稽古日記

<会員ページに戻る>


[ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
10月3日(火)水道橋稽古 投稿者:三浦無斎 投稿日:2023/10/05(Thu) 11:20 No.7086   [返信]
宗家稽古と同時に行われた一般稽古の報告です。

稽古回数も増えてきて、それなりに動けるようになると、その一方で
自分が楽に動ける独自の動きが微妙に加わってきます。
本日は、そうしたズレを修正すべく細かいことに目を向けて稽古しました。

自分の中心は意識できているか、足は敵に向かって出ているか、刀は自分の中心に振りかぶっているか、膝の緩みは十分か などなど・・・
チェックポイントはつきませんが、まずは自分で気づいて意識することが
大切かと思います。

地道な稽古の継続こそが前進のカギだと信じて、引き続き共に精進して参りましょう。


10月1日(日)品川稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2023/10/01(Sun) 19:02 No.7085   [返信]
10月になっても暑さか続いています。
体調に気をつけて稽古を実施しました。

初めの形三本では、後ろの敵の斬つけを確実に体捌きにより躱すこと。
座技では正座時脛が逆ハの字になっている為一刀目の斬りつけ時左足が確実に左膝の真後ろに移動し母指球を中心に転身し仮想敵の斬りつけを躱すこと。
夢想返しも同様に捌くよう伝え稽古しました。
各自に気付いた点を伝えつつ稽古を続けました。

10月1日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:浅野 知義 投稿日:2023/10/01(Sun) 16:39 No.7084   [返信]
本日は軸を意識して稽古しました。

横一文字や逆袈裟で、右手に頼った抜刀がたまにみられます。
この様な抜刀は横から見ていると、軸が潰れているのですごく目立ちます。

最初に半身の切替を稽古しますよね。
稽古中はあの動きを、常に意識してみてください。
刀を持っても変わりません。全ての動きの基本です。

自分自身で軸の状態をチェックして、精度を上げていきましょう。

10月1日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2023/10/01(Sun) 14:42 No.7083   [返信]
この暑さもあと一週間ぐらいか7月から本当に暑かった、夕方都心に出ての帰り道有料道路の正面に大きな月が出ていました。もうすぐ秋ですね。

今日は真。胸尽くし、水月、前腰を稽古しました。同じ形を繰り返し稽古をしますが自分の中で少しずつ変化が見られるように各々が形の中の注意点を確認しながら稽古をしましょう。それぞれのレベルによって体の感じ方が変わってくと思います。満足することなく目標にむかって進みましょう。悩んだら指導部の方に聞いてみてください。みんな同じ道を歩いてきましたきっといいアドバイスがもらえると思います。10月の審査頑張ってください。

9月30日(日)田町稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2023/10/01(Sun) 09:34 No.7082   [返信]
本日の田町稽古は宗家稽古と並んでの稽古でした。
級の方参加の一般居合稽古では軸を意識して出来るだけ崩れないよう、また無駄な動作をなくすよう意識してもらっております。スピードを抑えて動くことで出来るだけ無駄な動作を少なく正しい動きになるに注力して稽古してもらいました。
左月では座位中心で軸を立てたままで正しい回転抜刀を体感してもらうために跪座の状態からの稽古をしてもらいました。左月の場合右膝側に、右では左膝側に偏りがちですが、跪座の状態から始めることで座位の中心で軸を崩すことなくうまく回転抜刀出来たでしょうか。正しい動作を体感することで精度を上げていければと思います。

9月30日(土)滝野川 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2023/09/30(Sat) 23:43 No.7081   [返信]
今朝は少し汗ばむくらいの暑さでしたが、ようやく朝夕は秋らしい爽やかな気候になってきました。
本日の同時間帯で宗家稽古と一般稽古が開催されていた為、滝野川場所の稽古参加者は近隣の方を中心とした少人数でした。
少人数という点を活かし、ひとりひとりへ丁寧に目を向けることが出来たので、下半身の動きを中心に注意点を確認しながら稽古を進めていきました。
股関節の緩みと仮想敵へ足の指先と膝頭を向けて刃筋を通す点を特に注意していただきました。
また、普段の参加人数では稽古が出来ない所作や膝行など細かな動きについても全員で確認しながら稽古しました。

形稽古はリクエストがあった「向抜」「胸尽く」「円要」「玉光」を稽古しました。

自分自身のチェックを含めて細やかな部分もしっかり稽古していきたいと思います。

 9月26日(火)水道橋稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2023/09/27(Wed) 08:21 No.7080   [返信]
本日は剣法と居合の同時稽古でした。
私が担当しました居合稽古についてです。

本日の参加者は6月に2級審査に合格しました方々でしたので、2級審査形(左月・円要・野送り)を取り上げて稽古していただきました。

意外と審査の補習時に指摘されたことなどが忘れられているようで、改めて審査を受けるときのことを振り返り、意識して稽古するようにしていただきました。

一例として、左月では左に向き直るときに左足を踏みかえていたり、円要では反転して斬るときの敵の位置、また野送りでも敵の位置が違っていたりしていました。

常に精度の向上を目指して、ただ動いているのではなく一つ一つでも確認しながら稽古していくようにしましょう。

稽古では自ら意識しなければ気付きもありませんので、技量を高めていくためにも意識をもって稽古していきましょう。

9月24日(日) 赤羽駅前稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2023/09/24(Sun) 20:01 No.7079   [返信]
本日も多くの方がお稽古に参加してくださいました。仮想敵を意識して振っていただくと、緩急が出てとても良い形になります。目力も強くなるので、敵を感じて振っている事が伝わってきました。ちょっとした心持ちで一振りが断然よくなりますね。

今朝は空気が澄んでいて、富士山と周りの山々の稜線が見えました。まだ薄い影のようですが、春から夏は霞んで見えないので少し季節が進んだのを感じました。
今夜はエアコン無しで眠れそうです。

9月24日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2023/09/24(Sun) 14:35 No.7078   [返信]
朝起きてみたら初秋の爽やかさ汗もかかず稽古場に向かいました、7月からの酷暑は本当に異常とゆう言葉しか浮かびません

今日は18本の形稽古をしてみました。新人さんには稽古回数の少ない形もあると思いますが形の流れを感じていただければいいと思っています。
各形の最初はゆっくり動いていただきますが初心者の会員さんは漠然と動くのではなく各々気を付ける点を確認しながら稽古をしてみてください。
初傳位以上の会員さんは仮想敵を意識しながら自分の体の動き方を客観的に感じてください。18本を稽古すると形の組み立てや、体の使い方で新しい発見があると思います。

酷暑も一段落したようです10月には昇級、昇傳審査があります目標をもって稽古をしていきましょう。

9月23日(土)田町稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2023/09/24(Sun) 10:35 No.7077   [返信]
宗家指導の剣法と同時に行われた私担当の居合の稽古日です。
今朝は暑さも一段落つき、しのぎやすい朝を迎えましたが稽古場は思いの外蒸し暑く感じましたので給水休憩の回数を多く取る様心がけました。

居合は、脚の入替え、半身の切替につづき素振り及び抜刀稽古。
基本の一二およひ形稽古では体軸の傾きに注意することを、とくに前後左右の傾きに加え上下の動きにも注意し動作するよう伝え稽古していただきました。   

本日は、お彼岸の秋分の日です。
暑さ寒さも彼岸までと申しますが予報では来週は気温が高くなるとのこと。
健康には十分にご留意なされますように。

9月17日(日)品川稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2023/09/19(Tue) 07:06 No.7076   [返信]
今日も蒸し暑くまだまだ残暑だ厳しい日が続いています。そんな中多くの方が参加されての稽古でした。
稽古では敵を捉えて出来るだけ無駄な動きをなくすように、そして一つ一つの動作を最後まで丁寧にすることを心掛けていただいています。
秋の昇級、昇電位の審査受付が始まっています。明確な目標をもって稽古をすることで一つ上のステージに進めると思います。なかなか踏み切れないでいる方もいらっしゃるとは思いますがこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

9月17日(日) 市川稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2023/09/17(Sun) 19:08 No.7075   [返信]
今日も朝から気温が高い中、ほぼいつものメンバーの方々が稽古に参加されました。
空調が効いているとはいえ、動けばそれなりに汗をかきます。こまめに休息をとり稽古を進めました。

基本稽古で体ならしと正しい所作を確認しながらゆっくり動いていただき、形稽古は、本腰、玉光、真、野送りの4形。
それぞれポイントとなる点を説明しながら分解してゆっくり振って、そのあと通して動いていただきました。

市川の場合、会員さんは6級から傳位まで幅広いメンバー構成となっています。
同じ説明を聞いても、同じ動きを見ても、級により、傳位により、正しい理合正しい動きの理解度は、回数・経験により大きく異なってきます。
私自身、できる限り教本、動画を観ています。が、確かに理屈ではわかりますが、その通り動けるかといえばなかなか難しいところがあります。日々修行中ですが、とにかく基本動作においても、わからないところがあれば指導部の諸先輩方に伺うようにしています。一人で悩むより短い時間で習得あるいは直すことができるからです。
会員の皆様もとにかく疑問に思ったこと等ありましたら、悩まず指導部の諸先輩に伺ってみましょう! 一人で悩んでいるより案外すんなり解決できるかもしれません。

あと少しで涼しくなるとの予報ですが、無理せず健康に留意して居合の稽古に参加してください。
最近コロナも復活し、インフルエンザまで感染が拡大しています。重ねてご注意ください。

9/16田町稽古 投稿者:高橋武風 投稿日:2023/09/17(Sun) 15:07 No.7074   [返信]
本日は向抜き、野送り、夢想返しの稽古を行いました。
前から後を転身しながら切る動作って難しいですね。
切る!を意識し過ぎると力んでしまい中々いまくいかないと思います。
切る!を一旦忘れて、刀を自分の中心を通してあげる。と意識を変えてみると力みにくくなるかと思います。
他の形でも力んでしまう時は意識を変えてみては如何でしょうか。
まだまだ暑い日が続いていますが体調に気を付けて頑張りましょう。

9月16日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2023/09/16(Sat) 23:44 No.7072   [返信]
本日も大勢の方がお稽古に参加してくださいました!
HPにも告知されてますが、10月に定例審査が行われます。いつも頑張っている結果出し、そして次へ進む良い機会ですので、積極的にチャレンジしてください。

昼間はまだ暑い日が続いてますが、日が落ちれば秋の虫が鳴き出しています。残暑もあと少しですね。季節外れのインフルエンザが流行っているようですし、体調第一で過ごしましょう。

9月12日(火) 水道橋稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2023/09/13(Wed) 12:04 No.7071   [返信]
この頃は日が暮れるのが早くなり、昼間の異常な暑さが嘘のように涼しく感じられます。

本日の水道橋稽古は宗家剣法と一般居合に分かれて行われ、私が担当した居合の稽古日記です。
稽古場では空調が効いているとはいえ、やはりかなり汗をかきます。こまめに給水時間を取りながら稽古を進めました。

基本稽古では、股関節の緩み、半身の切替、刃筋等、基本的な動きを確認しながらゆっくり動いてもらいました。
前回も書きましたが、鞘引きをして半身を切って体全体を使った抜刀と斬り、振りかぶりから真向斬りへの連続した動き、敵付けは手首で切先を下げるのではなく手の内を緩めて切先を敵につけるなど、おさらいを兼ね再確認しながら稽古を進めました。できれば意識しなくてもそのように動けるようになると良いですね。

形稽古では、それぞれの形のポイントとなるところを説明し、数回動きを分解して振った後、通して動いていただきました。
形稽古に入って数回振ると、だんだん動きが早くなり基本的な動きがおろそかになってきます。周りを気にせず、ご自分のペースでゆっくり正しい動きを身に着けていただきたいと思います。
本日の形稽古は、向抜、円要、陰中陽、夢想返しの4形を行いました。

9月も半ばになり朝晩は涼しく感じられるものの、相変わらず日中は暑さが続いています。
体調を崩さないようしっかり健康管理していただき、元気に稽古場でお会いしましょう。

9月3日(日)品川稽古 投稿者:田澤尊伯 投稿日:2023/09/10(Sun) 13:52 No.7070   [返信]
品川場所を担当いたしました。

9月になり、暑さも和らく頃ですが、まだまだ暑い日が続きそうですね。
空調の良く効いた快適な稽古場ですが、念のため、休憩・給水をこまめに取るようにいたしました。

基本稽古は、基本の1、2を含めて、軸を意識して動いて頂きました。無手の動きも入れながら、確認しつつ、進めました。

形稽古は、真、胸尽し、本腰、両車、陽中陰、玉光、前腰を行いました。
参加者に経験の幅がありましたので、個々の課題を意識して頂きながら、個別に気が付いた点をお伝えしつつ、多く振って頂けるように進めていきました。

引き続き、ご一緒に稽古をしていきましょう。

9/9 田町稽古 投稿者:山名 宗孝 投稿日:2023/09/10(Sun) 13:42 No.7069   [返信]
腹抜きのある形、左月、胸尽し、神妙剣を稽古しました。

刀を力まずに体の捌きと同時に緩んで抜刀できるように、雑にせず丁寧に自分の動きを見直しましょう。

少しずつ無駄な動作と力みをなくせるように。
次の突きや切りの動作の前は、緩んだ体の使い方を意識されると良いと思います。

9月9日(土)池袋biz稽古 投稿者:浅野 知義 投稿日:2023/09/10(Sun) 00:33 No.7068   [返信]
本日は緩みによる移動、を意識して稽古しました。

円要や神妙剣の捌きは、緩みで倒れ込む様なイメージで行ってみてください。
本当に倒れるより前に、身体の反応で勝手に足が出ることがわかると思います。

初めのうちは倒れそうで怖いかもしれません。
少しずつでもよいので、緩みによる動きを実感し、身に付けられるよう稽古していきましょう。

9月5日(火)水道橋稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2023/09/06(Wed) 19:23 No.7067   [返信]
宗家稽古と同時に私担当の一般居合が行われた稽古日でした。
本日も暑さ対策のため前回同様給水休憩の回数を多く取る様心がけました。
脚の入替え、半身の切替につづき素振り及び抜刀稽古から開始しました。
本日の参加会員は一級から三級の会員でしたので所作の内容は理解していると思われるので基本一ニを稽古するにあたり仮想敵に対する心がけを説明しました。

居合の理想とする鞘の内の教えにのっとり敵に対し気攻めでむかい敵の消え無い殺気を感じ先をとって抜きつける。又、手傷をおっても消えない殺気を感じとり真向に切りつける事。
血振り、納刀は敵の動きを注視し何時でも抜き付けられる体制で静に納刀すること。
勝負が付、納刀が完了した後、敵との縁をきるように左足を静に引きもとの位置に戻ることを伝え動いてもらいました。
形稽古では気付いた点を個々に伝え稽古を続けました。

9月3日(日)赤羽稽古 投稿者:依田 鶴粋 投稿日:2023/09/03(Sun) 19:46 No.7066   [返信]
私は稽古をしているとき、違和感や疑問を持った時、参加している指導部の動きを注視します。自分では違和感のある箇所ばかりにとらわれ、混乱することがあるからです。見ていると自分が悩んでいる箇所ではないところに答えがあったり、疑問の答えの動きがあったりします。ひどいときはそもそも違う動きとなっていて、違和感どころではないときもあります。しかし、その点にも気づくこともできます。
本日の形稽古「前腰」の際に、見取り稽古を取り入れました。師範代、指導員の動きを見ていただけるように列となって進めました。感じることや熱視される箇所は様々だと思いますが、見取り回数を重ねるごとに皆様の動きに勢いが増し、明白な変化が見て取れました。かくいう私も走り懸りの足運びについて、シンプルに考えるヒントを得られたように思います。本日も共に稽古ができ有意義な時間をいただきました。ありがとうございました。

9月3日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2023/09/03(Sun) 14:41 No.7065   [返信]
朝晩には少し秋の空気が感じられますこの酷暑もどうやら峠が見えてきたようです。
7月から本当に長かったです。涼しくなったら今までの分を取り戻しましょう。

今日の稽古では刀を真ん中で取ることと鞘走り、鞘引きを注意して稽古をしていただきました、特に右では鞘走りと鞘引きに気を付けないと抜刀が回ってしまいます。
仮想的に向いた時には回転の延長線で斬るのではなく最短距離で逆袈裟で斬れるように稽古をしてみてください。

形の指導の時は会員さん個々に注意することがありますが会員さんの技量によって理解しやすいように話します、どうしても上級者の動きを真似しがちですが物事には段階があります、背伸びをしないように稽古をしたいものです。
これから夏の疲れが出てきます健康管理に気を付け稽古をしていきましょう


9月3日(日)品川稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2023/09/03(Sun) 13:57 No.7064   [返信]
強い日差しが幾分和らいだ日でしたが、まだ暑さや湿度が高い日が続いております。
本日も稽古場は空調を快適に保って稽古することができました。

本日も前回品川稽古の時と同様の形(水月・胸尽し・響返し)を稽古して頂きましたが、ポイントは突きを正しい位置に行えるようにすることです。

水月と胸尽しでは、敵の水月(鳩尾:みぞおち)の位置を正しく突くことで、刀の切っ先も上向きや下向きにならないで水平に突くように注意していただきました。
響返しでは、立っている敵の腹を突くことで、敵の下の方の股のあたりを突かないように注意していただきました。

正しい位置をしっかり突くには、上半身だけ使うのではなく下半身の動きも使うことが大事です。
これは斬りの時でも緩む時でも同様です。身体全体をうまく使えるように稽古してみましょう。

8月29日(火)水道橋稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2023/08/30(Wed) 12:32 No.7063   [返信]
あっという間に8月も終わり、まもなく9月になります。相変わらず日中は日差しが強く耐えがたい暑さですが、夕方になって日が落ちてくると多少涼しさを感じるようになりました。

本日の水道橋稽古は宗家剣法と一般居合に分かれて行われ、私が担当した居合の稽古日記です。

稽古場では、空調が効いているとはいえ動けばかなりの体力を消耗します。
こまめに給水時間を取り稽古を進めました。
基本稽古、形稽古含めて体軸のブレ、股関節の緩みを生かすなど基本的な動きを確認しながらゆっくり動いてもらいました。
特に鞘引きをして半身を切って体全体を使った抜刀と斬り、振りかぶりから真向斬りへの連続した動き、納刀(鍔元納刀)の手順、細かいところでは、敵付けは手首で切先を下げるのではなく手の内を緩めて切先を敵につけるなど、あいまいな点を再確認していただきました。
形稽古になると、身体全体を使わず腕だけに頼った動きになりがちです。形稽古も基本稽古の延長であることを意識していただき、正しい動きを効率よく稽古に生かしていきましょう。
本日の形稽古は、真、胸尽し、水月、前腰の4形でした。

これからしばらくは暑い日が続くと思いますが、体調を崩さないようまた元気に稽古に参加されますよう願っております。

8月27日(日)田町稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2023/08/28(Mon) 07:41 No.7062   [返信]
今日の稽古では、構え、刀の撮り方、抜き付けなど基本的なところを確認して頂いて稽古いています。
基本の一、ニでは先ずは真ん中て刀を取り、間合いを計りながらさや走り、半身の切り替えに合わせての抜刀。動作の一つ一つを技量に応じたかたちで稽古してもらいました。
一つ一つの動作をゆっくり確認しながらやってみると曖昧にしていたところが見えてきませんか。抜刀に限らず切り終わりまでは一連の動きですから、緩急はあるものの動きが停止するものではませんが、時には一つの動作毎で止めないまでも一拍置くような気持でやってみるのもいいかもしれません。細かいところを曖昧にしないで丁寧に繰り返すことで精度を上げていけると良いですね。

8月27日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2023/08/27(Sun) 14:53 No.7061   [返信]
7月からの猛暑に叩きのめされるようです、10数年前にもこんな猛暑が9月中旬まで続いた記憶がありますが年を取ったせいか堪えます。暑さにかまけて緊張感を失わないように稽古をしたいと思います。

今日は5階の研修室になりますこの部屋は一面が鏡なので時々鏡の方を向いて形をしていただきました、鏡でチェックするのは軸の傾きです、前だけではなく横からも見てください出来ているつもりが意外と自己満足になっています。

私も最初のころは鏡に映る自分の姿を見てひとり悦に入っていました、あるとき宗家から鏡は魔物だよとの言葉をいただき最初はよく意味が解りませんでした。何年か稽古をしているとなんだか自分の居合が下手になっていくような気がしてきました。今は気になるところを確認するだけにしています。








8月26日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2023/08/26(Sat) 23:13 No.7060   [返信]
朝一番のお稽古場はとても蒸し暑く、室温を下げるのが指導日の最初の作業だったのですが、今日は施設の方が前もって空調を入れてくださっており、快適に準備ができました。心遣いがありがたいですね。

本日のお稽古は、細かい手順の説明はせず各々振っていただき、ポイントや気になった点は全体に向けてお伝しました。全体に向けた注意や修正は、自分事に捉えにくいかもしれません。でもご自身で気づいていない所を指摘されている場合が多いので、『自分はできている』と思い込まず、一旦は耳を傾けて実行してもらえたら嬉しいです。

まだまだ残暑が厳しいですが、しっかり食べて寝て、お稽古をして乗り越えましょう。

8月26日(土)田町稽古 投稿者:田澤尊伯 投稿日:2023/08/26(Sat) 16:36 No.7059   [返信]
本日は、田町場所を担当いたしました。
盛夏の疲れの出やすい時節となりました。お休みを取られていた方もいらっしゃるかと思います。明けての生活でペースを掴めるように、体調には留意したいところです。本日は、空調も良く効いて快適な稽古場ですが、水分補給には、注意をして進めました。

基本稽古から開始し、足捌きや斬り終わりの姿勢に留意をして頂きました。形稽古は、仮想的の位置を想定しながら、真、円要、向抜、両車を、また、広く稽古場が使えましたので、走り懸りの前腰、夢想返し、神妙剣を行いました。

自身も含めて、それぞれの課題があると思います。稽古を重ねることで精進していきますので、
引き続き、ご一緒に稽古をしていきましょう。

8月22日(火)水道橋稽古 投稿者:三浦無斎 投稿日:2023/08/23(Wed) 23:13 No.7058   [返信]
本日は、自分の中心や半身を意識することなどをポイントとして
基本稽古の素振りや基本の1、2では細かい点も含めて確認をしていきました。

形稽古は、胸尽くし、真、野送り、響返しの4本。
特に最初の3本は、他の形の動きにも繋がる動きを含む基本の形なので、
そうした動きを中心に確認していきました。

動きがスムーズになってくると自分流の動きが加わったりします。
そうしたところを修正するためにも、基本に立ち返って確認することは
重要で、それを繰り返すことで上達していくのだと思います。
引き続き共に精進してまいりましょう。







8月22日(火)水道橋 投稿者:関戸光賀 投稿日:2023/08/23(Wed) 19:21 No.7057   [返信]
納刀について大変有意義な質問を師範よりいただきました。
普段気にしていないことでしたので、その場で皆さんと一緒に考えてみました。
答えを導き出す前提は二つあり、一つ目は武術として理に叶った動きであるか。二つ目は所作として合理性を持っているかです。
所作は小笠原流礼法、能、茶道などの動きを目で見ておぼえることが大切で、伝統として残る作法には人間の動きの合理性が潜んでいます。
これらを考慮すれば答えに近づいてくると思います。
さて、その質問と答えですが、ここに書くと長くなるので気になる方は参加していた指導部の方々に聞いてみてください。

参加指導部員
平澤師範、馬場師範、大隅師範、山名指導員、高橋指導補、田澤指導補

8月20日(日) 市川稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2023/08/20(Sun) 18:48 No.7054   [返信]
毎日暑い日が続いている中、今日も朝から曇っているとはいえそれでも気温は35℃を超えていました。
稽古場ではエアコンを効かせてさらに扇風機3台を使用して暑さを抑えています。

本日は、いつものメンバーながら傳位の方々が多く参加されていましたが、基本稽古では鞘引き、抜刀時の刃筋、切先の位置等確認しながら2〜3回ゆっくり動いていただき、その後各自のペースで動いていただきました。

今回の形稽古では4形(迎抜、円要、陰中陽、夢想返し)とも転身を伴うため、各形の要点を説明したうえで、敵の位置を意識してしっかり敵の正中線に向かって斬りつけるよう動いてもらいました。
まだ経験が浅く形の背景、理合等十分に把握されていない方々、それぞれの形の背景、理合を理解されている傳位の方々では技量において、主に稽古回数においてその差が出てくるのはどの分野でも同じではないかと思います。
ですから、まだ稽古回数の少ない方々も諸先輩の動き、教本、居合の動画を参考に、我々も含め、ともに稽古に励んでいただきたいと思います。
この暑さの中、なかなか稽古に参加するのもためらわれる方もいらっしゃると思いますが、それぞれご自身のペースで参加・研鑽してくださいますよう願っております。

8月20日(日)品川稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2023/08/20(Sun) 14:42 No.7053   [返信]
毎日暑い日が続きますが、冷房が効いた快適な環境で稽古することができました。

本日は、最初の半身の切り替えしの時から形までゆっくり体幹のブレがないようにして動くようにしていただきました。
早く動くと誤魔化しが効きますが、極力ゆっくりと剣体一致で動くようにするには体幹がブレずにしっかりしている必要があるので難しいです。

本日の形稽古(水月・胸尽し・響返し・陽中陰)では、刀の敵に付ける位置・斬る位置・突く位置が正しく行われているかを各自で確認していただきながら進めました。
理合いの説明も加え何となくを無くすよう意識して動いていただきました。

響返しでは、最初の敵への付けの位置が上下バラバラにならないよう敵の小手を正しく制するように注意していただきました。

陽中陰では、最初の左半身の縦の捌きにより敵の膝下に抜き付けるが難しく、腰を回した抜刀になりがちでした。
皆さん苦労していますので、まずは左半身をゆっくりと切っ先が鯉口から抜けるまで右手の抜刀を我慢し縦の裁きをすることの稽古を繰り返していただきました。

簡単な動きでも難しい動きや捌きでも雑にならないよう繰り返し稽古して精度を上げていけるようお互いに頑張りましょう。

8月19日(土)滝野川 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2023/08/19(Sat) 21:24 No.7052   [返信]
屋外は朝から蒸し暑い状況でしたが、武道場の冷房はしっかり効いており、快適な環境で稽古できました。

本日の参加者はコンスタントに稽古へ参加している会員さんだった為、説明は最小限のポイントのみにしてテンポ良く稽古を進行しました。
軸を立てることを意識しながら仮想敵の方向へ足の指先と膝頭を向けて刃筋をしっかり通す点を特に注意していただきました。

Kさんより4級審査の申し出があった為、関戸筆頭師範に審査していただき、無事に合格されました。演武会前より、しっかり稽古を続けてきた成果だと思います。次の目標へ向けて稽古して参りましょう。

形稽古は「左月」「本腰」「円要」「両車」と走り掛りの「前腰」「夢想返し」「神妙剣」を稽古しました。

まだまだ暑い日が続くので、決して無理はしないように、水分をしっかり補給しながら稽古して参りましょう。

8月12日(土)品川稽古 投稿者:高橋武風 投稿日:2023/08/16(Wed) 12:40 No.7051   [返信]
猛暑の中の稽古参加お疲れ様でした。

本日は向抜き、胸尽くし、左月、夢想返しを稽古しました。
どの形にも言える事ですが、どうしても手の動きを気にしがちになってしまいます。
何か上手く行かないな、と思った時は足の動きも気にしてみて下さい。足の位置がズレると切る位置もズレてしまうので足捌きにヒントが隠れているかも知れません。
分からない事があったら遠慮なく聞いて下さいね。
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけて頑張りましょう。

8月12日(土)池袋biz稽古 投稿者:浅野 知義 投稿日:2023/08/15(Tue) 20:45 No.7050   [返信]
お盆休みの序盤ですが、多くの参加がありました。
本日は仮想敵も実演しながら、響返しを説明しました。

付ける場所や構えを変化するタイミング、真向斬りはどのような状態を斬っているのか。
などイメージの一助となれば幸いです。

敵の動きがわかると、形の動きも変わってくるはずです。
敵が見える。と言われるような演武を目指して、一緒に励んでいきましょう。

8月8日(火)水道橋稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2023/08/09(Wed) 19:13 No.7049   [返信]
宗家指導の剣法と私担当の居合が同時に行われた稽古日です。
居合の稽古日記です。

本日も続く暑さ対策のため給水休憩の回数を多く取る様心がけました。
脚の入替え、半身の切替につづき素振り及び抜刀稽古、
基本一ニ及び形稽古では始めの二本はゆっくりと動いてもらいました。
形稽古は前回同様に稽古回数の少ないと思われる陽中陰と神妙剣を含め稽古を実施しました、特に陽中陰では抜刀の稽古を繰り返し稽古しています。
稽古を繰り返すことで少しづつ動きに慣れて演武出来るようになることを目指しました。

稽古後に4年ぶりの暑気払いを兼ねての水道橋懇親会が行われ楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

8月5日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2023/08/07(Mon) 19:16 No.7048   [返信]
猛暑が続く中、本日は多くの方が参加してくださいました。
赤羽駅前稽古場はそんなに広くないのですが
空調はしっかり効いており、お稽古しやすい環境だったと思います。

本日はたくさんの方に参加していただいたので、基本の一・ニは3〜4名ごとに列を組んで順番に行いました。待ち時間には他の方の見取り稽古ができるのがいいですね。

お稽古を続ける中で何度も壁にぶつかり試行錯誤する事がありますが、人の動き方を観察すると何かしらヒントが見つかると思います。困った時は誰かの力を借りてみてください。

8月6日(日)池袋スポーツ稽古 投稿者:依田 鶴粋 投稿日:2023/08/06(Sun) 15:23 No.7046   [返信]
本日は18本通し稽古を行いました。18本通しは体力と気力が必要です。徐々に集中力も奪われ、なかなかハードなお稽古だと思います。稽古場は空調が効いてるとはいえ、朝からの暑さと、初めて18本通しに参加される方もいらっしゃいましたので、宗家、師範の先生へ相談し、各形3本ずつとして進めました。(本来は4本行います。)
それでも大変だったのではないかと思います。給水、休憩中も汗が止まりませんでしたね。しかしながら、「普段考えないことに思いが至る」「まだまだ余裕がある」など、とてもポジティブに取り組んでいらっしゃったことが印象的です。表情もにこやかで、快活で、とても胸が弾みました。
ケガも無く、参加された皆さまと共に18本を完了できたこと、嬉しい気持ちでいっぱいです。ご協力いただき、ありがとうございました。

8月6日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2023/08/06(Sun) 14:26 No.7045   [返信]
昨夜は3年ぶりの花火大会が開催されました、猛暑の中午後2時ごろから場所取りのためか例年より多くの方が会場の江戸川の土手に向かって歩いていきます、コロナ渦で我慢していたのか盆踊り大会もコロナ前より参加者も多いようです、我が家の小さな百日紅の花も鮮やかなピンクの花をつけ暑さ負けした体に元気を送ってくれています。

稽古場は冷房が効いているので快適ですが水分補給と塩分補給の飴を用意し必要な方には利用していただいています。
演武会後基本の稽古に重点を置いて稽古をしていただいています、半身の意識など少しずつ成果が出ているように感じます。耳タコと言われても新人講習で指摘されたことを稽古中に必ず話すようにしています、早く強く振りたい意識があるのか油断していると柄がすぐバット握りになっています。各自で時々確認してみてください。                  

コロナ渦で窮屈な思いをしていた人々の行動様式も少しずつ変わっていくような気がします。来年の演武会会場も決まりました今年の演武会の反省をもとに稽古を積み重ねていきましょう。


7月30日(日) 田町 投稿者:関戸光賀 投稿日:2023/07/31(Mon) 10:05 No.7044   [返信]
暑さが続きますが、快適な環境で稽古できることに感謝します。
まっすぐに刀を振り下ろすこと。前身するときに体の軸がぶれないで進むこと。
これをテーマにするだけでも、1日の稽古は終わります。

私の稽古日記は主に次のサイトで掲載しています。
https://www.facebook.com/iaido.kenjyutsu/?fref=ts
https://www.facebook.com/mituyoshi.sekido/

7月29日(土)目黒稽古 投稿者:馬場敏 投稿日:2023/07/29(Sat) 17:34 No.7038   [返信]
9時入館の時点で相当な猛暑で皆さんの参加が有るか心配しておりましたが
全13名と多くの参加がありました。
駅から徒歩12、3分ですが本部稽古場案内の住所表記が2丁目4−30となっておりますが、正しくは3丁目24−2で、初めてか、又慣れていない方が住所を元にのスマホ案内で結構迷われていると今日初めて聞いて驚いた次第です。
猛暑の中迷われるのは大変ですので、初めて参加しようかとお考えの方は
事前に場所を検索の上、目黒東山小学校を目指しておいでください。
小学校入り口の右脇に住区センターが併設となっております。
目印は住区センター、小学校の向かえが大きな公園となっています。
小ぶりな稽古場で15名ほどが限界かと思われます。他の稽古場と稽古が重なっている場合は通常10名以下の参加ですので、興味のある方は是非一度ご参加ください
新しい稽古場ですので冷房の効きは十分でこの猛暑の中19度にて快適に稽古を行なっております。

Re: 7月29日(土)目黒稽古 - 関戸光賀 2023/07/31(Mon) 09:31 No.7043
正しい住所:目黒区東山二丁目24番30号

7月30日(日)市川稽古 投稿者:平澤昂円 投稿日:2023/07/30(Sun) 16:30 No.7042   [返信]
連日の猛暑の中の稽古です。給水時間を多めに取ることと会員さんの顔色に注意をしています。稽古に夢中になり体調の自己申告を疎かにされないように気配りをしています。

稽古回数が増えてくるとどうしても形の稽古を多く求められます。ただ残念なことは自分にとって動きやすいように形を変えていってしまいがちです。形の動きを注意しても一度ついた癖はなかなか気が付かないものです。
そんな時自分は基本の動きに戻すようにしています、足の入れ替え、半身の切り替えから形の動きを考えるようにしています。居合は稽古をすればするほど次から次と居合の山が迫ってきます近道ではなく正しい登山道を周りの景色を見ながらゆっくり登っていきましょう。

稽古着や刀の柄は清潔に、そして清々しい気持ちで酷暑を乗り切りましょう。


7月29日(土)滝野川 投稿者:宮澤 和敬 投稿日:2023/07/30(Sun) 16:01 No.7041   [返信]
朝から酷暑でしたが、施設の方が事前に武道場の冷房を入れてくれており、開場後も大型扇風機2台を回して冷気を循環できた為、快適かつ安全に稽古を行えました。
暑い中ですが、会員の皆さんが朝早くから熱心に居合稽古へ参加していただき、大変に嬉しく思います。

本日は仮想敵をしっかり意識しながら足の指先や膝頭を斬る方へ向ける点と斬る場所に刃筋を通す点を重点的に稽古しました。

形稽古ではペットボトルを仮想敵のいる場所に置いていただき、斬る敵の位置を確認しながら「左月」「本腰」「隠中陽」「円要」「野送り」「両車」を稽古しました。

まだまだ夏本番で暑い日が続きますが、水分補給と休憩をしっかり取りながら稽古に精進して参りましょう。

7月30日(日)大森稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2023/07/30(Sun) 14:50 No.7040   [返信]
連日猛暑が続きますが、本日も先週と同様に人数も少なくスペースにも余裕がありかつ冷房も効かせ快適に稽古することができました。

最初の基本稽古で動きや所作の確認を行っていただき、その後の形稽古は余裕のあるスペースを活かして走り懸り4本を行いました。

走り懸りは、最初の構の体制から走りながら抜刀していくことで難しい形ですね。
走りながら逆袈裟、縦抜きや腹抜きと抜刀もいろいろあるし、右手で柄をとるタイミングなど難しいことも沢山あります。
走るところ以外では、基本2や向抜、右などの形と連動している動きもありますのでこれらの形稽古でのポイントを活かすことができます。
基本も形も一つ一つが別物ではなく繋がりもありますので大事に稽古しましょう。

7月も明日で終わりますが猛暑日はまだまだ続きますので身体に気を付けてまいりましょう。

7月25日(火) 水道橋稽古 投稿者:岩田和己 投稿日:2023/07/26(Wed) 07:07 No.7037   [返信]
東京では梅雨明け前から35℃を超える猛暑日が続いています。
私事ながら、先週日曜日から風邪をひき、熱はそれほど高くないものの、咳とだるさが一週間も続きました。ひょっとしてコロナに感染したかと思いPCR検査をしましたが結果は陰性でとりあえずホッとしました。
それにしてもこれほど長い期間風邪が続いたのは初めてです。

本日の水道橋稽古は宗家剣法と一般居合に分かれて行われ、私が担当した居合の稽古日記です。

本日は2級以上の方々が参加されました。
基本稽古では、力まずゆっくりした動きの中で刃筋、切先の位置など基本的な所作を確認しながら稽古を進めました。
それぞれの級、あるいは傳位において求められる技量を踏まえ、基本稽古の中でも個別に対応させていただきました。
暑さ対策も含め、頻繁に給水時間をもうけるとともに、基本稽古に重点的をおきました。

形稽古では、本腰と陰中陽、似たような形でありながら全く異なる動きである点、陰中陽と野送り(時間がなく形稽古はできませんでしたが)、座技と立ち技の違いだけではなく二刀目の斬りが異なる点など比較説明しながら稽古いたしました。

梅雨が明けたばかりですでにこの暑さです。熱中症には十分注意して自己コントロールしながらこの夏を乗り切りましょう。

7月23日(日)田町稽古 投稿者:和田冠玄 投稿日:2023/07/24(Mon) 08:24 No.7036   [返信]
このところ連日の猛暑日でばて気味の人もと思っていましたが、稽古参加の皆さんは暑さなど関係なく元気に稽古ができていたようです。
 今日の一般居合は級の方での稽古でした。級の方には少し難しいところかもしれませんが、緩みを起点にして重心の移動と転身、抜刀と上手く同調した動作を目標に稽古してみました。円要、右の敵では夫々緩みによる重心移動とそれに合わせて転身するところを切り取って繰り返し稽古してもらいましたが、うまく動くことが出来ましたか。
 緩みを起点にした重心の移動をうまくコントロールして軸を保ったまま次の動作に移っていくことが自在にできるといいのですが、現実はそんなにうまくはいきません。うまくいかないところを切り取って繰り返し稽古することで少しずつ精度を上げていければと思います。

7月23日(日)大森稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2023/07/23(Sun) 14:15 No.7035   [返信]
本日は人数も少なくスペースにも余裕がありかつ冷房も効かせ快適に稽古することができました。

基本稽古を丁寧に行い、その後の形稽古では参加の方々から自分が苦労していたりよくわからないなどの点がある形のリクエストいただき稽古いたしました。
普段の稽古では人数が多くて細かな点など時間をとって説明できないこともあるので今回は要望のある点に応える方法で稽古を進めました。

今回稽古した形では、
夢想返の、後方の敵を斬ったあとの上段や中段への構に行く際の足先や刀の動きのタイミング。
響返の、敵に剣先を付けた後からの剣先を引いて突きの体制に持っていく際の腕や体の捌き方。
円要の、敵の真向斬りをかわした体制から転身して後方の敵を斬る際の対捌き。
前腰の、構の体制から前に進みながら抜刀して逆袈裟に斬る一連の流れのタイミング。
陽中陰の、敵のひざ下を斬る際の対捌き についてでした。

いずれも、なかなか難しいですよね

要望のあった点を絞って自分でも動きながら説明させていただき、その後は各自で繰り返し稽古していただきました。

皆さんには少しでも解ってもらえ今後の稽古に活かしていただけたらと思います。

7月22日(土)田町稽古 投稿者:三浦無斎 投稿日:2023/07/23(Sun) 09:38 No.7034   [返信]
基本稽古では、軸を立てることを意識して稽古いたしました。
当然、毎回意識をしていることの一つかと思いますが、改めて、自分の
動きを見直してみるのも良いかと思います。

形稽古では、真、本腰、陰中陽の3本を続けて稽古しました。
敵の位置が異なるので、そこを意識して動いて頂きました。
一つの形の追求もさることながら、他の形との類似点や異なる点を考えながら稽古するのも良いかなと思いました。

引き続き精度を上げられるよう共に精進して参りましょう。

7月22日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:関口 翠覚 投稿日:2023/07/22(Sat) 19:00 No.7033   [返信]
本日は参加者が少なめでしたので、動きの大きい形を行いました。
神妙剣と右の敵、本腰では、まず足の動きだけを練習しましたが、稽古する機会が少ない形なのか、特に稽古回数の浅い方は体に馴染みにくいようでした。体に覚えさせるには繰り返しが重要なので、今後のお稽古でもできるだけ取り入れたいと思います。

もうすぐ地元の花火大会が4年ぶりに開催されます。こうして催し物が復活すると、以前の生活が少し戻ってきた事を実感できますね。

7月18日(火)水道橋稽古 投稿者:大隅 幸一 投稿日:2023/07/19(Wed) 08:25 No.7032   [返信]
本日も猛暑日で暑さが身に応えた1日でした。
体調には気を付けてまいりましょう。

宗家稽古と一般稽古の同時稽古でした。
私が担当しました一般稽古についてです。

1級と2級の参加者でしたので、注意していただく点を絞って説明し各自で動いていただきました。

正しい動きや所作を意識して出来るだけ精度を上げていけるよう頑張って稽古していただきました。

どうしても慣れてきて気が緩むと悪い癖が出てきたり動きや所作が曖昧になってきたりしてしまいます。
また早く動きたい気持ちも分かりますが、まずは正しく出来ているかを常に意識して確認してみることも必要です。

特に注意された点は、一つ一つでも直すようにしましょう。
ついその場限りで流してしまわないように心掛けて精度を上げるように頑張りましょう。
私自身も気を付けなければならないことで頑張ります。

7月16日(日)品川稽古 投稿者:五島 博 投稿日:2023/07/16(Sun) 19:04 No.7031   [返信]
今日も朝から高い気温で稽古終わりの正午近くでは帰りの陽射しの強さと高温でまいりました。
皆様には健康に留意してお過ごしください。

本日は脚の入替え、半身の切替につづき素振り及び抜刀稽古。
基本一ニ及び形稽古では始めの三本ゆっくりと動いてもらい刃筋、切先位置など確認しながら稽古してもらいました。
又、形稽古は5本の内稽古回数の比較的すくない陽中陰と神妙剣を前回の指導に続き実施しました。
陽中陰では右手で抜刀せず左半身の捌きで抜刀する稽古を繰り返した後通して動きました。
又、神妙剣でも抜刀の姿勢に注力し稽古しました。
難しいと思える動きも繰り返し稽古を続けることで上手く動作出来るようになると思うので上記二本の形をしばらく繰り返し稽古しようとおもいます。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
記事No 暗証キー

- E-PAD -