11月09日(火)水道橋一般稽古 投稿者:
高橋 朴溪 投稿日:2021/11/10(Wed) 12:25
No.6661
今月から再開した平日夜間稽古は、宗家指導の有傳者稽古と一級以下の一般稽古が同時刻・同一場所で行われる水道橋場所です。
私の担当した一般稽古日記です。
基本稽古は、足の入替え・半身の入替え・立ち座り
素振り(真っ向・袈裟・逆袈裟・横一文字)
基本の一と二
腹抜き・縦抜き・逆袈裟
形稽古は、『真』・『胸尽し』・『陽中陰』・『野送り』・『玉光』の五本です。
本日のテーマは『軸を意識して、上下・左右・前後ぶれないで手と足が一緒』です。と『斬り終わりの切先をピタリと止める』です。
稽古の進め方は、基本の一と二から形稽古の形ごとの流れ動きを分解してポイントを説明。また、目線・抜刀斬る力を緩み・仮想敵への足の運びなど所作を含めて注意点を伝え進めました.新人の方へは簡単に補足しました。
皆さん色々な思い(目的)で居合の稽古(古武道の奥深さ)に望まれています、この時間を大切にしたいと思います。