稽古日記

<会員ページに戻る>


[ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
8月8日(金)西新宿稽古 投稿者:小井 健熙 投稿日:2025/08/09(Sat) 14:28 No.7501
 五用を通しで稽古致しました。形は回数を積み重ねればそのうち覚えていきますが、それだけの稽古では間の取り方や集中の持続を培うことがなかなか厳しいと思います。折を見て、また通しの稽古を行いますので、此方に参加される方におかれましては他の稽古場などでも指導者から形をよく学んでみて下さい。手順を覚え、気を途切れさせずに通しで稽古が行えるよう目指してみましょう。

 形の細かい説明をしていなかったので此方にて補足を致します。
 向抜は前後の敵に対する形です。反転の際に刀の切先が正中線から逸れないようにしましょう。手の内の緩みが肝です。
 初めのうちは刀の切先を逐次確認しながら、反転の動作だけを稽古すると良いでしょう。その際、膝が痛くなければ座りで稽古をなさることをおすすめ致します。下半身の動きが制御される分より困難になりますが、その分良い稽古になります。

記事No 暗証キー

- E-PAD -