稽古日記
<会員ページに戻る>
[
ワード検索]
[
管理用]
7月2日(土)田町稽古 投稿者:
小井 健熙 投稿日:2022/07/02(Sat) 17:10
No.6810
[
返信]
本日の稽古では姿勢の話を終始致しました。斬った後の姿勢が前傾して動けなくなってしまったりしてはいませんでしょうか?斬った後に反撃されたとして、即座に後退できる体勢になっているでしょうか?そんな想定をしながら稽古をしていきました。
型としては真、野送り、左月、右、玉光を行いました。
座技は上記の事に加え、転身する左月と右は敵がどの位置にいるかを意識しながら運剣して頂きました。
立技は実際にタイミングを測って型を行いました。その際、技を完了させた瞬間に気を緩めてしまう方が散見されたので、残心を忘れないように伝えました。
本日もお疲れ様でした。
気温がかなり高いので、稽古に参加される方に当たっては水分補給を欠かさないようにしましょう。
6月28日(火)水道橋稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2022/06/29(Wed) 20:03
No.6809
[
返信]
驚きの6月に梅雨明けで気温が高く身体も気持ちもついていくのが大変ですが、前向きにこの夏を頑張りたいと思います。
宗家指導の有傅位者稽古と級を中心とした一般稽古が同時に行われました。
一般稽古指導の私は、演武会後初めての担当です。
演武会の動画が会員ページにアップされ自身の動画をチェックされた方には目付け、体軸、剣先位置や動きの緩急など自身の一番の改善点を見つけ日々の稽古で少しでも改善できるよう心掛けてくれるよう伝えて稽古を続けました。
基本一ニでは抜刀、振りかぶりを別途稽古の後通して動いてもらいました。
右では敵に向かって抜刀すること。
円要では後の仮想敵を見失う事無く追い込み斬りつけること。
水月では横一文字からかまえたときの剣先位置と突きの位置及び抜いた剣の剣先位置の注意。
神妙剣では緩みによる抜刀とその姿勢に注力し動作すること。
前腰では基本のニとの抜刀の違いを伝え稽古を進めました。
6月26日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:
依田 鶴粋 投稿日:2022/06/26(Sun) 19:19
No.6808
[
返信]
演武会が終わり,自分と向き合う稽古が始まりました。
演武会へ向けては舞台へ上がる際に同じ組や班となった方々と相談や協力など,普段のお稽古とは違う刺激もあったのではないでしょうか。
合わせ居合で私と同じ班,1班メンバーを紹介したいと思います。1班メンバーは私を含め4人、揃わないのは自分に原因があると常に内省し積み上げる努力家、先生方からのご指摘を思慮深く考え改善に結び付ける分析家、冷静に自身を客観視し実直に向き合う勉強家と,熱意があり真っ正直な方々ご一緒させていただきました。合わせ居合を通してたくさんのことを教えていただきました。人との関わり方、1つのことに取り組む姿勢、同じ目標を見失わない気持ちのあり方などなど。プライベートで辛いことが続いた時期でもありましたが,合わせ居合は純粋に楽しく,癒しの時間でもありました。合わせ居合の演武中は私の背中を観て演武されたと思いますが,私こそ皆さまのお背中を追いかけていたように感じます。ありがとうございました。
合わせ居合のみならず,演武会へ向けてのお稽古風景で書きたいこと,話したいことはたくさんあります。何気ない会話が心地よく,居合を通じた出会いは宝物です。止まらなくなりそうなので,今回は合わせ居合のみにします。
6月25日(土)田町稽古 投稿者:
和田 冠玄 投稿日:2022/06/26(Sun) 08:22
No.6807
[
返信]
梅雨時期ですが今日は真夏のような暑さでした。稽古前に既に大汗の人も多かったと思います。そんな下での稽古でしたがいい稽古が出来たかと思います。
本日の稽古では比較的稽古回数が少なめと思われる形を選んで稽古して頂きました。形夫々の手順をしっかり理解して正しい動きをイメージして稽古することは大切です。
水月では一刀目の横一文字、切終わりの体勢、緩みからの構え、切っ先の軌跡等、陰中陽では初動の抜刀と受け凌ぎの体勢、転じて正面敵への切付、走り掛の前傾での体重移動の走り、右の敵の走りから敵に向行けての転身、夢想返しの前後転身や残心と構え等々。
今までの稽古で、何となく或いは曖昧だったところは幾つか見いだせたでしょうか。稽古回数が少ない形は技量それぞれのレベルでそれなりに難しいところがあったかと思います。
曖昧なところを出来るだけ少なくすることを意識して、正しい形を繰り返し稽古することで技量向上に繋げたいですね。
6月25日(日)滝野川稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2022/06/25(Sat) 17:54
No.6806
[
返信]
真夏を思わせる暑さにもかかわらず、多くの方がお稽古に参加してくれました。
空調の効いた室内ですが、暑さに体が慣れていない事もあり、しっかり休憩を取りながらのお稽古です。演武会を挟んで久しぶりのお稽古の方がいましたので、基礎稽古を少し長めにしましたが、皆さんちゃんと動けていて心配はいらなかったようでした。
滝野川稽古場は駅からも近く、お稽古しやすい綺麗な武道場です。JRと地下鉄が使えるので、どこからでもアクセスよく来れるのも魅力ですね。
これからホタルを見に実家に行ってきます。(正確には”実家の裏を流れる川”です)
ホタルの時期は雨の日が多いのですが、今日は晴れ。そして月齢も新月に向かっていて絶好の蛍日和。10年以上ぶりのホタルを満喫してきます。
6月21日(火) 水道橋稽古 投稿者:
岩田和己 投稿日:2022/06/22(Wed) 12:12
No.6805
[
返信]
演武会も終わり、久々に通常稽古を担当しました。
参加者8名と比較的少ない人数での稽古となりました。
演武会に参加されなかった会員さんには久々の稽古再開となったことでしょう。
本日は、私も含め、初心に帰って基本稽古に時間をかけ所作の一つ一つを確認しながらゆっくりと動いてもらいました。
しかし、形稽古になると基本稽古で確認していただいたそれぞれの所作が形稽古に活かされていない場面がたびたび見受けられます。
基本稽古(素振り、抜刀、納刀、半身の切替・・・など)と形稽古は別物ではなく、基本稽古のそれぞれの所作が形稽古に反映されて成り立っているということを意識して稽古を重ねましょう。
話は変わりますが、梅雨に入って気温も上がり湿度も高くなっています。
稽古が終わって帰宅した後、稽古着はもちろんのこと、刀も必ずケースから出して鍔のさび、汗で湿った柄にカビが生えないよう十分にケアしてあげてください。何しろ稽古で使う大事な相棒ですから!
6月18日(土)池Biz稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2022/06/19(Sun) 19:06
No.6804
[
返信]
演武会に参加された皆様、お疲れ様でした。
鏡がある稽古場でしたので、ご自分の軸を確認しながらの稽古と
いたしました。
演武会に向けて集中して稽古したことで、確実に技量はアップしていると思います。それだけに、基本的なことが疎かになっていないか、新たな視点で見つめ直すことは大切なことかと思います。
演武会を終えたことで、一つの目標に到達しました。次なる目標に向かって、さらにともに精進して参りましょう。
6月18日(土)田町稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2022/06/18(Sat) 13:30
No.6803
[
返信]
6月18日(土)田町稽古
先週の演武会お疲れ様でした。皆様のご協力のおかげで無事に終えることができました。
本日は、演武会も終わってから初めての稽古になる方もおりましたので、基本的な動きと所作を正しく行うことに注意していただきました。
演武会に参加された方は進歩が見られる一方、終わって緊張感が緩んだのか自己の癖が出てきた方も見受けられました。
基本稽古でも形稽古でも稽古中は常に緊張感を持って、自分で自分自身がどのようになっているのかを確認することも大事な稽古です。
一つ一つの動きと所作を確認して流した動きにならないように気を付けてまいりましょう。
演武会に向けて一所懸命稽古したことは必ず身になっていますので、その気持ちを忘れずに稽古に励んでください。
蒸し暑い中での稽古となりましたので熱中症予防にも注意して給水もしっかりしていただくようにしました。
これからも暑い日や蒸し暑い日が続きますので屋内とはいえ熱中症に気を付けて稽古してまいりましょう。
6月7日(火)水道橋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2022/06/08(Wed) 17:37
No.6802
[
返信]
ラストの演武会稽古です。
4月23日より演武会稽古が開始され、5月、6月となりました。
演武会稽古を積み上げていくうちに、緊張感は大きく自分自身を見つめる戦いだったと思います。
集中した稽古を積んだため、技量の向上は素晴らしいものとなりました。これも皆さんの努力の塊です。
当日は、素晴らしい演武が出来ることと思います。
本当に頑張りましたね。
演武会稽古、ありがとうございました。
6月5日(日)池袋スポーツ場所 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2022/06/06(Mon) 00:28
No.6801
[
返信]
本日は演武会に向けて自主稽古です。
1部の自主稽古では全員黙々と形稽古をしていました。私も1部の形を合わせる事に全集中できました。
2部の自主稽古は、合わせ居合と剣法に分けて行いました。合わせ居合はなかなかメンバーが揃うのが難しいのですが、その時いるメンバーで出来ることを工夫してお稽古していて、チームワークの良さを感じました。剣法では全体の入退場を含めたシミュレーションができ、見えてなかった課題が練習できてよかったと思います。
演武会に参加する皆さん、本当に努力されたと思います。お稽古の様子を見ていても、技量の向上は目を見張るものがあります。
当日は自信を持って演武してください。そして、演武会を楽しみましょう。
そして今回参加できない皆さん、演武会稽古中はご協力ありがとうございました。演武会後は通常に戻りますので、また共にお稽古して参りましょう。
6月4日(土)田町場所 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2022/06/04(Sat) 15:55
No.6800
[
返信]
演武会稽古です。
演武会まであと1週間となりました。
本日は、下記で進行を致しました。
●当日の伝達事項
・パンフレット配布
・日本橋公会堂の構内図の説明
・役割表と当日の注意事項
●1部居合のシミュレーション
●合わせ居合シミュレーションと剣法稽古
当日は宜しくお願い致します。
5月31日(火)水道橋場所 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2022/06/01(Wed) 17:27
No.6799
[
返信]
演武会稽古です。
本日は、師範と師範代の演武シミュレーションを拝見させて頂き、素晴らしい見取り稽古ができました。ありがとうございました。
そして全員で演武シミュレーションを行いました。
皆さん、落ち着いて演武が出来るようになり技量の向上がはっきりと見えます。
4月末より演武会稽古が開始し、普段とは違う演武方法を学び成果が出ております。
このように目的を持って指導部からのたくさんの個別アドバイスをもらい、合わせ居合や剣法ではコミュニケーションを取り濃い稽古内容となっていると思います。
本番までみんなで力を尽くしましょう。
5月29日(日)田町場所 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2022/05/29(Sun) 14:49
No.6798
[
返信]
演武会稽古です。
宗家指導の基本稽古の後は、1部居合シミュレーション。
師範3名と私が加わり4つの仮舞台を作成。
私は4級以下の方々を担当。
1回目のシミュレーションは、個別にポイントをお伝え予定でしたが
みなさんへのポイントが重なったため、そのまま進行。
2、3回目のシミュレーションは、全員に「目線・斬り終わりの姿勢・所作の指先」の3点に重点を置いて演武をして頂きました。
皆さんの吸収力が良く見違えるほどに素敵な演武を見せてくださいました。
後半は宗家の元で剣法。師範と私は合わせ居合シミュレーション。
私担当の合わせ居合の班は、シミュレーションを何度も繰り返し指導部を中心に直すべき点を各チームに伝えて進行。
和気藹々と少し柔らい雰囲気の中でまとめました。
合わせ居合はコミュニケーションが大切ですのでガチガチで行うよりみんなで作って行くことに意義があるためです。
日増しに見違えるほどに技量がUPしております。素晴らしいです。
5月28日(土) 滝野川稽古 投稿者:
宮澤 和敬 投稿日:2022/05/28(Sat) 16:18
No.6797
[
返信]
早いもので5月も終わりに近づき、いよいよ演武会が2週間後に迫りました。
本日は最初に基本稽古を30分ほど行い、血振りから納刀した後の残心について間の取り方や納刀時の鐔位置、更に手を動かさないように柄頭しを丹田の位置まで戻す動作など細かい所作について確認しながら稽古していただきました。
基本稽古が終わった後、個別で居合の自主稽古を行い、その後に全員で演武会第一部シミュレーションを実施しました。
その後、居合と剣法に別れて第二部の合わせ居合を依田指導補がリーダーとなり、剣法の刃引きの形は関口指導員が打太刀になっていただき、各々で稽古しました。
新人のTさんを基本稽古後に慧澪先生が6級審査と5級補習を引き受けてくださったので、宗家と私は自主稽古で自分自身の稽古を行うことが出来ました。慧澪先生ありがとうございました。Tさんは無事に合格されました。おめでとうございます。
ちょうど良い人数で各々のスペースが確保できた為、効率的で有意義な稽古が出来ました。
演武会に向けて集中力を高めていきましょう。
5月28(日)品川稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2022/05/28(Sat) 13:34
No.6796
[
返信]
演武会まで残り2週間となり演武会稽古もあと僅かになってきました。
本日もシミュレーションと自主稽古の稽古内容となりましたが、シミュレーションの流れもだいぶ慣れてきていてスムーズに進行出来ました。
演武内容も回を重ねるごとに上達していくことが伺えます。
普段の通常稽古ではなかなか見られない真剣さも感じます。
本日の稽古では目線や残心の所作などにも気を付けていただき最後まで気を抜かないように注意していただきました。
本番では自分の稽古成果が出せるよう頑張りましょう。
5月24日(火)水道橋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2022/05/25(Wed) 17:28
No.6795
[
返信]
演武会稽古です。
最初に宗家指導の元で全員で基本稽古。
そして演武形のシミュレーションを行いました。
平澤・馬場・五島・大隅師範がそれぞれに4つの仮り舞台を作りました。
舞台ごとにひと組が演武しましたらその組の方々に個別に注意点をその場で師範がお伝えしました。
演武直後で注意点やポイントを教えて頂けると何を直せば良いかがわかり、それを確認する自主稽古時間も用意しましたので有意義な稽古だったと思います。
後半は、合わせ居合と剣法の自主稽古となりこの日の稽古が終了となりました。
5月22日(日)田町稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2022/05/22(Sun) 15:59
No.6794
[
返信]
曇り空の朝でしたが、稽古が終わる頃には晴天となり気持ちの良い天候となりました。
本日も演武会用のシミュレーションです。
シミュレーションの前に演武の完成度を上げる為、残心に注力し敵付から血振り納刀は敵を何時でも征する攻めの気持ちで演武する事を伝え基本のニの稽古を致しました。
その後、昨日の演武会稽古同様二手に分かれて一部のシミュレーション及び二部のシミュレーションを実施しました。
一部の稽古は少し短めにし、二部の稽古を長めに設定して稽古を終えました。
5月22日(日)市川稽古 投稿者:
平澤昂円 投稿日:2022/05/22(Sun) 14:45
No.6793
[
返信]
葛飾八幡宮は寛平年間(887年~898年)に宇多天皇の勅願により京都の石清水八幡宮を勧請して建立されたと言われています。古来より武神として知られ、源頼朝、太田道灌、徳川家康など、その時代の有力な武人から崇敬されてきた社です。
雨上がりの5月の爽やかな空気の中での稽古です。
稽古場は白で統一され窓からはさわやかな緑と鐘楼が望まれ気持ちのいい稽古になりました。
演武会における居合形。合わせ居合のシュミレーションに多くの時間を割きました。
演武方シュミレーションでは各々の問題点を明確にして稽古をするように、そしてゆっくりでも正しい動きを心がけるように
合わせ居合ではお互いのペースを理解しあい細かい所作を再確認です。意思の疎通をしてリーダーの考える方向に最終的には収れんしていくように稽古をしてみました。
今回は演武会に出られなかった会員さんも真剣に稽古に向き合う仲間の姿を見て感じたことを大切にしてください、次回は一緒に汗を流しましょう。
5月21日(土)田町稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2022/05/21(Sat) 17:34
No.6792
[
返信]
演武会稽古です。
舞台本番と同じように1部居合は、演武形シミュレーションを行いました。
私担当の「級〜初傅位」クラスは、目線と残心に注意しながら演武をして頂きました。
2部の合わせ居合も演武形シミュレーションです。
2部の剣法は、しっかりと演武会稽古に励んでおります。
大人になると、このように舞台上での演武はなかなかございません。
演武形シミュレーションは、回を重ねると 益々に良くなります。
努力は実を結びますので己を信じて精進あるのみです。
5月17日(火)水道橋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2022/05/18(Wed) 19:08
No.6791
[
返信]
演武会稽古です。
先週の火曜日と同様に3部構成(各30分)で進行を致しました。
(1)基本稽古は、宗家指導で素振り、抜刀、基本2。
(2)1部・居合の自主稽古。
(3)2部・剣法と合わせ居合の自主稽古。
同時にゴールデンウィークに入会されたMさんの新人講習が行われました。
新しい仲間が増えて大変に嬉しく思います。
一緒に古武道を楽しみましょう。
※来週の火曜日は、演武を含むシミュレーションを行います。
5月15日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:
和田冠玄 投稿日:2022/05/16(Mon) 08:17
No.6790
[
返信]
今日の稽古では演武会1部のシミュレーションを夫々の形演武全てを通して稽古しています。
演武会稽古が始まって、シミュレーションを何度か経験していますので、場に礼をしての入場から始まって位置取り、入れ替わり、終わりの礼そして退場と、流れに沿って動けるような感じはつかめてきたように思います。今日の稽古で実際に演武形を通しての稽古はどうでしたか。形を演武してみると位置取りや目線、立ち座りのタイミングなどあらためて気づくことが多かったのではないしょうか。
演武会まであと3週です。本番では自信をもって臨むというところまでは難しいかもしれませんが目標に向けて稽古して行きましょう。
5月15日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤昂円 投稿日:2022/05/15(Sun) 14:25
No.6789
[
返信]
今日は演武会に参加される方と参加されない方が半々でしたので前半はいつものように基本動作を、その後審査型を中心に稽古をしていただきました。
後半は演武会に参加されない方を岩田。高橋武風指導補に稽古をお願いいたしました。
演武会に参加される方は合わせ居合のグループですので入場の時のタイミング、前者との間隔、歩き方、方向転換の仕方、
演武向きが変わったときは誰に合わせるのか、合わせられる方はリーダーになったつもりで全員の気配を感じるように
声の出し方、血振り、また火曜日の稽古で宗家にご指導いただいた納刀の仕方を全委員で確認
何回か繰り返して稽古をして互いに疑問点を話し合い。私の気ずかなかったことなども気ずかされました。
リーダーとしてグループを引っ張っていくことも大切ですが同じ目標に向かっていくことで、形の出来とともにお互いの気持ちの交流が感じられる演武になれば最高だと思います。
5月15日(日)品川稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2022/05/15(Sun) 13:32
No.6788
[
返信]
本日は、ほぼ全員が演武会に参加する方でしたので、基本稽古を短めに行い、1部のシミュレーションと自主稽古の流れで稽古をしていただきました。
最初の基本稽古では、丁寧に動くようにしていただき、正し動きと所作が出来ているかを確認していただきました。
自分で意識するかしないかで大きな差がでてきてしまいます。一つひとつを流さずに確認して必要な修正を行いながら精度を高めていきましょう。
次に演武会での1部シミュレーションを行っていただきました。
各組みに分かれて、入場から各自の形演武を行い退場するまでの一連を行っていただきました。
シミュレーションの流れは皆さん分かっていましたので、入場・演武・退場の間やタイミングなどに注意していただきました。
自主稽古では、1部の形を主に稽古していただきましたが、合わせ居合のメンバーが参加しているところは適宜打合せにも活用していただき時間を有効に使ってもらいました。
皆さん演武会に向けて本気モードになってきて身の入った稽古になっていたと思います。
5月14日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2022/05/15(Sun) 08:53
No.6786
[
返信]
お稽古のたびに演武会稽古への熱が強まるのを感じます。入場→演武→退場を繰り返すほど課題が見えてくるようです。まだ時間はおりますので、精度を上げてゆきましょう。
今年の演武会に出られない方は、自主稽古をしていただいていますが、個別にポイントを伝え、集中してお稽古してもらえるので、これはこれでよい時間の使い方だな、と思いました。
お稽古の後、九段下まで紋付を受け取りに行ってきました。早速着てみると、思ってた以上の袖の存在感。長い袖での演武は初めてで不安ですが、これも演武会へむけての課題という事ですね。
5月14日(土)田町場所稽古 投稿者:
田澤仁 投稿日:2022/05/14(Sat) 15:41
No.6785
[
返信]
演武会まで一カ月を切りました。
本日は、納刀等所作の確認も交えての基本稽古と形稽古(向抜、右、前腰)を行いました。
また、指導部の参加も多かったので、最後に、同じ組の方がいる場合は、合わせ居合、それ以外の方は、一部・居合の自主稽古の時間を取りました。
自主稽古で、自ら動いてみることで、所作や形の理解があいまいな点に気付き、改めて確認する機会になったかと思います。
演武会という目標に向かって、今後の稽古の中で、みんなで精度を高めていくことになります。交流や技量向上の良い機会ですので、引き続き、ご一緒に精進して参りましょう。
5月10日(火)演武会稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2022/05/11(Wed) 17:46
No.6784
[
返信]
5/8本部からの連絡通りに演武会稽古です。
3部構成(各30分)で進行を致しました。
(1)基本稽古は、宗家指導で素振り、抜刀、基本2。
(2)1部・居合の自主稽古の級クラスは、宗家と慧澪が補助。
(3)2部・剣法は、宗家と三浦師範代を中心に稽古。
合わせ居合は、師範を中心にチームを合体しながら合わせることに集中し皆さんでコミュニケーションを取りながら取り組んでおりました。
平日の夜間ですが、かなり有意義に稽古が出来たと思います。
来週の水道橋も同様な稽古となる予定です。
5月8日(日)演武会稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2022/05/08(Sun) 16:29
No.6783
[
返信]
演武会稽古です。
基本稽古の後に1部居合と合わせ居合のシミュレーションを行いました。
1部居合では、本番同様に氏名をアナウンスして頂いての入場。
シミュレーション後は、剣法と合わせ居合はチームごとに稽古をおこないました。
『合わせ居合とは』
居合は修練によって自己を高めてゆく世界ですから、それぞれに技の速度の違いや残心など演武者独自の「間」があります。
合わせ居合では、先導がチームの力量に合わせて一致した動きを目指します。
こうした稽古は互いの「間」というものが感じ演武します。また、森羅万象を五感でとらえ移りゆく時間と空間をチームが共有して演武を行うものです。(宗家より)
5月7日(土) 赤羽稽古 投稿者:
浅野 知義 投稿日:2022/05/07(Sat) 22:02
No.6782
[
返信]
演武会が近くなると視線、所作、軸や着付等の初歩的な注意が多くなりますよね。
これは基本に立ち返るという他に、居合を見慣れていない人でも善し悪しの判別がつく部分である。ということもあると思います。
美しく整った着付け、正しく余裕のある所作、軸の立った綺麗な姿勢。
今からでも十分修正できる部分です。
万全の状態で演武会に臨めるよう、精進していきましょう。
5月4日(水)池Biz稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2022/05/04(Wed) 23:06
No.6781
[
返信]
演武会を念頭に「見られる居合」を意識して稽古しました。
ちょうど鏡が使えましたので、左右のブレ、上下のブレ、斬りつけの高さなど、細かなところにも目配りして頂きました。
演武会に向けては、所作を含め、細かな動きについても確認をして、
「なんとなく動ける」から「きっちり動ける」へと精度を上げていきましょう。
また、「斬る」という気持ち、気合いは外に現れます。
稽古の間ずっと気持ちを保つのは難しいと思いますので、ご自分で、
気合を入れる時と、動きを確認する時を明確に分けて稽古するのも
一つの手かと思います。
残り1ヶ月半ほど、実際の稽古回数を想定し、自分の目標への進捗状況を考えながら、一緒に精進して参りましょう。
5月4日(水) 田町稽古 投稿者:
小井 健熙 投稿日:2022/05/04(Wed) 14:03
No.6780
[
返信]
演武会が近づいてきました。参加される方も参加されない方もこれを機に所作を見直してみましょう。歩行中上下左右に揺れていませんか?刀を持っていない手がブラブラ遊んでいませんか?
宗家や先生方の動きが美しく見えるのは隙なく無駄なく動けているからです。型の演武の中だけでなく、歩行中、待機中も仮想敵を忘れずに、隙を見せない所作を心がけていきましょう。
本日の稽古では斬り終わりで体勢を崩さないように、という話も致しました。真っ向に斬った直後、あるいは型で斬る動作が終了した直後も隙なくニュートラルな姿勢でいられるように稽古をしてもらいました。
いずれの話は、私自身意識が至らない部分もございます。共に精進していきましょう。本日もお疲れ様でした。
5月3日(火) 赤羽駅前稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2022/05/04(Wed) 08:54
No.6779
[
返信]
本日のお稽古の参加者は、今年の演武会に出られない方が多かったのですが、一部のシミュレーションを強行しました。
演武会に出る方にとっては、「見られる」事に慣れて欲しいですし、出られない方々は、見取り稽古をしながら、来年の演武会に備えていただきたかったからです。
シミュレーションをしていると、普段のお稽古では気づかなかった点を個別に指摘できるので、とても良い機会だと思います。
それにしても、演武会参加経験のある方々は、何も言わなくてもそつなく演武し、流石でした。来年の演武会で存分に披露して欲しいです。
5月3日(火)田町稽古 投稿者:
高橋 武風 投稿日:2022/05/03(Tue) 23:11
No.6778
[
返信]
本日は合わせ居合の稽古を行いました。
合わせ居合では発声が伴います。
最初は何だか違和感だったり恥ずかしい様な気もしますが、しっかり発声が出来ると技の切れが増したり動きを合わせやすくなったりもします。
不慣れな事も多々あると思いますが、演武会まで頑張りましょう。
5月1日(日)品川稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2022/05/02(Mon) 14:07
No.6777
[
返信]
本日の参加者は全員演武会の合わせ居合に出演する方々でしたので基本一ニを稽古した後、合わせ居合を考慮した稽古を進めました。
ホームページにアップされている自身のリーダーと演武形を確認しておくことをお願いし合わせ居合の稽古意義や演武方向又、静止したところからの動き出しに注意し合わせることリーダーの動きを目で追うのではなく動きの気配を感じて動き出すよう伝えて稽古を続けました。
はじめに私をリーダーとして真、胸尽くし、野送りを数本稽古の後、全員同じ方向を向き3本を合わせ居合の要領で通して稽古しました。
次に大隅師範をリーダーとして演武方向を含め右、水月、野送りを演武。
その後4組に分かれ馬場師範、大隅師範、和田指導員、と私をリーダーとして稽古を、終了時間まで続けました。
5月1日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:
依田 鶴粋 投稿日:2022/05/01(Sun) 16:02
No.6776
[
返信]
本日の稽古から「合わせ居合」の練習も始まりました。合わせ居合はリーダーの動きを観察し、一致した動きを目指します。リーダーの動きを真似ると後追いになりますので、呼吸を合わせていきます。合わせるという意識はあっても一致させるにはなかなか難儀します。合わせ居合は掛け声もあります。通常稽古では声を出しながら刀を振ることもありません。これもまた難儀します。本日の合わせ居合の不一致は私の迷いにあります。私も合わせていきたい気持ちが先行し、掛け声のタイミングを読もうとしてしまいました。これは誤った意識です。つまりリーダー1人では完成しないのが合わせ居合だと思います。チームでのお稽古も演武会ならではです。意見を出し合いながら、楽しみながら作り上げていけたらと思います。
5月1日(日)市川稽古 投稿者:
平澤昂円 投稿日:2022/05/01(Sun) 14:29
No.6775
[
返信]
各稽古場で演武会の稽古が始まりました。道着の着付けを美しくしましょう。
正面から見たとき襟元は美しい三角形になっていますか、襦袢ではなくTシャツを着る場合は丸首ではなくVネックのシャツがいいと思います。
恰幅のいい方は袴の両脇の三角形が均等になるように、袴紐は帯の上に収まっていますか。5本のひだは折り目がありますか
後ろから見たとき上着はねじれや皺がないように、帯の結び目は正しく背骨と腰骨の交点にありますか、背板は浮かずにきちんと収まっていますか。
背中のひだは背骨の延長線これを機会にお互いにチエックしましょう。
給水時に襟元、袴紐の結びはきちんと直しましょう。演武ばかりの気を取られ疎かにならないように
今の稽古場は一面が鏡です、平素の稽古の時は鏡を利用しますが、演武会の稽古では利用しません依存しすぎると体の中に正しい動きが記憶されません。
姿、所作、形の美しさ自分の中に蓄積されてきたものを大切にしたい。
4月30日(土)田町稽古 投稿者:
高橋武風 投稿日:2022/04/30(Sat) 20:17
No.6774
[
返信]
昨日の雨が嘘の様に過ごしやすい天気になりましたね。
本日は演武会稽古を行いました。
やはりみんなに見られながらの稽古は緊張しますよね。
この緊張が非常に良い稽古になると思います。
まだ稽古なので失敗を恐れず堂々と形を披露ましょう。
本日は初めての指導担当でした。
拙い部分もあったと思いますが今後ともよろしくお願い申し上げます。
4月30日(土)赤羽稽古 投稿者:
浅野 知義 投稿日:2022/04/30(Sat) 15:37
No.6772
[
返信]
いよいよ演武会モードになってきましたね。
各々課題はあると思いますが、全体に共通する視線・所作についてです。
立ち位置の確認等で、目線が下がりやすいので注意しましょう。
観客席(下側)と目が合う形になるので、思った以上に目立ちます。
着座の際、跪坐から爪先をたたむ時に、膝に乗ってしまうと軸が倒れます。
真っ直ぐ座れているのに、最後に崩れてしまうのはもったいないです。
常に軸が立っているか、意識してみてください。
まだ演武会まで時間はあるので、ひとつずつ解決していきましょう。
4月26日(火)水道橋稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2022/04/27(Wed) 14:00
No.6771
[
返信]
演武会に向けての稽古が始まりましたね。
今までにはあまり意識することがなかった「見られる」ことを意識しての
稽古になります。ですので、形の動きの精度を上げるだけでなく、所作も重要になります。
本日は、基本稽古の後に、簡単に演武会の流れの確認を行いました。
その後の形稽古は、円要、両車、玉光の3本。
円要、両車は敵の位置が重要ですね。目印がなくなっても敵をしっかり意識できるように稽古していきましょう。
演武会という明確な目標ができることで、確実に技量はアップします。
共に、頑張って参りましょう。
4月24日(日)田町稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2022/04/24(Sun) 16:41
No.6770
[
返信]
田町場所も昨日に続き、演武会稽古が開始されました。
舞台を想定し、稽古を積み重ねて参ります。
一人一人が舞台演武に向き合う姿勢となり、得るものが大きいです。
本日の稽古は、後半の40分間を演武会のシュミレーションとしました。
基本一ニにつづき座技の基本として真を稽古、その後演武会のシミュレーションに進みました。
歩きかた、礼の姿勢等の注意点などを説明後入退場(指定業一本を実施)を二順繰り返しました。
最後に4級以下は指定業3本、2級以上は舞台上の入替えを含め指定業と自由業一本を演武してもらいました。
4月24日(日) 池袋スポーツ稽古 投稿者:
依田 鶴粋 投稿日:2022/04/24(Sun) 16:29
No.6769
[
返信]
わたくし事ですが,仕事においてルーティンワークが大好きです。居合稽古の90分も基本的にはルーティンが定まっています。そのため居合稽古も大好きです。
演武会へ向けた練習が始まっています。演武会の練習は変化,調整が続き対応力も必要です。つまり苦手です。当日へ向けた練習はストレスもかかります。それでも参加するには理由があります。それは,集中した稽古を通じ,宝となる経験をしたからです。前回参加した時は不安解消したいがために指導部に何度も観ていただき助言を求めました。そのかいあって当日は清々しい気持ちで臨めました。その時の心の整え方や舞台に立つ非日常感,空気感は参加しなければ味わうことができません。何よりも納得するまで付き合ってくれる方々がいてくれることは代えがたい宝だといえます。それぞれの居合に対する向き合い方を知ることができ,奥深さや気づきがあります。稽古への熱量を肌で感じ,とても刺激を受けます。
本日の稽古途中,演武会経験者の方に当日の雰囲気や経験談を話していただきました。どなたも支え合おう,協力し合おうと本当にお優しいのです。演武会はきっとかけがえのない貴重な時間となります。参加される皆さまと尊い時間を共有できることを励みに,前を向いて進んでいきたいと思います。
4月23日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2022/04/23(Sat) 22:02
No.6768
[
返信]
演武会の練習が始まりました!
本日は、まず歩き方を練習した後、級位・傳位に分かれて一部の練習。舞台への入場、立ち位置、独演の入れ替わり、退場など、一通りの流れを確認しました。忘れている事も多く、会員の皆様に助けてもらいながらのお稽古となりました。
これから演武会までは、形はもちろん所作や目線など、何度も繰り返し、集中的にお稽古します。この機会にどんどんブラッシュアップしてゆきましょう。
4月19日(火)水道橋稽古 投稿者:
高橋 朴溪 投稿日:2022/04/20(Wed) 11:12
No.6767
[
返信]
本日は宗家剣法稽古と居合稽古が同時に行われる水道橋稽古です。私の担当した居合稽古内容です。
本日のテーマは『相手に対しての目線と相手を追込み捕らえる動き』です。
『軸を意識して、手と足が一緒』と『斬り終わりの切先はピタリと止める』
基本稽古:足の入替え・半身の入替え・立ち座り
素振り(真っ向・袈裟・逆袈裟・横一文字)
納刀(鍔元納刀・動画案内・残心)
基本の一と二
腹抜き・縦抜き
形稽古:『水月』・『両車』・『響返し』・『向抜き』・『円要』・『玉光』の六本です。
稽古の進め方は、基本の一と二から形稽古の流れ動きを分解してポイントを説明しました。
特に姿勢を正し呼吸を整え、形の間合い所作を通してゆっくり丁寧な動きで稽古しました。
4月17日(日)池袋稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2022/04/18(Mon) 10:41
No.6766
[
返信]
本日の稽古は、所作ポイントの一つにしました。下緒の置き方や袴の整え方、帯刀の位置、後ろを向く際の重心移動などを説明しました。
所作も形の一部です。所作の一つ一つを丁寧にすると、形全体が一層まとまってくると思います。
最初は意識をしなければ動けませんが、体が覚えてしまえば無意識にできるようになります。お稽古場に入った瞬間からご自身の行動を意識したり、周りの方の所作を観察して、この機会にブラッシュアップしてみてください。
そういえば、私自身、居合を初めた理由の一つが『所作』でした。それまでは動きが雑だと言われても気にしてなかったのですが、ある時年齢と行動のギャップを恥ずかしいと感じ、所作を学ぶなら武道だな、となった訳です。そんな私が所作を説明しているかと思うと、ちょっとくすぐったい気持ちになりますね。
4月17日(日)品川稽古 投稿者:
和田冠玄 投稿日:2022/04/18(Mon) 08:24
No.6764
[
返信]
4月に入ってからも東京では冬のような寒い日があるかと思えば、夏日の気温の日も何日かありました。寒暖の差や中々治まらないコロナの感染、体調を崩さないように気をつけたいですね。
本日の稽古では、柄を握る指に着目してもらいました。普段から切りつけるところで小指と薬指で握り込むように稽古していると思います。小指と薬指握ると自然に脇が締まることは普段の稽古でも体感していることでしょう。小指と薬指に少し意識を向けて、その動きに合わせて体全体を動かすイメージで、稽古してみるのも良いかも知れません。小指と薬指の握り込みをきっかけにして、それに繋がっている体全体をうまくコントロールして剣体の一致につなげられるといいのですが中々難しいですね。
自分自身の体ではありますがそんなに思うようには動いてくれません。いいろいろなところからアプローチして少しでも理想の形に近づきたいものです。
4月17日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤昂円 投稿日:2022/04/17(Sun) 13:17
No.6763
[
返信]
いつもの稽古場がワクチン接種会場に使用されているため少し小さい研修室の稽古になりました、研修室は全体を映す鏡がありますので自分の動きを確認するにはいい環境です。
18本の形を順番に稽古をしてきましたので今日はまとめとして18本の通し稽古をしてみました。鏡を見ながら血振り納刀軸、上下動、蹲踞の姿の確認と、さらに形の動きを細かく見ていただきました。これから演武会の稽古が始まりますきちんと稽古をしていかないと自分の形演武だけでなく合わせ居合になったときに所作が合わなくなります。
演武会稽古をとおして居合を見つめなおすことも更なる技量の向上につながると信じています。頑張っていきましょう
4月16日(土) 滝野川稽古 投稿者:
宮澤 和敬 投稿日:2022/04/17(Sun) 01:04
No.6762
[
返信]
4月から名古屋へ転勤となり、昨夜の遅い時間に2週間ぶりの東京へ戻りましたが、ニュースで東京は初夏のような陽気と聞いていた為、実際に東京へ到着してみるとあまりの寒さに驚きました。
寒暖差の激しい時期なので体調管理に気をつけると同時に心身共に壮健な毎日を送る為には定期的に身体を動かして汗を流すことは健康維持に大切なことだと改めて思いました。
明け方まで降っていた雨の影響もあり、今朝は上着がないと寒いと感じましたが、稽古熱心な会員さんが多く参加された為、会場をフルに使用して稽古を開始するとすぐに汗ばむ熱気に包まれました。
宗家と三浦先生は剣技を求道する自主稽古を行い、その他の参加者は新人のTさん以外は稽古回数のある会員さんだった為、説明時間を少なくテンポよく進行して刀を多く振っていただきました。
Tさんもテンポの速さに戸惑いながらも必死に稽古へついてきていました。分からないことが多くあると思いますが、この時期を乗り越えて一緒に頑張りましょう。
いつものように軸を意識して左右だけではなく上下、前後のブレも少なくする為、視線の先にある目標点を固定してもらい、軸のズレを修正しながら稽古していただきました。
演武会を想定した立ち座り稽古も軸のブレを無くし、視線の置き方などを工夫して舞台映えする所作を意識していただきました。
形稽古は『真』『胸尽し』『円要』『陰中陽』『野送り』『響き返し』『玉光』を行いました。
Yさんが久しぶりに稽古へ復帰されて、お変わりなく元気な様子で稽古されており、嬉しく思いました。
最後に演武会参加を迷われている方に対して、演武会は所作立ち居振舞いからクラス毎の指定形へ意識を集中しながら稽古するので濃密な稽古時間となり、技量を伸長させるチャンスである点と稽古回数は全く関係なく、それぞれの現状技量に合ったクラスで演武できるので、積極的に演武会へ参加するように呼び掛けて本日の稽古を終了しました。
4月16日(土)田町稽古 投稿者:
田澤仁 投稿日:2022/04/16(Sat) 16:41
No.6761
[
返信]
4月も後半に入り、春らしい気候になってきました。
本日は、稽古回数が一定以上の会員の皆さんで、比較的広く場所が確保出来ましたので、ポイントをお伝えし、各自のペースで動いて頂くことを意識しました。
基本稽古では、畳の稽古場の良さを活かし、上下、左右のブレがないか等、自身の体の動きを確認しながら動いて頂きました。
型稽古は、正中線を意識し、軸の感覚を大切にすることや、目線は、切っ先を追わず、仮想敵を意識すること等に留意頂きながら、「真」、「胸尽し」、「右」、「野送り」、「陰中陽」を行いました。
演武会が近づいてきました。目標や節目になりますし、中々ない経験もできますので、是非ご参加頂き、引き続き、ご一緒に精進して参りましょう。
4月12日(火) 水道橋稽古 投稿者:
岩田和己 投稿日:2022/04/13(Wed) 11:45
No.6760
[
返信]
このところ一気に気温が上がり25℃を超える夏日となりました。
少し前まで暖房を入れていたのが嘘のようです。
そろそろ演武会に向けての稽古が始まります。
本日は、基本の一・二、形稽古も含め、刀を真ん中で取るところから残心までの基本的所作と特に目線を意識しながら稽古を進めました。
形稽古では、敵の位置と斬りかかってくる情景を思い描きながら敵のどこを斬るのか、あるいはどこに切っ先をつけるのかを確認しながら稽古いたしました。
また、4名の方が演武会での昇級審査に向け補習を希望されましたので慧澪先生、平澤先生に対応していただき、補習で指摘された注意点を重点的に形稽古で繰り返しました。
4月10日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤昂円 投稿日:2022/04/10(Sun) 18:26
No.6759
[
返信]
数日前は2月の気候今日は半袖を慌てて引っ張り出しすような温かさ、体調管理に翻弄されます。
今稽古をしている部屋は一面がガラス張りです、稽古前会員さんが思い思いに鏡の前で稽古をしていますが正面だけでなく側面も気を付けてみていただくことをお勧めします。鏡の魔力に魅入られないようにしましょう。
居合の稽古は突き詰めて考えると楽しさと共に難しさも倍増します。
40代のころ建築関連の雑誌(室内)の編集長であり随筆家、小説家の山本夏彦先生と時々お話しをする機会がありました。
先生曰く物事を創造できる人は天才、それを真似できれば一流
多くは真似も出来ず勘違いをしているとのこと。
厳しい私などはひたすら稽古をしていくしか方法はなさそうです。
4月10日(日)田町稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2022/04/10(Sun) 15:25
No.6757
[
返信]
田町稽古場近くの街路樹はソメイヨシノ桜も終わりになり替わって八重桜の濃いピンク色が目立つようになって季節が進んだことが感じられました。
また気温も高くなり夏日となって熱中症にも気を付けなければならない時期にもなりました。
本日の稽古は宗家稽古と一般稽古の同時稽古となりました。
私が担当しました一般稽古のご報告をいたします。
本日は、基本的な所作を正しく行うことに注意していただきました。
特に細かい点に見えますが、
1点目は最初に刀を真中でとることです。
左手で鍔が体の中心に来るよう鞘送りし同時に右手で柄をとりますが、鍔を体の中心まで送ることにより敵から柄で小手を守るようすることです。
2点目は終わりの納刀時でも最初の時と同じように鍔が体の中心に来るようにして小手を守るようにすることです。
その後に足を揃える際に柄頭が体の中心に来るようにしていくよう動くことです。
居合では、敵を斬る動きのほかにも細かい所作などが沢山ありますのでいずれも疎かにせず、最初から最後まで気を抜かないで稽古するようにしましょう。
最初から最後までを大事に稽古しましょう。
本日から演武会での昇級昇傳審査の補習が始まりました。
皆さんいつもの稽古とは違った真剣さが伺えました。