参ぜよ更に三〇年 投稿者:
馬場 敏 投稿日:2018/11/24(Sat) 22:21
No.1800
久しぶりの稽古日記で大変恐縮です!!!
本日24日の代官山の稽古でまだ稽古回数が少ない方の参加も多く基本的な部分の指導が必要でしたが、はたして自分も出来ているのか?と思う事も有り投稿いたします。
ここ数日、本間師範より各形について指摘される部分で自分では出来ていると思ってもあれも駄目!、これも駄目!、苦笑するくらい駄目なところばかりですが
これが普段稽古場で皆さんにお伝えしている部分なのです。
流石に落ち込みます。しかしそれらは普段宗家からも指摘されるところでも有り
修正しているつもりでも治っていないという事です。
本間師範の指摘どおり、自然な体の動きで無理、無駄の無い動きを求め、緩急を意識する。
緩んでいない!とよく指摘されるのはこれらが多くの原因の様で目下修正中です。
上級から初心者迄、型を覚えスピードと力強さを求めがちですが其の形に至るためには体のどの部分を有効に使えば良いのかを考える様にしてみましょう。
本間師範が時折股関節や肩の動きを確認されているのは上記のような理由なのだと思います。
事実本間先生の形は緩急が有り、ゆっくりでもありながら早いのです。なおかつ
綺麗です。
形の正確さや力強さも大切ですが、すべては基本の動きから始まります。
簡単なこの事を大切に稽古を重ねて行きましょう。
宗家、本間師範、深谷師範代の様に綺麗な居合いを目指したいのですが
参ぜよ更に30年、30年頑張ったら自分は100歳!
到底、無理!無理!