく綺麗になりました。
武道場の板面と畳面の両方を使用しておりますので広く密にならず安全に稽古が出来ております。
基本素振りから基本1、2まで横1列に並び、端から端までを使って前進しながら稽古。
前足に体重が乗らないように注意しながら動きました。
前進しながらの素振りでは、体軸がしっかり出来ていないとぐらつきが目立ちます。
思うように動けない自分が見えた方もいらしたようです。
新型コロナと長いお付合いになりそうです。
新しい生活様式が求められています。
稽古場は出来る限りの防衛策をとっております。
居想会の皆様は、防衛策に力を注ぎ礼儀正しくエチケットを守って下さいます。
皆様のご協力は、本当に有り難く思います。
一緒に稽古を続けて参りましょう。
7月23日(木)田町稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2020/07/23(Thu) 14:53
No.2192
[
返信]
本日も、稽古場は湿度が高いうえにマスクを着用していることから休憩を適宜とって水分補給とマスク内のこもった熱の開放などを行うようにしていただきました。
本日の稽古ポイントは、軸のブレをなくすことと鞘送りして刀を真中で取ることとしました。
鞘送りして刀を真中で取ることですが、立ち技も座技でも雑になっていたり無かったりということが多く見られます。
敵との遣り取りを考え想像すると、この意味や大事さも分かってくると思います。
また居合の楽しさ奥深さも少しずつではあるかも知れませんが感じられるのではないでしょうか。
参加者の方々は稽古にも慣れてきていますので、基本の所作や動きを再度確認してみましょう。
本日の形稽古は、水月・胸尽し・響返し・神妙剣・右の敵の5本でした。
最近はますます新型コロナの新規感染者数が増えてきています。
経路不明者の割合や若者に限らず年配者の数も増えてきており不安になってきます。
少なくとも自分たちでできるリスク回避に努め注意してまいりましょう。
7月19日(日)赤羽駅前稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2020/07/21(Tue) 08:58
No.2190
[
返信]
久しぶりの赤羽駅前場所でした。
自粛以降だいぶインドアな生活を楽しめるようになりましたが、やっぱり外に出かけられるのは幸せですね。稽古が再開して本当に良かったです。
各稽古場がコロナ対策を講じていますが、赤羽駅前場所もアルコール消毒にサーキュレーターを回し、稽古中は定期的に扉を開けて換気を行ないました。
形稽古は立技を集中的に行いました。軸のブレに気をつけているは伝わってくるのですが、刀を左側へ取り行くため体が捻れてしまう動きが見られましたので、きちんと鞘送りをし体の中心で刀を取る事ようお伝えしました。
自粛中のブランクで思うように動けない事も多いですが、正しい動き方を認識し、クセを直す良い機会にできそうですね。
7月19日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/07/19(Sun) 14:38
No.2189
[
返信]
稽古後コロナ騒ぎですっかり忘れていた爽やかな夏空に心が安らぎました。連日感染者数で重苦しい日がつずきますが、コロナの当初に言われていた三密を避ける、手洗いの励行をしっかりすることが大切なのではと思います。感染対策をしっかりして稽古をしていきたいと考えています。
マスクをしての稽古はどうしても息苦しくなります、集中力も失いがちになります。そのため給水時間を多く取りますの形稽古時間の配分が大切になります。
形稽古ではポイントを絞って丁寧に自分と向き合う稽古をしていただいています。
今日は右、野送り、響き返し、右の敵です。
7月18日(土)品川稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2020/07/18(Sat) 20:55
No.2188
[
返信]
コロナ自粛後、初めての品川稽古でした。
品川場所もやっと稽古再開が出来ました。
元気に基本稽古から開始です。
脚の入れ換え、半身の切り替えに続き素振りの稽古。
基本一二と形稽古では有傳者と級の会員を分け向かい合わせに並んでもらい見られる緊張と見とり稽古を兼ね稽古を進めました。
今日の稽古のテーマは体軸を正しい位置に保つこととしましたが向かい合わせた会員の間、動きを見て自分との違いを感じることでもう一度自身の居合を見つめ治すきっかけとしてもらいました。
稽古形:左月、胸尽くし、響き返し、野送り、神妙剣、右の敵の6本(稽古順)
7月12日(日)田町稽古 投稿者:
和田 冠玄 投稿日:2020/07/15(Wed) 12:23
No.2187
[
返信]
本日は稽古再開後初めての指導担当でした。
再開後は土日のみの稽古ですが少しずつ体も動くようになってきたような感じがします。
稽古参加者の中には4か月ぶりという方もあり、体調に気を付けて、声掛けしながら給水休憩のの回数も多くとるようにして稽古を進めています。これからますます暑い夏を迎えてマスクをしながらの稽古です。コロナに熱中症対策、息苦しい中での稽古になりますが、こんな時こそゆったりした気分で基本を見直す機会にしたいものです。みんなで気を付けて事故の無いように気をつ付けて稽古を続けられればと思います
7月11日(土)池袋稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2020/07/12(Sun) 15:09
No.2186
[
返信]
慧澪師範ご担当でしたが、私が代行で、再開後初めての担当をいたしました。
再開後約1ヶ月で、だんだん体が慣れてきた頃ですので、基本の確認を
中心に稽古いたしました。
私自身もそうですが、意外と動けるなと思える反面、ブランクゆえ
以前ほどスムーズに動けない部分もあります。
そんなところを見つけて修正すると共に、さらに精度が上がるよう
稽古をしていきたいと思っております。
形稽古は、向抜き、両車、陰中陽、玉光の4本。
無手で体の動きを確認したり、分解して部分を確認したり、
基本的な確認をじっくり行いました。
以前と同じようには動けていないのかもしれない、という冷めた目も
持ちつつ、暑い中ですが、引き続き頑張って稽古を続けて参りましょう。
7月12日(日)市川稽古 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/07/12(Sun) 14:41
No.2185
[
返信]
体にまとわりつくような湿気の中の稽古です。
エレベーター内、着替えスペース、稽古場の立ち位置にも気を付け稽古開始です。
形稽古は左月、両車、陽中陰、神妙剣です。
敵の位置、間合いを意識して稽古をしてみました。
居合いの好きな方ばかりです、どうしても頑張りがちになりますので、給水時間を多めに会員さんの表情に注意しています。汗だくになって稽古した後の充実感学生時代を思い出します。
7月5日(日)赤羽稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/07/05(Sun) 15:59
No.2184
[
返信]
赤羽場所が再開を致しました。
新型コロナウィルスの影響でお休みしていた稽古場が戻ってきたのは大変に嬉しく思います。
城北エリアの方々が中心になり、元気に本日も稽古を行いました。
2カ所のドアを全開し、換気に心がけ密にならないようにしております。
本日の稽古テーマは「膝」と「踵(かかと)」
形稽古は、立技とし円要・両車・野送り・玉光
ポイントを絞って稽古を進行しております。
自分の身体の動きを確認し己に指示を出し頭で考えながら刀を振る。
心と身体、古武道って良いものです。
7月5日(日)市川稽古 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/07/05(Sun) 13:47
No.2183
[
返信]
稽古に行く途中、居合刀を持った他団体の方をお見かけしました。みんな頑張って稽古をしています。市川にも今月からMさんYさんも数か月ぶりに参加です、コロナに負けずに元気に稽古をしていきましょう。
形稽古は向抜、円要、陰中陽、夢想返しの4本です。
形の姿を追いかけるのではなく、理合いから考えていくと新しい発見があります。稽古をしていると次から次と課題が見つかります。
市川も年齢差のあるさまざまな会員さんが稽古に来ます、周りの人ではなく自分をしっかり見つめて稽古をする、居合の楽しさです。
7月4日(土)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/07/04(Sat) 16:36
No.2182
[
返信]
本日は、新型コロナで近頃ざわついている池袋の稽古です。
池袋は場所により違った雰囲気が有り、居想会の池袋場所は隣りが消防署、道を挟んで警察署、芸術劇場などの区間で非常に安全な地域となっております。
とは言え、新型コロナウィルスは早く終息してほしいものです。
稽古は、梅雨日で湿度も多く冷房の効いた稽古場でもマスク着用ですので自分自身が湿気っている感があります。
皆さん、マスクにも慣れ集中して稽古をしております。
3ヶ月間も稽古が出来ませんでしたので、稽古が出来る幸せ感があります。
身体を動かせるのって良いです。
休憩時間は、私も含めて半数の方がお扇子で涼を取っておりました。
お扇子は、日本の夏の風物詩です。
マスクに最適で、稽古着と袴と似合います。
お薦めの一品です。
7月4日(土)田町稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2020/07/04(Sat) 15:32
No.2181
[
返信]
稽古場は相変わらず、気温25度で湿度80%と不快指数の環境の中でかつマスク着用での稽古となりましたで、給水タイムを適宜とりながら進めました。
稽古も6月に参加されている方でしたので、だいぶ動きが戻ってきています。
でも、マスク着用で熱がこもりやすいので、無理せず自分の身体の調子を見ながら稽古してくださいね。
本日の形稽古は左月・夢想返し・右・神妙剣・本腰・右の敵の6本でした。
いずれの形も脚捌きにポイントがありますので注意してみてください。
最初は動きずらいところもあるかもしれませんが、要領がわかってくるとその方が軸のブレがなかったり動きやすかったりと感じるようになると思います。工夫してみてください。
最近、新型コロナ感染者が増えてきています。特定な地域で多くなっているようですが不安になってきますね。
お互いにリスク回避に努めていくしかないですね。注意していきましょう。
6月28日(日)田町稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2020/06/29(Mon) 15:10
No.2180
[
返信]
昨日に続き、広い武道場のため十分な間隔が取れ安全に稽古が出来ております。
基本稽古は、脚の入れ換え、半身の切り替えに続き素振りは真っ向のみ長めに抜刀稽古及び基本一二も多めに動いてもらいました。
形稽古では、仮想敵の位置を見失わないよう特に円要、野送りにおいて敵の攻撃を捌く時、必要以上に脚を送ることにより敵を斬る為の距離が大きくなり結果敵を斬る事が出来ないことになります。
少ない脚の送り幅を補うために体軸を傾ける必要があることを伝え稽古しました。
6月28日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/06/28(Sun) 15:27
No.2179
[
返信]
梅雨前線の影響で強い雨の中の稽古になりました。
今後の稽古場の使用に関して冷房効果を高めるため扉を閉め30分ごとに開放し扇風機で換気をしていただきたいとの要望がありました。コロナとともに熱中症にも十分気を付けてくださいとのことです。施設側も一団体使用の後一時間かけて消毒を行います。感染防止には出来る限り協力して行きたいと考えています。
マスクをしての稽古ではどうしても息苦しくなります。気分が悪くなった時は周りを気にしないで遠慮なく休憩してくださいとお伝えし稽古に入りました。
今日の稽古形は、真、胸尽くし、水月、前腰です、形の中で気を付けていただいたのは斬り終わりの刀の位置です。正しい位置に収まれば次の動きに無駄がなくなります。意識しながら稽古をしてみてください。
給水時間にカビの研究者Y教授のTV出演の話で盛り上がり稽古場が和やかになりました。1日のNHKにもご出演なさるそうです。
梅雨にコロナに熱中症負けずに稽古をしていきましょう。
6月27日(土)田町稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2020/06/27(Sat) 15:15
No.2178
[
返信]
本日も気温と湿度とも高く、稽古場は気温は25度でしたが湿度は80%と蒸し暑い環境となりました。
スペースは武道場なため広く安全な間隔を維持することができました。
基本稽古及び形稽古(向抜き・円要・水月・両車・前腰)の全般を通して、最初にポイントを絞って説明を行い、無理なくゆっくりと注意点を意識して動くようにしていただきました。
休憩タイムでは、しっかり水分補給と涼んでいただくよう伝えましたが、皆さん意外と早く整列をしており、少しでも多く稽古をしたいとの思いが感じられました。
新型コロナだけでなく熱中症にも気を付けながら、無理をしないで自己管理をしっかりしながら稽古を続けていきたいですね。
6月21日(日)市川稽古 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/06/22(Mon) 06:00
No.2177
[
返信]
稽古前には強めの雨が降っていましたが、9時半には小降りになりました。
今日は市川の稽古だけですので密を防ぐため城東会員のみの参加になりました。
いつもの稽古よりスペースに余裕がありましたので給水回数、休憩時間、を十分にとり、基本動作、基本素振りにつずいて18本通しを稽古してみました。
真、胸尽くし、水月、前腰のように座技、立ち技を交互に、各形3本ずつ。細かいことは指摘せず体の動きの確認に留めました、新人のOさんも破図味。四方を除く16本しっかりついてこられました。
これからもコレラ対策の稽古が続きます。
継続は力です頑張っていきましょう。
6月20日(土)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/06/20(Sat) 14:53
No.2175
[
返信]
さわやかな朝に稽古場に向かいました。
本日は、基本素振りから形まで「股関節の緩みと丹田」にポイントを絞って進行を致しました。
一回の稽古で覚えられることに限りがあります。
本日は「股関節の緩みと丹田」のみに集中し、次の稽古でまた次のバージョンアップすれば良い。
稽古は積み重ねです。焦らずに向上して下さい。
そして皆さん、動きと体力が戻って来ました。
稽古がお休みだった3ヶ月のブランクは無くなり、稽古後はすっきりした気分でお帰りになったと思います。
※更衣室
池袋の女性更衣室は、定員3名がベストです。
本日の女性は5名のため2班に分け、最初の班は着替えのみとし稽古着のたたみやまとめなどは広い稽古場で行いました。
※稽古も着替えも密にならずに終了です。
6月14日(日)市川稽古 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/06/14(Sun) 16:42
No.2174
[
返信]
今日は市川6月二回目の稽古です。本日は2団体の使用しかなく、冷房効果があまり良くありません、市の職員さんのご厚意で天井の換気穴の解放、大型扇風機の使用許可で風の流れを作りながらの稽古です。
市側からも熱中症に注意してくださいと言われていますので会員さんの動き、顔色を見ながらゆっくり稽古をし給水を多めにし、ややもするとすぐ動きがちになるので最低5分以上の休憩時間を取りました。
しばらくはマスクをしていても集中力を切らさず安全に稽古をしていきたいと思っています。
6月14日(日)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/06/14(Sun) 15:37
No.2173
[
返信]
昨日に引き続き池袋場所の指導を担当させて頂きました。
昨日は居想無外流の形から「五用と五応」を各3本づつを稽古。
本日は同じく居想無外流の形から「五箇と走り懸り」を各3〜5本を稽古。
2日間で居想無外流の18本通し稽古と致しました。
「真〜胸尽し〜向抜〜円要……」というように「座技〜立技〜座技〜立技……」と組んで行きました。
長期休み明けの稽古月ですので形の復習にメインを置き「軸と気剣体一致」をテーマに動きました。
2日連続で稽古された方々は、昨日より今日のほうが身体が動くのを感じたと思います。
身体は正直です。
来週もまた稽古場で、お会いしましょう。
6月13日(土)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/06/13(Sat) 16:03
No.2172
[
返信]
梅雨空の稽古日です。
稽古場の換気対策でドアは開け放してありますが、しっかりと空調がきいており快適に稽古が出来ました。
本日も基本稽古のあとに、形稽古(座技と立技)と進みます。
形稽古の座技は、正座から動作しますので今回のような長期稽古休みでは膝や足首が固くなっている方が多く座技がきつく感じられます。
身体は使わないと動きづらくなることを身に染みた方も多いと思います。
稽古って良いですね。
楽しみながら身体をほぐし筋肉がつき健康でいられます。
稽古の大事さを再確認されたかたも多いかと思います。
稽古再開はありがたいです。
明日の稽古も皆さんに会えるので、頑張ります。
6月13日(土)田町稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2020/06/13(Sat) 15:38
No.2171
[
返信]
本日の参加者は、長期休み明けから本日が初めての方と2回目の方とが混じっての稽古となりました。
3か月半程に及ぶ稽古中止の後でしたが、いずれの参加者の方々も今まで行ってきた稽古の成果が身についているなと感じました。
本日の稽古では、身体の動きや抜刀での鞘引きと刀の操作などの確認をしてもらいながら稽古休止前の感覚を取り戻してもらえるように、一つひとつを丁寧に動くようにしていただきました。
稽古の際のスペースも非常にゆったりととれてソーシャル・ディスタンディングも十分にとることができましたが、湿度が80%と高いことやマスクをしての稽古でしたので水分補給を兼ねた休憩を多くとり、本日の稽古を無事に終えることができました。
早く安全に心置きなく稽古ができる日が来るといいですね。
6月7日(日)池袋稽古報告 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2020/06/07(Sun) 16:44
No.2170
[
返信]
市川場所稽古と同様に3ヶ月ぶりの稽古です。
新型コロナウイルスの感染防止に力の限りを尽くしての稽古再開です。
久しぶりに皆様にお会いでき、笑顔をもらう事が出来ました。
本日の池袋指導は宗家でしたので、こちらも充実を致しました。
マスク着用での稽古は私自身、生まれて初めての経験でしたが安全に稽古が出来ますので安心かと思います。
また参加された皆様の感染防止に対する意識が高いので非常に頼りになります。
コロナの厳しい時代がまだまだ続きます。
稽古で新陳代謝を良くし免疫力を上げて元気に乗りきりましょう。
※私ごとですが、昨夜に楽しい居想会の稽古の夢を見ました。
稽古再開が出来た事に安堵を致します。
6月7日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2020/06/07(Sun) 13:52
No.2168
[
返信]
3か月ぶりの稽古、何人参加されるか心配していましたが元気な顔が集まりました。稽古がしたくてたまらなかったようでほとんどの会員さんが毎日刀を振ってていたようです。子供の遠足みたいに昨夜は嬉しくてねと話される笑顔が印象に残りました。本部の判断に感謝です。
稽古は無理をせず基本動作、基本素振りを丁寧に動いていただきました。形は真。胸尽くし、リクエストで両車です。コロナ前に個々にお伝えしたことをしっかり稽古をされてこられたようで当初不安に思っていたことが杞憂に終わりました。
稽古後すっきりした会員さんの後ろ姿を見送りながらまた次回も頑張ろうとエネルギーが湧いてきました。
2月23日(日) 赤羽稽古 投稿者:
宮澤 和敬 投稿日:2020/02/23(Sun) 22:37
No.2167
[
返信]
今週は比較的に暖かく穏やかな日が多かったように思います。桜の開花が年々早まってきており、地球温暖化による影響が草花の成長にも間違いなく忍び寄ってきています。
本日は『股関節の緩みを使った軸を立てる』『膝頭と足の指先をしっかり仮想敵へ向けて足を運ぶ』ということを意識して稽古を行いました。
足の入れ替えを行った後、真っ向と横一文字、逆袈裟の素振りの刃筋を意識しながら行いました。特に脇構えの素振りでは両腕に力を入れずに構えて、刀身を前に送る際、刀身と切っ先を自分の身体と平行になるべく近い位置から仮想敵へ向けて最短距離で刃を入れていくように注意しながら、肘を畳んだまま刀身を運ぶ技術を身体で覚えていただきました。
抜刀稽古は腹抜き、縦抜きを先ずは刀を持たず、身体の捌き方を身体に馴染ませてから、実際に刀を抜いて稽古してもらいました。
形稽古については、本日の稽古で重点的に意識してもらった『股関節・軸・正中線』というワードを実感してもらう目的で『右』『本腰』『円要』『野送り』を行いました。
『野送り』ではゆっくりしたスピードで基本動作を確認した後、私が走り掛りで抜きながら真っ向に斬るタイミングで抜刀していただき、動く仮想敵を意識しながら稽古しました。
動かない仮想敵をイメージするだけではなく、本日のようにリアルな状況で形稽古を行うと、より実践的な稽古が行えますので、今夜も色々な工夫しながら稽古を行っていきたいと思います。
2月22日(土)田町稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2020/02/23(Sun) 19:36
No.2166
[
返信]
春一番がふき、梅が満開となり風が暖かく感じる日でした。
本日は、鏡が前面にある稽古場でしたので始めに鏡の私なりの利用法(可能であれば背面壁の縦線を正中線に合わせて立ち位置をとり左右のズレ、傾きを確認する。又、頭頂や目の高さに合わせられる貼り紙などあれば上下の動きの確認が可能に)を伝え何となく鏡を視るのではなく有効に利用することを伝えました。
脚の入れ換え、半身の切り替えに続き素振り、抜刀、基本一二に進みました。
基本一二では抜刀、振り被りを別けて稽古その後通して動きました。
形稽古では各々の動きを見ながら気付いた点を伝え稽古を進めました。
2/23(日) 品川稽古 投稿者:
佐々木 麻衣 投稿日:2020/02/23(Sun) 16:23
No.2163
[
返信]
本日は連休の最中、24名と多数の稽古参加がありました。
風の強い中、ご参加ありがとうございます。
人数が多かったため、スペースに注意しながら
ゆっくりと振っていただきました。
稽古形は、向抜き、円要、陰中陽、夢想返し、野送り、左月
の6本です。
後方に斬りつける技では、緩みが大事になってきます。
形ごとに緩めるポイントが違ってきますので、
それぞれ思い出しながら稽古していってください。
円要では、
傾ける → 膝を緩めて軸を戻す → 刀を腹に近づけながら振り返る
→ 斬りつける
というような手順があります。
はじめは1つ1つの動作をなるべく止まらずに繋げていけるよう、
自分が正確に動ける速さを確立してください。
つい周りを意識してしまいますが、周りのスピードを気にせず
自分がどのように動いているのか、速さでごまかしていないか
毎回確認してみることが、上達の近道になるかと思います。
2月22日(土)赤羽駅前稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2020/02/22(Sat) 18:46
No.2162
[
返信]
雨上がりの暖かい朝でした。寒い朝は苦痛な愛犬(ポメラニアン、5キロ)の散歩も、今朝は清々しく、いつもより長く歩いてしまうほどでした。散歩道の風景にも少しずつ春の訪れを感じます。
審査前は形稽古中心の稽古が続いたと思いましたので、今回は基礎稽古を長めに時間を取りました。
地味に思える基礎稽古も、一つ一つが形の動きにつながっています。最初はついて行くので精一杯だと思いますが、稽古を重ねるうちに、点と点のつながりを感じる瞬間が必ずありますので、その瞬間を楽しみに稽古を続けてください。
PSP剣法基礎稽古報告 投稿者:
平澤昂円 投稿日:2020/02/21(Fri) 15:18
No.2159
[
返信]
本日剣法基礎に参加資格剣法2級の審査を行いました。初心者剣法で学んだことができれば合格ですただいつも書いていますがこれから学ぶ剣法の入り口にすぎません剣法は数をこなすしかありません、お互い頑張りましょう。
剣法は居合と違い相手があります、間合いや、正中線の意識、、正確な刃筋などよりシビアになります。居合は言葉で表すことができますが剣法の形の中の動きは見て稽古をして体に覚えこますしかありません。外から見ると同じ動きに見えますが愚直なまでに同じ動きを繰り返し瞬時に反応するまで稽古するしかありません。
剣法入門、剣法基礎をえて宗家剣法でいろいろの形を学んでください。剣法基礎は居合4級以上、初心者剣法15回以上で随時審査をいたします。五島師範代、馬場師範代、私までご相談ください。
剣法を稽古する中で学ぶことは居合の稽古にもつながります私事ですが手の内や股関節のゆるみ、半身の切り替えなど剣法稽古で多くを感じることができました。
2月16日(日) 池袋スポーツ稽古 投稿者:
宮澤 和敬 投稿日:2020/02/17(Mon) 12:37
No.2158
[
返信]
寒暖の差が激しい毎日で体調管理も大変ですが、本日は明け方から冷たい雨が降りしきる朝でした。
市川稽古場所が休みだったこともあり、平澤先生ご指導の市川ホームグランドメンバーも数多く池袋まで稽古へ来て下さいました。
いつものように軸を意識しながら、股関節を使った足の入れ替えを行った後に、真っ向斬り、袈裟斬り、横一文字斬りの素振りを刃筋が通るよう意識しながら丁寧に行いました。
抜刀稽古は腹抜き、縦抜き、逆袈裟を実施しました。特に腹抜きの初動で、鞘送りから腹に引き寄せて柄に手をかけるタイミングを技量に応じて、いかに素早く正確に出来るかをテーマに稽古しました。
本日は、床半面のスペースだった為、安全面を考慮して『基本の2』のみを実施しました。
形稽古については、本日の稽古で重点的に稽古を行った腹抜きがある『左月』『胸尽し』『響返し』『神妙剣』を行いました。
6級審査及び5級補習希望のあったKさんを関口指導補に対応していただきました。Kさんは6級を無事に合格致しました。関口さん、ありがとうございました。更なる技量向上を目指して一緒に精進して参りましょう。
2月13日(木)PSP居合稽古 投稿者:
和田 冠玄 投稿日:2020/02/17(Mon) 11:52
No.2157
[
返信]
先週から寒波で寒い日が続いていましたが、今日は気温も上がり久々に少し暖かさも感じる日になりました。そんな中世間はコロナウィルスの新型肺炎のニュースがテレビ、ネットなどで報じられています。決定的な対処方法はなさそうですが、不要不急の外出はしない、手洗い嗽の励行などで少しでも感染のリスクを低減したいですね。
本日はいつもより参加者が多く、宗家剣法の稽古スペースを少し割いてもらって稽古させていただきました。そんな中での形の稽古。真は最も多く稽古をしている方の一つですね。軸をまっすぐ立てて煙が立ち上るように垂直に上がりながら対座する敵に逆袈裟で切り上げる、緩んで上段に構えなおして左足を踏み出して右からの袈裟で二刀目を切りつけて敵を倒す。上体をまっすぐ上に立ち上げ一刀目の切終わりは無理のないまっすぐな形で切終わりたいですね。二刀目は踏み出す足は左、切付は右からの袈裟で切終わりは上体と踏み出す足は逆になりますので少し苦しい体勢ですが、それでもしっかり軸を保つのはなかなか難しい。繰り返し稽古することで軸を保てるようにしたいものです。また、技量レベルが上がってきたら二刀目の振りかぶり方袈裟切りを出来るだけシンプルに一つの動きで切りつけるようになりたいですね。稽古を始めて間もない方には見様見真似で形作ることはなかなか難しいかもしれませんが、理合いの説明や形の手順を見て、訊いて稽古する中で、上位者の動きを観察して自分なりに動いてみることも大切かと思います。
2月15日(土)池袋稽古 投稿者:
佐々木麻衣 投稿日:2020/02/16(Sun) 07:20
No.2156
[
返信]
金曜日に引き続き、わりと暖かい土曜日となりました。
本日の池袋Bizでの稽古は適正人数で、
皆さんが鏡を見ながら振っていただくことができました。
形は 左月、本腰、胸尽くし、前腰の4本です。
演武会の案内も出ておりましたが、
今年は6月初めの開催となります。
今まで参加されて来た皆さんは、すでに経験されておりますが、
5月くらいからはシミュレーションが入ってきます。
シミュレーションを見てみるとわかると思うのですが、
初心者であるほど所作 特に納刀がササッと早くなってしまって
おります。
舞台では、普段の稽古でやっていることが そのまま反映されて
しまいますので、普段からゆっくりと余裕を持った所作を
心がけていただきたいと思います。
あと実質2カ月ちょっと調整できる期間がありますので、
確認したいことやわからないところは、指導部にどんどん聞いて
いくと良いです。
今から準備していけば、初心者さんでも充分間に合いますので、
皆でレベルアップしていきましょう。
2月15日(土)品川稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2020/02/15(Sat) 13:58
No.2155
[
返信]
本日は、五用・五応・五箇・走り懸りのそれぞれ1本目と野送りの稽古を行いました。
参加者の皆さんは動きの手順は分かっていますので、直していただきたいポイントなどを伝えて動いていただきました。
本日指摘したポイントとして例えば、真では袈裟の斬り終わりでの切っ先が外に向いていたりや内側に入りすぎたり、胸尽しでは突きの位置が水月の位置より上下していたり、水月でも突きで溜めてから腕の力で突いていることや突きの位置が違っていたり、前腰では走りながらの抜刀がごぼう抜きであったり、野送りでは縦抜きの際に刀が鞘を擦ってすごい音をたてていたり受けの捌きで鎬ではなく刃で受けていたり、などです。
初歩的なことも含めて自分がどうなっているか確認してみることも大事です。
動きや手順が分かってくると動くことに気持ちが行きやすくなるかもしれませんが、その動きや所作が正しくできているかも忘れないようにしましょう。
2月13日剣法基礎稽古報告 投稿者:
五島博 投稿日:2020/02/14(Fri) 17:45
No.2154
[
返信]
剣法基礎へ参加のお誘いです。
2月4日に剣法二級の試験内容のシュミレーションを実行しました、
先日のPSPで一名の二級昇級試験の希望者を受け付けました、以下昇級条件をホームページより貼付しました、多くの会員の参加を待っています。
居合四級以上で剣法入門に15回以上参加した者。
審査は随時行いますので、五島師範代、馬場師範代、平澤師範代のいずれかにご相談ください。