無外流居合兵道にある「左」の形は、昭和の時代に中川氏によって作られた形です。左に向き直りながら抜刀して斬るという形は、斬るより相手に付けるもしくは突くという事の方が、より実戦的です。
そこで居想会の居合では、左に向き直るときに合わせて体を開く動作によって抜刀し、左足を踏み出すと同時に剣先を送り出す動きに改めました。これが左月です。
これにより体が捩じれること無く動けますので、結果として敵を制するための素早い動きが可能となりました。
詳しい動きは稽古場で収得してください。
また、この形は初傅位以上の方が学ぶ、さらに発展させた裏の形があります。