稽古日記
<会員ページに戻る>
[
ワード検索]
[
管理用]
7月23日(金)田町稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2021/07/23(Fri) 17:23
No.6595
[
返信]
宗家稽古と一般居合が同一場所・同時刻に行われた田町稽古です。
広い稽古場が、沢山の皆さんの熱気で狭く感じました。
宗家稽古は、居合初傅位以上の参加となり宗家直々の稽古となります。
私担当の一般稽古日記です。
級以下の方々となりましたので、基本の再確認を念頭に「足」をテーマに進行を致しました。
足先、踵、緩み方など注意点は沢山あります。
技量別に注意点を伝えて本日の稽古で自分自身は、何をすべきかを伝えました。
帰宅途中の迎賓館近くでブルーインパルスの五輪を見ることが出来ました。
あっという間に風に消されてしまいましたが、以前に医療従事者に空から感謝で飛んで下さったことを思い出しました。
平穏な日常が早く訪れますように。
7月22日(木)田町稽古 投稿者:
和田 冠玄 投稿日:2021/07/22(Thu) 20:38
No.6594
[
返信]
真夏日が続いています。連日35℃前後の気温で暑い中での移動で、稽古中は熱中症など体調に気を付けながらこまめに給水時間を取って進めさせてもらいました。
本日は広い稽古場でスペースをゆったり使って走掛りを稽古しました。
先ずは構えから
鞘走りをして刀御真ん中で取る位置、鍔が自身の正中線の位置で間で出してそのままの形で左半身になり左足に大きく体重をかけて前傾した態勢で構えます。軸を少し傾斜した体勢を維持して肩を入れすぎて体軸が捻じれたり、折れたりしないように自然な形を保ちたいですね。この態勢を維持したままで左膝を緩めて体重を前に移動して右足を前に、次に前に出た右膝と股関節を緩めてさらに前に体重を移動していくのが走りです。走りは前傾の体軸と半身の態勢を保持したままブレないようにしたいところです。
前越は走りで左足が前に出ると同時に右手で柄を取って正対に向き直る動作に同調して鞘走り、柄頭が正面に敵を捕らえたところで前進する力を刀に載せて逆袈裟に切りつけます。
一連の動きは言葉にすると一つ一つ理解はできると思いますが、実際に動いてみるとそう簡単にはいきませんね。一つ一つの動作を理解して自身の体で試してみてください。走掛りは体重の移動が重要なポイントになります。軸を崩さないでスムーズに体重移動が出来るようになりたいですね。
7月22日(木)池袋稽古2 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2021/07/22(Thu) 20:33
No.6593
[
返信]
剣法と居合が同一場所・同時刻に行われたい池袋稽古です。
暑い日が続く中、30名ジャストの参加人数となり熱気に包まれた稽古となりました。
剣法は、宗家指導の元で多くの方々が汗を流しておりました。
居合は、依田鶴粋さんの稽古日記の通りです。
同時刻に田町場所も元気に稽古に励んでおります。
この大変な時代に、私達は古武道を通じて気持ちを落ち着かせ、体力を作り、前を向いて明日へと進みます。
明日も稽古はあります。一緒に楽しいひと時をすごしましょう。
池袋稽古に参加した本部の関戸慧澪でした。
7月22日(木)池袋稽古 投稿者:
依田鶴粋 投稿日:2021/07/22(Thu) 20:23
No.6592
[
返信]
連休の初日、多くの会員のみなさまがご参加されました。わたくしが担当いたしました居合の稽古日記です。稽古場は空調が効いているとはいえ夏本番を迎えましたので、水分補給等、お声がけをしながら進めました。形の説明をしているとき、気を付ける点をお伝えしているとき、みなさま動きを止め耳を傾けてくださる姿勢、休憩中は疑問に感じていることを積極的に聞いてくださったり、「できているか」と確認をされたりと活気ある稽古時間だったように思います。わたくし自身曖昧な個所もあり明確にお答えできず、次回までの宿題とさせていただきました。稽古後、先生に回答できなかった点を教えていただきました。すぐにお伺いでき、ご指導いただける風通しのいい環境があるからこそ、気持ちよく稽古に取り組めると感じ入る時間でした。年齢も様々なみなさまと稽古をさせていただいておりますと、謙虚さや向上心、ひたむきさなどを体現して教えていただいていると感じます。本日見学にお見えになられた方がご入会されました。ますます活気ある稽古場になると思いますし、良い刺激を受けつつ、これからもしっかりと稽古と向き合っていきたいと思います。
7月18日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/07/18(Sun) 14:50
No.6589
[
返信]
蒸し暑い中の稽古です、コロナ、熱中症にも気を付けながらの稽古です。入口を開放にし大型扇風機を2台回して空気の循環を、また給水時間はこまめにとりました。
一年前もこんな書き出しで書いたような気がします。書出しは同じでも新しい会員さんも入り活気のある稽古風景です。
夢中で稽古をしている会員さんを見ていると入会時の事を思い出します。入会してすぐ演武会があり怖いもの知らずで参加を申し込みました。無級の演武形は真、胸尽くし、野送りです。
演武会までの限られた時間夢中で稽古しましたが居合はそんな甘いものではありません。当時のDVDをみてみると真では相手の正中線を斬らず形どうりに刀を左ひざ前に置くだけ、野送りでは敵がどこにいるのかわからない捌き方、胸尽くしでは右手頼りで大きく迂回する抜刀見ているのが恥ずかしくなりますがここが私の原点です。
始めて稽古に参加された新人さん焦ったり、迷惑をかけているのではと思はないでください。各稽古場の指導部員がアドバイスをしてくれます。来週も新人講習が予定されています、転勤で休会されていたYさんも元気に参加また楽しく稽古をしていきましょう。
7月11日(日)池袋スポーツ稽古報告 投稿者:
依田 鶴粋 投稿日:2021/07/11(Sun) 17:38
No.6588
[
返信]
稽古場は空調も効いていますし床面でしたので、足運びがスムーズにできるかと思いきや、梅雨特有の湿気により普段より足元の負担を大きく感じました。汗も乾きにくい時期ですし、休憩と水分補給に気を付けながら稽古いたしました。
本日は最前列に経験豊富な方に来ていただき、その後ろに稽古回数の少ない方に来ていただきました。動きについていくだけでも大変な時期かと思いますが、先輩方はそのお気持ちを察して、何本かゆっくり動いてくださいました。私も指導に不慣れなためご迷惑をおかけしていますが、皆さん先手先手に助けてくださいます。その姿は皆さんに伝わり「とにかく通い続けたい」というお声も聞きました。私も前向きに努めていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
7月11日(日)田町居合稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2021/07/11(Sun) 15:25
No.6587
[
返信]
本日の居合は、指導部を除く半数が新人でしたので、基本的な動きと所作に注意して稽古していただきました。その他の方々には再度確認を含めて丁寧に行っていただきました。
本日の形(真・胸尽し・水月・前腰)で、特に、胸尽しの腹抜きで苦労していました。
新人の方々はもちろんなのですが特早く抜こうとする意識が強いのか、柄を握りしめて力や勢いで抜こうとしています。
そこで参考にしていただくため、刀を真中で取った時と同じ右手の状態を維持したまま柄を握りしめたり力を入れたりしないでも股関節の緩みや体捌きをすることでスムーズに腹抜きを行うことができることを、ゆっくり行って見てもらい、その後各自でも頑張ってもらいました。
何でも初めから上手くできるわけではないので、指導部の動きを盗んで自分でも工夫してみてください。ただしくれぐれも自己流にならないように気をつけてください。
居合に終わりはありません。常に先に向かって精進あるのみです。それは自分自身にも言い聞かせていることですが。
また本日は同時に宗家指導の剣法と剣法昇級審査があり、皆さん頑張っておりました。
新型コロナの感染がまた拡大していて心配ですね。お互いに気を付けてまいりましょう。
7月11日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/07/11(Sun) 14:55
No.6586
[
返信]
昨夜市川は一時間50ミリ以上の豪雨でした、朝起きてまず天気予報の確認、さいわい雨は上がっていました。
今日は人数的に十分のスペースがありましたので、いつもとは違った稽古をしてみました。
基本動作の半身の切り替えと基本素振りの真向斬り、袈裟斬り、逆袈裟はその場ではなく軸を注意し進みながらの稽古です。腹抜き、縦抜きは特に膝、股関節、手の内のゆるみに注意して右手頼りの抜きにならないように。
基本の一、二は参加者を対面に配置し軸、正中線、刃筋を意識して振っていただきました。
形稽古は右、円要、響き返し、右の敵です。形の動きがしっかり入ってくると早く振ろうとするのか右手の動きが気になります。自分もそうですが指導していると慣れが重なって楽な動きになります、自分の動きが会員さんにどう見えているのかなかなか気が付きません、自分自身を見つめる冷静な目が欲しいです。
5級審査を受けたYさん合格です、高橋指導補ありがとうございます。
見学をしていた大学生の女性は入会です、皆で楽しく稽古をしていきましょう
7月10日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2021/07/10(Sat) 23:20
No.6585
[
返信]
昨日までの梅雨空が嘘のような夏空でした。
稽古場も、鍵を開けた途端蒸し暑い空気が流れ出し、電気よりも先に冷房をつけたほどです。夏の到来を実感しますね。
本日のお稽古は、稽古回数の多い方ばかりでしたので、細かい説明はせずにポイントだけ伝え、各自で振っていただきました。お伝えしたポイントを意識して振るだけで、格段に良くなるので、こちらもやりがいを感じます。
指摘された事をすぐに体現するの難しいですが、それを意識するだけでも技倆をあげるきっかけになると思います。より有意義な90分にするためにも、ご自身で意識するテーマを決めて稽古してみてください。
7月10日(土)品川稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2021/07/10(Sat) 17:35
No.6584
[
返信]
梅雨空ばかりの日々に、輝く太陽の夏日となりました。
梅雨明けが待ち遠しくなります。
本日は特に後ろ足(脚)の位置、向きに注意して稽古を実施しました。
基本一ニは抜刀、振り被りの動作を別途稽古して後、通して動いてもらいました。
形稽古では要素を分解して動きや姿勢を確認しつつ稽古を進めました。
向抜では前の敵に対する力強い一刀目とその時の左足の位置が左膝の真後ろにあることで後の敵の攻撃ラインを捌くことを確認し稽古。
胸尽しでは壁を利用したはら抜き稽古の方法を紹介し形の中では水月を尽く時脇を締め中心線近くを遠回りせずが刀が通る事その時右足の爪先を敵に向け上体が捻じれないように尽くこと。
響返しでは合引きした半身に対応した右脚スネの方向と正面に向け突きを出した時のスネの方向を正しく動かすこと。
夢想返しでは二刀目に転身する時左膝を緩め後方に重心を移しつつ転身する事を意識して稽古を続けました。
鏡の前での稽古でも隠れた後の脚の位置や角度に注意が向かず身体の捻れにつながらないよう注意して稽古したいものです。
7月10日 田町稽古 投稿者:
岩田和己 投稿日:2021/07/10(Sat) 17:10
No.6583
[
返信]
本日は稽古場が田町、品川、赤羽の3か所で行われ、
私が担当した田町には10名の会員さんが参加されました。
畳の武道場の半面使用でしたが少人数のため十分な広さで
ゆったりと稽古できました。
基本の一、二は2組に分け、正対してお互いの正中線をとらえて斬るよう稽古を進めました。
また稽古回数の少ない方がたには、刀を真ん中で取って鞘引きをして抜刀という基本動作、斬り終わった後の敵付け、血振りがどうしてもあいまいになってしまうので注意いたしました。
形稽古は、右・野送り・響返し・前腰・右の敵
各形の情景・敵の位置など説明を加え、仮想敵を意識
してゆっくりした所作で動いてもらいました。
特にまだ稽古回数の少ない方がたには、形の流れを分解して動くことで所作を覚えると同時に、特に回転系の形など軸をぶらさず動けるよう意識していただきました。
指導部に入ってこのように教える立場になってみると、自分が新人の頃はどうだったのか?どう動けたのか?あるいは思うように動けず悩んだことなどを振り返って考えるようになりました。そして今なお悩みは尽きません。
新人のかた、級位のかた、傳位のかたそれぞれ段階を経るたびに悩むことも多くなると思いますが、ともに精進していきましょう。
7月4日(日)品川稽古 投稿者:
和田 冠玄 投稿日:2021/07/05(Mon) 15:14
No.6582
[
返信]
連日の雨で湿度が高く蒸し暑い日が続いていますが、今日の品川稽古場は空調がしっかり聞いていて換気しながら快適な環境での稽古が出来ました。
本日の形稽古では腹抜きを主題にして稽古してみました。先ずは正面を向いて立ったままでの腹抜きで切っ先を鯉口に残した形を作ってみます。左手は腰の脇迄引いて鐺は真後ろで鯉口の位置より少し高い位置。柄を持った右手は自身の水月と同じくらいの高さで真横に位置します。この左右の手の位置を体感で覚えて、左手と右手が同時に夫々の位置に来る迄真横に開けるようにしたいですね。腹抜きが不得手の方は鞘が帯にあると中々上手く左が引けずにしっかり鞘引きできる前に鞘を後ろに引いて切っ先が引っかかってしまう方も多いと思います。一度帯から刀を外して抜いてみて位置を確認してみるのもいいかもしれません。
腹抜きの入った形は胸尽し、左月、響返し、神妙剣と4つの形があります。形それぞれの場面は違いますので転身、体捌きなどの違いはありますが抜き方の基本に違いはありません。稽古の中でしっかり基本を身に着けることで夫々の技量を上げることに繋げられればいいですね。
7月4日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/07/04(Sun) 14:58
No.6581
[
返信]
雨、コロナをもろともせず多くの会員さんが稽古に参加されました。1か月休会されていたT指導補も元気に復帰これからしっかり皆さんと一緒に汗をかいてくれるでしょう。
稽古場で感じることは審査を乗り越えた会員さんが自信を持って参加されていること。自分ではわからないでしょうが確実に進歩をしています。各々のペースで居合と向き合ってさらに前進される姿は他の会員さんのいい刺激になります、
本日の形稽古は左月、両車、陽中陰、夢想返し、神妙剣、形の中で各自の注意点を確認しながら動いている方も見受けられます。梅雨の月とゆう俳句の季語があります、梅雨の空に思いもかけず見つけた月、梅雨の晴れ間の夜空に煌々として輝くこともあれば、雨上りの束の間雲間に顔を出すのも梅雨の月
稽古をしながらふと浮かんできました。
本日の見学の女性は入会です、また仲間が増えます一緒に稽古をしていきましょう
7月3日(土)田町稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2021/07/03(Sat) 23:39
No.6580
[
返信]
半身を意識した動きは基本ですね、でも、なかなか難しい・・・
本日の基本稽古では、その点を復習しました。
まずは、自分の体の中心の軸を意識しましょう。そのためには、真っ直ぐに
立っているか、チェックしてみましょう。
その上で、外側の足に重心が乗った状態で動いていないか、稽古場の
床や壁の線などを使ってチェックするのも手です。
形稽古では、陽中陰、響返し、玉光の3本。
最初の2つは、半身の捌きが求められる動きがありますので、そこを
中心に稽古しました。
相手がいないだけに、半身の動きを意識するのは難しいのですが、ゆっくり着実にやっていきましょう。剣法では、さらにシビアになります。
精度を上げていけるよう共に精進して参りましょう。
7月3日 池袋Biz稽古 投稿者:
宮澤 和敬 投稿日:2021/07/03(Sat) 16:55
No.6579
[
返信]
梅雨前線の影響から激しい雨の日が続いており、今朝も雨が降る中、休会から稽古復帰された3名を含めた多くの参加者があり、熱心な皆様と稽古が出来ることを嬉しく思います。
稽古が再開されて1ヶ月が経過したこともあり、本日は少し細かい部分を稽古することにしました。
『緩み』をテーマに『手の内の緩み』や『膝の緩み』とはどのような状態を言うのか?…ということを確認しながら稽古しました。
審査前の自主稽古を指導した際も力み過ぎて柄をギュッと握りこんでいる為、スムーズな操刀が出来ていないように感じました。余計な力を抜いて、力み過ぎないようにしましょう。
足の入れ替え、素振り(真っ向のみ)、抜刀稽古(腹抜き・縦抜き)を行ってから参加人数の関係から基本の2のみを稽古しました。
形稽古では『手の内の緩み』を必要とする『本腰』『両車』『夢想返し』を行いました。
手先の腕力による動きではなく、軸を中心に身体全体を使った動きが大切になります。筋力だけに頼らない体捌きの動きが出来るように今後も稽古していきましょう。
6月27日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/06/27(Sun) 14:37
No.6578
[
返信]
台風の余波の大雨の予報でしたが幸い稽古終わりまで降らず濡れずに帰宅できれば幸いです。
前回の稽古より初心に戻って軸をもう一度考えてみたいをテーマに稽古を組み立てたいと考えています。
今回の稽古場は一面がガラス張りになっているので前から見た軸の上下左右、また側面から見た前後の傾きなどをチエックできます。さらに刀を真ん中でとる動作が曖昧になっていることにも気ずかされます。
形は向え抜き、玉光、陰中陽、野送りです。
形の中の軸の意識を持っていただくことに気を付け動いていただきました。鏡を見ながらゆっくり動くと今まで自分で持っていた感覚と鏡の中の姿の違いにきずかされます。鏡の姿に埋没するのは避けなければなりませんがたまに確認してみること
も大切なことだと思います。
前回の審査で刀礼に問題があると指摘された会員さんと一緒に刀礼をしてみました。形としてはいいのですが自分の意識をどこにおいているのか、また軸はどうなっているのか考え美しく隙の無い刀礼を心がけたいものです
6月27日(日)田町稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2021/06/27(Sun) 13:24
No.6577
[
返信]
本日は、畳面の武道場の反面使用でしたが隣の団体がいませんでしたのでゆったりと稽古することができました。
参加者は6名で指導部3名、初傳位2名、3級1名で、指導部以外は先日の昇傳・昇級審査に合格した方々でしたので形稽古に時間を多くとりました。
稽古形についても、皆さん手順や各自が注意すべき点を分かっているので、少し難しい形(本腰・陰中陽・陽中陰・円要・両車・夢想返し・神妙剣)を選んでみました。
最初にポイントと注意点の説明を行った後、各自で動いていただきました。
全体的に敵の状況や位置と敵の動きをしっかり意識し、ただの動きにならないように注意していただきました。
また畳面でしたので、畳の繋ぎ目の線やコーナーを活用して自分の軸がブレていないか、敵の位置とズレていないかも確認していただきました。
形の動きや所作と注意点が分かってきましたら、敵を意識することで更に進歩していきます。また居合の奥深さや楽しさも感じられると思います。
そのような居合ができるようお互い精進してまいりましょう。
新型コロナの新規感染者数もこのところ増加傾向になってきましたし、感染力の強いデルタ株の増加も見られてきましたので、稽古が続けられるようお互いに注意してまいりましょう。
6月26日(土) 池袋BIZ稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2021/06/27(Sun) 08:37
No.6576
[
返信]
本日のお稽古では、宗家から先週の審査で合格された方々へ、お免状の授与がありました。傳位2名、級位3名です。限られた稽古回数の中、本当に努力されたことと思います。合格された皆様、おめでとうございました。
審査のたびに感じますが、審査を終えた方々の技量が見違えるほど向上していることに驚かされます。目標を持つ事は大切ですね。審査に限らず、毎回のお稽古でもその日の目標やテーマを持つ事で、より意味のあるお稽古になるのだと思いました。
来月には剣法の審査が控えてます。引き続き、頑張ってください。
6月26日 品川稽古 投稿者:
岩田和己 投稿日:2021/06/26(Sat) 17:31
No.6575
[
返信]
先週 錦糸町での全体講習会、昇級昇傳審査を終えた方々も
ほっと一息ついておられると思います。
一区切りついたところで基本に返り、軸を意識してゆっくり
した動きで基本稽古に時間をかけました。
今日は比較的参加人数も少なかったことから、基本の一、二では8人ずつ対面して相手の正中線をとらえた斬りができるよう稽古しました。
形稽古では、稽古回数の少ない会員さんも5名ほど参加されていたので、敵の位置、人数等形の情景を説明しながら稽古を進めました。
コロナの影響で平日の稽古ができず稽古回数が大幅に減っていることもあり、
軸のブレ、股関節の緩みによる動きがぎこちないなど、私自身注意しなければと実感しています。
少ない稽古でも、その日に行った形を振り返って次に活かせるよう「おさらい」してみるのも技量アップにつながると思います。お互い精進してまいりましょう。
6月20日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/06/20(Sun) 14:53
No.6574
[
返信]
昨日の全体稽古の後進級、昇傳審査が行われました。コロナ蔓延の影響で審査日が伸びましたがみなさん稽古の時より落ち着いて堂々として審査に臨まれていました。審査を担当しながらつい自分の時のことを思い出してしまいます。心ここに非ずのつたない演武であったと、自分の原点としてそのことを肝に銘じています。
審査をしながら感じた軸の大切さをもう一度稽古担当の時伝えていきたいと、そして刀礼から始まる稽古を一つの流れとして組み立ててお伝えしていくことを次回からの形稽古のテーマといたしました。
審査に臨まれた方も今回見送った方も誰でもない自分の目標に向かって進んでいきましょう。特に新人さんは周りを気にせずゆっくりと居合の世界を歩いていきましょう。
6月19日(土)全体講習会 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2021/06/19(Sat) 16:02
No.6573
[
返信]
梅雨空を吹き飛ばす元気なお顔が稽古場に集結した全体講習会です。
1週間前(6/12)に予定をしておりました演武会がコロナで流れましたが、全体講習会と言う形で集うことが出来ました。
本日は、宗家指導の全体稽古から始まり、宗家と共に師範代と指導員が前に立ち見本の居合を見せて下さいました。
後半は技量別に分かれての稽古となり、特に新人さんにおいては良い機会だったと思います。
前向きに生きていくためには、体力そして精神力は大切です。
稽古の古武道で無となり、心地良い汗を流し気分爽快に稽古を終え明日に向かって頑張ろうと思えたら幸いです。
6月12日(土)田町稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2021/06/14(Mon) 00:47
No.6572
[
返信]
都内での稽古が再開されて嬉しい限りです。
久しぶりだったり、稽古回数が少ない方も多くいらっしゃったので、
基本を確認する稽古といたしました。
稽古中にもお伝えしましたが、ブランクがあっても意外と動けるな、と思うところもあれば、実は前のようには動けていないところもあるはずです。
自分にも言い聞かせていますが、「できている」という思いに潜む落とし穴に気をつけたいと思っています。
以前のように多くの稽古があるわけではありませんので、限られた時間の
中で、なるべく多くのものが得られるよう共に精進して参りましょう。
6月13日(日)池袋スポーツ稽古報告 投稿者:
依田 鶴粋 投稿日:2021/06/13(Sun) 14:37
No.6571
[
返信]
本日は宗家剣法と居合が同時刻で行われました。
私が担当させていただきました居合の稽古日記です。
本日初めて一コマ担当させていただきました。
参加されるみなさまは、わざわざお時間を作って来てくださると、数日前からお稽古の組み立てが頭から離れませんでした。
ですがお稽古が始まれば、私のペースに合わせつつ、真面目で力強い視線に背中を押していただきました。
ありがとうございました。
お稽古には基本的な流れがあります。
その流れがあるからこそ、自身の体の調子や集中力の変化に気が付くことがあるように思います。
それもお稽古を続ける楽しさの一つかと思います。
お稽古中の凛とした空気感、休憩中の和やかな雰囲気を大切にしつつ、貴重な時間を共有できたらと思います。
本日の稽古は、来週の審査形を中心に進めました。
審査中は自身との向き合いになるかと思いますが、そこに至るまでの道のりは一人ではありません。
同じ道のりをたどった先輩がいらっしゃいますし、目標にしようと見つめる後輩もいます。
そして誰しもが応援したいという気持ちがあります。
私も初めての指導でしたので、
先生方、指導部、会員のみなさまからのお心遣いと温かい気持ちを受け取りました。
これからも精進していきますので、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
6月13日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/06/13(Sun) 14:25
No.6570
[
返信]
冷房をかけても蒸し暑さには勝てず給水時間をこまめにとり稽古をいたしました。
中学からの友人が肺がんになり入院中稽古日記を読ませてもらったと退院の挨拶の時話してくれました。私のつたない文章でも少しは気がまぎれたのかと、また体調すぐれず退会された方からも読んでいるよと連絡があり嬉しいことです。何はともあれ健康で稽古が出来ることにつきます。
今日は基本動作、基本素振りに少し時間をかけました、この二つには稽古をする上でのエッセンスが詰まっていると考えています。慣れでお約束にならないように気を付けたいものです。稽古担当の時も次回の稽古でどの形をするのか、どのように伝えるのか一時間半の稽古時間の割り振りを考えています。自分自身が慣れで流されないようにするため注意しています。
6月12日 池袋Biz稽古 投稿者:
宮澤 和敬 投稿日:2021/06/12(Sat) 17:57
No.6569
[
返信]
毎日30℃近くの気温が続き、まるで梅雨を飛び越えて一気に夏が来たような天候です。
本日は稽古が再開されてから2〜3回目の稽古という点、今の時期は暑さに慣れていない為、熱中症の危険がある点から、基本動作で身体を慣らしながら休憩と水分補給の時間を多めに取りました。
足の入れ替え、素振り、抜刀稽古を行ってから基本の1と2を稽古しました。
本日の注意ポイントは久しぶりの稽古で固くなっている股関節の可動域を広げるように緩みを意識して動いていただきました。
形稽古から浅野指導補と稽古指導を交代して『真』『胸尽し』『円要』『響返し』『本腰』『前腰』を指導していただきました。
私は次週の昇級・昇傳位審査に備えて自主稽古を実施していた8名へ個別にアドバイスを行いました。全体的に稽古不足の焦りから刀を振るスピードが早く、身体や腕に力が入ってしまっている為、スピードを落として基本に忠実な動作を慌てず丁寧にゆっくり行うようアドバイスしました。
審査当日も『平常心是道』の心持ちで、普段通りに落ち着いて審査へ挑んで下さい。実力を発揮できるように祈念しています!
6月6日(日)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2021/06/06(Sun) 17:01
No.6568
[
返信]
宗家指導の剣法と居合が同時刻、同一場所での稽古日です。
小雨がぱらついた朝でしたが30名の方が参加されました。
緊急事態宣言の中、やっとの稽古場再開でしたので皆さんのお顔を拝見できて大変に嬉しく元気を貰いました。
本日は女性10名が参加で笑顔満載です。
私担当の居合の稽古日記です。
新人講習を終えた一般稽古初参加の女性3名が参加。
新人さんはドキドキ稽古ですね。とにかく稽古場に来る事です。
稽古数に比例して上達して行きますので、最初の目標は稽古数10回とすると良いでしょう。
東京での稽古は、4月25日以来です。
私は、身体が硬くなり筋力が落ちて体力も落ちております。
稽古がない時も身体を動かすよう努力したつもりですが、やはり稽古に出ると身体は正直です。しっかりと稽古で身体を作っていかないと思わぬ怪我をしそうで稽古の大切さを感じました。
常に元気でいられるよう頑張ります、頑張りましょう。
6月5日(土)田町稽古 投稿者:
和田 冠玄 投稿日:2021/06/06(Sun) 13:29
No.6567
[
返信]
本日の参加者の多くの方が一月半ぶりの稽古でしたが、ブランクの後の稽古で、少し違和感を感じていた方もあったかも知れませんが、皆さん、しっかり動けているように見えました。
今日の形稽古では、円要の稽古の際に、転身に少し時間を割いて稽古してみました。敵の攻撃を外した後に転身して、逆袈裟で反撃します。転身は敵に向けて後ろに体重を移動する事によって、前に傾斜した軸を起こして、これと同時に左股関節を緩めて転身します。体重移動に合わせて転身する事で、一点の軸での回転の動きではなく、敵に向けての直線的な動きになります。難易度高い動作かと思いますが、其々の技量レベルに合わせて稽古頂ければと思います。
本日は新人講習の方、一般稽古初参加の方、それに審査に向けての自主稽古の方もいらっしゃいました。一般稽古の方も含めて、皆さんそれぞれに目標、課題を持って稽古されていると思います。緊急事態宣言した、稽古再開は出来ましたが、コロナ禍でまだまだ制約の多い日が続いています。これから徐々に他の稽古場の再開も予定されていますが、今出来る稽古の時間を大事にして稽古を続けていければと思います。
6月5日(土)品川稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2021/06/05(Sat) 14:21
No.6566
[
返信]
東京都の緊急事態宣言は継続しておりますが、6月から市川以外の稽古もできるようになり、久しぶりに重くなった身体を動かすことができました。
本日は、1か月半近く稽古から遠ざかっていた方も多いことから、稽古に慣れていただくことを意識して基本的な動きや所作を確認しつつ、体を慣らしてもらいました。
全てにおいて基本をマスターすることから始まりますので、基本通りできているかしっかりと動きや所作を意識して稽古していきましょう。
稽古が出来なかった期間でも、教本や動画で改めて正しい基本のことを学び直してみるのもよいと思います。新しい気付きがあるかもしれません。
2週間後の昇級・昇傳審査に望む方も多く、自主稽古に励んでおりましたので、合格するよう期待しております。頑張ってください。
5月30日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/05/30(Sun) 14:21
No.6565
[
返信]
5月最後の稽古に多くの会員さんが参加されました。また6月からは都内の稽古場が順次再開される模様です、また元気なお顔を拝見出来ます。
今日は新人講習も行われスペース的に厳しかったので。稽古場を縦に使い二列対面での稽古を行いました。
稽古形は右、円要、陰中陽です、座技では相手と自分の正中線を確認できます。また相手の形を見ることにより気ずくことも多かったようでたまにはこの形で稽古がしたいと感想が寄せられました。
先週は女性の新人講習が行われました、今回は年配の男性ですなかなか思うように体が動かないようでしたが稽古を続けていれば大丈夫です、指導部のIさんがつきっきりで新人講習をしていただきました。みんなで稽古をしていきましょう
5月23日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/05/23(Sun) 14:40
No.6564
[
返信]
今日はキャンセルされた5階研修室にて急遽宗家指導による稽古が行われました。審査を目指している会員さんには充実した稽古時間だったのではと思います。
いつも思うのですが稽古は継続であり、悩み苦しんだことの積み重ねは必ず身についていきます、稽古は嘘をつきません。
形稽古は腹抜きの形から左月、胸尽くし、響き返し、神妙剣
です。一人ずつ拝見させていただきました動きの中で疎かにしている点が見受けられましたので個々に少しだけ指摘させていただきました。いっぺんには直りません意識していれば少しずつ直っていくものです。
新人のUさんの新人講習が行われました、難しいと思われたかもしれませんでも大丈夫みんな歩いてきた道です。何事もないように稽古されている方も半年前には2尺3寸抜けずに悩んでいました。仲間の励ましで居合の楽しさに導かれました。
今日の見学者の方も入会されました、みんなで頑張っていきましょう
5月16日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/05/16(Sun) 16:29
No.6563
[
返信]
稽古場の受付に行くと今までお会いしたことのない団体の方が多くなりました、非常事態宣言で都内が使えず当地へいらっしゃっているようです、市川も昨日23名の感染がありました残念なことですが県内最高でしたいつ閉鎖されるのではと心配です。
今日の稽古場はいつもより少し狭いのでドアーを開け送風しながらの感染対策と怪我などの安全対策に注意しながらの稽古です。
前からだけでなく前後左右に動きながら会員さんの動きを見させていただきました。前からだけでは感じられない軸の傾きなど気になることがありました。
形稽古は向え抜き、夢想返し、本腰、野送りです。
向え抜き、夢想返しの一刀目の違い、本腰は前の敵をしっかり斬ること、野送りは自分を守る抜刀になっているかポイントを絞って稽古をしてみました。
演武会は中止になりましたがやることは同じですと前回書きましたが稽古は稽古場だけでなく気剣体一致を見てイメージを膨らませることもできるし、手刀で体の動きは確認できます。こんな時こそ居合いに向き合う姿勢を工夫してみてはいかがですか。
5月9日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/05/09(Sun) 14:29
No.6562
[
返信]
演武会が中止になりました。前回と同じ二部屋に分かれての稽古でしたが居合に向き合う姿勢は揺るぎのないものを感じさせる稽古になりました。
審査に向けて少しでも自分の居合を向上させたい真剣な思に満ちていました。演武会が出来なくてもやることは同じです、級。傳位ごとのシュミレーションを3回転行い気の付いたことは個別にお伝えしました。何が悪く、何に気を付けたらいいのか、確認しながらの稽古は確実に居合の姿に反映されると信じています。みんなで頑張っていきましょう。
一年近くお休みしていたEさんも元気に復帰、コロナ前初心者剣法にも熱心に参加されていました剣法稽古にもきっと参加されると思います。
見学者は入会です。また新しい仲間が増えました。
5月2日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/05/02(Sun) 15:02
No.6561
[
返信]
東京が緊急事態宣言下にありますが、当地はまだ稽古が出来ます心配しましたが多くの会員さんにお集まりいただきました。今まで以上に個人でできる感染対策に留意して稽古をしていきたいと考えています。
今日は二部屋お借りすることが出来ましたので形稽古、自主稽古、シュミレーションと滞りなく密にならずに稽古をいたしました。
形稽古では審査型より真、胸尽くし、野送り、向え抜き、円要、玉光、左月、右を数本ずつ審査のつもりで動いていただきました。その後は審査組は5階で自主連をしていただき7階はリクエストの稽古とし、最後はみんなでシュミレーションをいたしました。演武会に向けて緊張感のある稽古になりました。
4月24日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2021/04/24(Sat) 17:21
No.6560
[
返信]
とうとう3回目の緊急事態宣言が発令されました。今後のお稽古にも影響が出てくるかと思いますが、本日は予定通りのお稽古です。
本日も演武会を見据えたシミュレーションが中心となりました。
先週の赤羽駅前稽古では、所作を中心に行いましたが、今回は実際に形を振っていただきました。3級までの方は指定形を三本、2級以上の方は指定型+自由形です。
シミュレーションとはいえ誰かに見られている状態での演武はとても緊張しますよね。本番で本来の実力が出すためにも、シミュレーションを何度も繰り返して、動きを体に覚えさせましょう。
指定型で不安がある場合は、遠慮なく指導部に声をかけてください。私も気づいた事は、どんどんお伝えするつもりです。
爽やかな風に誘われ外出したくなる季節ですが、今年もステイホームのGWになりそうです。お稽古が出来ない期間は、動画を見たり、手刀で動きを確認したり、出来る事を積み重ねて準備しておきたいですね。
4月18日(日)品川稽古 投稿者:
五島 博 投稿日:2021/04/19(Mon) 20:45
No.6559
[
返信]
品川場所も他の稽古場同様に演武会シュミレーションを行いました。
シュミレーションを後半30分に予定とし、基本稽古はコンパクトにまとめて実施しました。
基本一ニの終了後形稽古は初心者向けに真、胸尽くし、野送りとし形1つづつの所作を大切に動く様伝え稽古を続けました。
演武会シュミレーションは入場の礼、歩きかた、演武位置等の確認を実施しました。
自分自身の演武形に向き合い、合わせ居合や剣法ではチームを作りながら一緒に技倆向上を目指します。
一緒に上を向いて頑張りましょう。
4月18日(日)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2021/04/18(Sun) 15:29
No.6558
[
返信]
池袋場所も演武会シュミレーションから稽古を開始を致しました。
本日は舞台上での流れ(礼・演武位置など)を掴みました。
演武クラス別に実際に動いてみて確認をしましたが、待機している皆さんの視線も気になったはずです。
自分の演武を観られる事にも慣れていきましょう。
演武会は、明確な目標に向かって稽古をぎゅっと行いますので技倆の伸びは素晴らしいものがあります。合わせ居合や剣法を通じて仲間との交流が生まれ武道への一体感が生まれます。
ライトを浴びての舞台演武は、非日常的で感動的です。
まだ間に間にあいますので、参加の申込をお待ちしております。
最後に本日は、宗家指導の剣法と私と依田指導補が担当に居合が同時刻、同一場所での稽古日でもあります。
演武会シュミレーション後は、お互いに演武会に向けての稽古を励みました。演武会という目標に向かって今日も前進あるのみです。
4月17日(土) 赤羽駅前稽古 投稿者:
関口 翠覚 投稿日:2021/04/18(Sun) 12:23
No.6557
[
返信]
演武会のシミュレーションが始まりました。
本日のお稽古では、まず所作についてお伝えしました。立ち座り、歩き方、礼など、日常生活には無い動きなので、最初はなかなか難しいと思います。お稽古中、常にこれらの動きをするよう意識すると、自然と身についてきますので、頑張ってください。
私事ですが、入会した最初の演武会は、気後れして参加しませんでした。二年目に参加し、技量がとてもあがった事を実感して以来毎年参加しています。きっと目標に向かって集中してお稽古した事、シミュレーションなどで指導部の方に見ていただいた事が、技量の向上につながったのでしょうね。今更ながら、最初の年に参加しなかった事を少しだけ後悔しています。
まだ検討中の方、きっと良い経験になりますので、是非参加してみてください。
4月17日(土)田町稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2021/04/17(Sat) 22:45
No.6555
[
返信]
本日から演武会のシミュレーションを開始いたしました。
形をきちんと動くだけでなく、所作もきれいにできるようにいたしましょう。
さらに、周りの方との連動した動きも求められます。
初めての方は、戸惑うかと思いますが、経験者の動きをうまく盗んで
ください。経験者の方も、2年ぶりですので、私自身もそうですが、慢心せず、細かいところにも気を配っていきたいものです。
審査を控えた方には自主稽古もして頂き、稽古場の熱気が感じられ
ました。
限られた時間ですので、不明な点があれば、指導部にどんどん聞いて頂いて、精度を上げて共に頑張って参りましょう。
4月11日(日)田町稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2021/04/11(Sun) 15:28
No.6554
[
返信]
田町のみなとスポーツセンター前の並木に咲いている八重桜も満開が過ぎて花と葉が混ざってきました。
本日の居合稽古参加者は、6級1名以外は無級の方でしたので、基本と形2本(真・胸尽し)で基本的な所作に重点を置いて稽古していただきました。
基本と形のいずれも最初に私が動きや所作の説明と注意点を伝えながらゆっくりと行い、その後に一緒に動いていただきました。
納刀も正しく行ってもらうため、皆さんに集まっていただいて近くでお手本を示してから各自で行っていただきました。
納刀も正しく行うことにより危険もなくなります。
一般稽古が初めての方や数回の方も苦労しながら頑張って稽古に励んでいました。
初めは誰でも一からのスタートです。
最初から自分のやり易い動きや悪い癖が付かないように一つひとつを丁寧に正しいことを身に着けていけるようにしていきましょう。
これが上達への近道だと思います。
常に「初心忘れるべからず」です。
お互いですので頑張りましょう。
演武会での昇級・昇段審査に向けて頑張っている方は率先して自主稽古も行っております。
目標を持つことは必ず成長に繋がっていきますので、頑張りましょう。
本日も見学の来られた女性の方は稽古の様子を見て納得したのか入会されました。
新型コロナ過の中でも見学に来られて入会する方もおりますので、稽古回数は少なくなっていますが一緒に稽古に励みましょう。
4月11日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/04/11(Sun) 15:10
No.6553
[
返信]
東京はまんえん等防止条例が発令されいつもの稽古場が閉鎖されてしまいました。前週都内の稽古場に行く途中盛り上がっている飲食店を数多く見かけました、これでは収束は難しい印象を受けました。幸い市川の稽古場はまだ使用できます演武会に向けて各自の稽古内容を見直していきたいと思います。
今日は左月、両車、陽中陰、神妙剣です。形を覚えると出来たつもりになりますその後自己流に陥りどんどん形の本質から遠のいてしまいます、会のHPの動画、過去の演武会のDVDなど学ぶ方法は沢山あります。私は今までの演武会で必ず同じ形を一本いれています。定点観測のように今の居合を見せてくれます今年も楽しみです。
限られた時間ですが濃い稽古をして演武会に臨みましょう
4月10日(土)田町稽古 投稿者:
和田冠玄 投稿日:2021/04/11(Sun) 07:58
No.6552
[
返信]
いよいよ、演武会に向けての稽古が始まりました。昨年の今頃はコロナ禍で全く稽古が出来ず演武会も中止になりました。今年はコロナの状況によってどうなるか分りませんが、幸いにも稽古の機会を貰っていますので、目標をもってしっかり稽古をしていきたいと思っています。
本日の稽古では、参加者の内6名の方が演武会での審査の為の自主稽古(補習)を希望されておりましたので、足の入れ替えで体を動かしから一般稽古と自主稽古に分かれての稽古と致しました。
一般稽古は傳位者から入会まもない初心の方まで、参加者の技量レベルの差が有りましたが少人数でしたので、形の初めに動作の基本的なことと注意点をお伝えして一緒に動いて稽古しでもらってから、それぞれ個別に指導する形で進めさせて頂きました。軸をしっかり保つこと、切終わりが出来るだけ自然な無理のない形で終えることが出来るように丁寧に振ってもらうようにしています。私自身も中々上手くできていないように思いますが、意識してスピードを抑えて稽古することで精度を上げていければと思います。
自主稽古での補習指導では、慧澪先生はじめ師範代の先生方に指導いただいています。スペースも十分に余裕があましたので一斉同時に自主稽古をしてもらいました。先生方には個別に指導頂きましたので、自主稽古をされた方は、審査に向けてしっかりと稽古出来たかと思います。
4月10日(土)池Biz稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2021/04/10(Sat) 22:01
No.6551
[
返信]
本日は、基本の1、2までを浅野指導補にお願いしました。まだまだ緊張するかと思いますが、しっかりやられておりました。この調子で頑張って頂ければと思います。
形稽古は、胸尽くし、響返し、神妙剣、野送り、向抜き、玉光の6本。
腹抜きと経抜きに関連した形をまとめて稽古いたしました。
ポイントを絞って無手で確認した後、動いて頂きました。
演武会の開催が発表されて、目標ができました。
目標に向かって稽古することで、技量も上がりますし、仲間との繋がりも強くなって行きます。一緒に頑張っていきましょう。
相変わらず稽古の回数が制限されたままですが、演武会に向けて
集中して1回1回の稽古を大切にして参りましょう。
4月6日(火)水道橋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2021/04/07(Wed) 17:52
No.6550
[
返信]
平日夜稽古の水道橋場所が再開となりました。
1月5日以来の稽古ですので大変に嬉しくワクワクと致しました。
宗家稽古(居合)も再開となり初傅位以上の皆様にとっては楽しみにしていた稽古だと思います。
また一般稽古も再開となり新人講習も行われました。
ジャスト30名の方が参加となり水道橋場所らしい熱気の稽古日となりました。
私が担当の新人講習です。
本日は、先日に入会した女性が新人稽古に励みました。
日本刀が大好きだそうで、本当に楽しそうに笑顔で刀を振っておりました。
出来なくて当たり前ですので、少しづつ覚えて技倆UPを目指して下さい。
4月4日(日)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2021/04/04(Sun) 16:44
No.6549
[
返信]
本日は、宗家指導の剣法と居合が同時刻、同一場所での稽古日です。
6月の演武会の開催が決まりましたので演武会モード始動開始です。
私担当の居合日記です。
昨年は演武会が出来ませんでしたので、2020年以降に入会された方々は演武会が初めてとなります。
最初に輪になって頂き、演武会の参加の意義や内容を説明させて頂きました。
本日の居合稽古は、演武会の内容とし舞台に上がった時の「目線」に注意をして流れを掴むように致しました。
稽古中の皆さんの目線がきりっとし、意気込みを感じました。
コロナ渦ですが、前を向いて生きていきたいと思っております。
4月4日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/04/04(Sun) 14:55
No.6548
[
返信]
気がつけば櫻の盛りもすぎコロナ情報に追い立てられ無為に月日だけが過ぎていく感じです。
ホームページに6月の演武会の予定が発表になりました、演武会にはそれぞれの稽古場で切磋琢磨する仲間が一堂に会します。
参加することは自分自身の目標であり今後の稽古の指針になると私は考えています。コロナに負けずに稽古をしていきましょう
もう一度初心に戻って刀礼から見直してみました、礼とは何か意外と自己流が入っています、
形は向え抜き。円要、陰中陽、夢想返しです。各形の前に刀を持たず形を動いていただきました、刀を持たないとスムーズに動けますが体のそれぞれの部分の動きに気を付けていただきたいと考えています。演武会に向けてもう一度謙虚に自分の稽古を見直してみませんか
4月3日(土)品川稽古 投稿者:
大隅 幸一 投稿日:2021/04/03(Sat) 15:00
No.6547
[
返信]
稽古場近くの目黒川沿いの桜も散ってしまいましたが川面には花筏が見られる場所もありました。
木々の新芽や花々も多く見ることができますが、静かに鑑賞することにしています。
本日は、出席者の3分の1が新人の方でしたので、新人さんのほか級・傳位の方も基本的な動きや所作について再度しっかりと注意して稽古するようにしていただきました。
稽古回数の多い方もより精度を上げられるよう頑張って稽古を積んでいると思いますが、新型コロナ感染の影響で稽古回数も減り間隔も開いてしまうと、つい前回注意して直さなければと思っていたことを忘れてしまいがちです。私自身もそうなんですが。
最初に刀を真中で取るとことから最後の納刀・遠山の目付まで一つ一つを大事に稽古してまいりましょう。きっと上達に繋がっていきます。
本日参加の新人の方々も、休憩中でも動きや所作の確認をしていて熱心さが感じられました。今後の進展を期待したいです。
昨年中止された演武会が今年は開催することになりました。
普段の稽古で身に着けたことを披露できる良い機会ですので、演武会まで2か月余りですがこの目標に向けて稽古に励んでまいりましょう。
新型コロナ感染の再拡大の動きが見られて心配です。これから大型連休もやってきますがこれ以上拡大していかないことを願うばかりです。
4月3日(土) 赤羽稽古 投稿者:
宮澤 和敬 投稿日:2021/04/03(Sat) 14:15
No.6546
[
返信]
本日は、新しく指導部入りした浅野指導補に足の入れ替え、素振り、抜刀稽古まで初デビューとして指導を担当していただきました。最後列までハッキリ聞き取り出来る声量と時間配分も適切に稽古指導が出来ていました。マスクを着用して声を張り上げながら身体を動かすことの大変さを初めて実感したようですが、回数をこなしていけば更に良くなっていくと思います。一緒に城北地区を盛り上げていきましょう。
基本の1と2から私が指導を担当しました。いつものように体幹や軸を意識しながら股関節の緩みを使って身体を動かしていただきました。
形稽古は『胸尽くし』『円要』『両車』『野送り』『玉光』の五応を行い、動きが曖昧になっていた両車で必要になる迴剣を稽古しました。柄を握り込まず、手の内を柔らかく持ち、掌は常に正中線沿いに上下を繰り返して操刀しているだけだとお伝えしました。
昨年はコロナ禍により残念ながら中止になった演武会の参加申込みが始まりました。目標を持った稽古は技量を上げていくチャンスでもあります。沢山の人達から見られながら立派な舞台で演武することは適度な緊張感もありますが、普段の稽古で努力した成果を披露する機会でもあり、達成感を味わえることは間違いありません。
多くの皆さんが演武会へ参加されることを楽しみにしています。
3月28日(日)田町稽古 投稿者:
和田冠玄 投稿日:2021/03/29(Mon) 08:41
No.6545
[
返信]
桜も満開、暖かくなってきてあちらこちらで散り始めています。今年も桜の木の下で酒を片手に花見というわけにはいきませんでした。そんな中で制約はありながらの稽古時間、大切にしたいですね。
本日の稽古は入会間もない方が多く参加されていましたので、基本的なことをお伝えしながら、先ずは見ていただいて慣れていただくことに注力して稽古を進めています。
初めのうちは着付けから稽古場への入場、立ちすわり刀礼他、稽古に入るまでの準備段階でも覚えることが多くて、慣れるまでは戸惑うことも有るかと思います。まずは見て覚えて真似てみる。始めたころの自身の経験からすると、自分から見えているものと本来の動きは、(ある程度、動けるようになってから解ってくるのですが)違っていることが多いと思います。例えば抜刀、刀を鞘から抜く動作でも、刀身を鞘から引き出しているように見えているかもしれませんが、実は鞘を引く方に同じくらいかそれ以上の力が働いています。納刀でも鞘に刀身を入れているように見えているかもしれませんが、鞘を刀身に被せていく方に力点が置かれています。繰り返し稽古することで体現(実感)できるようになってきますので、意識して稽古してみてください。
3月28日(日)池袋稽古 投稿者:
関戸慧澪 投稿日:2021/03/28(Sun) 17:25
No.6544
[
返信]
居想会本部(千代田区)は、皇居の千鳥ヶ淵まで歩いて10分の距離。
毎年に桜を見にいきますが、コロナの今年はより一層に心に染みてくる美しさです。
天候が不安定の本日ですが、あと少し桜が見れますように。
本日は、宗家指導の剣法と居合が同時刻、同一場所での稽古日です。
27名の参加となり熱気に包まれていました。
また女性の見学者が入会となり新しい仲間が出来ました。
私担当の居合日記です。
昨日の指導部入部審査に合格となり依田指導補と浅野指導補が誕生しました。
前半の基本素振りと基本1.2の指導を依田指導補が担当を致しました。
指導部は、自分の技倆の向上と皆様に居合を正確に伝える難しさを痛感しながら日々、勉強となります。
会員の皆様、新しい指導補を宜しくお願い致します。
3月28日(日)市川稽古報告 投稿者:
平澤 昂円 投稿日:2021/03/28(Sun) 14:26
No.6543
[
返信]
1月から閉鎖されていた市川の稽古場が再開できました。
参加会員の大部分の方は城南、城北の稽古場で居合、剣法に参加されているのでブランクの無い動きをされていました。
今日は重心の位置とゆるみに注意して稽古をしていただきました。たとえば形の中の手の内の緩みを意識すると形のぎこちなさが少なくなります。形をいろいろの面から考えるとまた居合の新しい面が見えてきます。
稽古初めは満開の桜でしたが帰りには春の嵐に翻弄されていました。こんな一年は願い下げです