9月21日(日)秋葉原昌平稽古 投稿者:
小井 健熙 投稿日:2025/09/21(Sun) 15:26
No.7536
正中線とは何ですか?
と、問われることがあります。私自身上手く説明できないので、他の指導担当や先生方の説明を聞いて腑に落ちたものを解とすれば良いと思います。ともあれ、今日はそんな正中線を意識しての稽古でした。
形は向抜、両車、響返しを実施してます。刀を正中線から外さず、ということをいずれも口喧しく話しました。何故外してはいけないか。様々に理由はありますが、今日の稽古では刀を扱いやすくするため、と説明しております。特に両の手で刀を持っている際、その両手が正中線から大きく外れていると身体が操作しにくいかと思います。ピンとこない方は今まさにやってみるとよろしいかと。刀を持たず徒手でも感じられることと存じます。
刀を扱いやすい、すなわち長く稽古していても疲れにくく、身体を壊しにくいことに繋がります。少々概念的な言葉ですが、自分のものにできるようにお互い稽古に励みましょう。