稽古日記

<会員ページに戻る>


[ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
11月13日(火)水道橋一般稽古 投稿者:深谷 まき 投稿日:2018/11/14(Wed) 22:27 No.1787
本日も、整列の時に稽古場の端から端まで皆さんが並ぶくらい
多くの方が稽古に参加されました。
水道橋ではいつものことではありますが、週初めから活気がありますね。


形稽古は「前腰・真・水月・野送り」を行いました。

座技2本は、主に左右への体のブレを防ぐことに意識を向け
稽古を行っていただきました。
抜刀時だけではなく、振りかぶり→斬り、の時もです。
蹴り出す動きはブレの原因の一つですので、緩んで振りかぶったら
緩んだままで重心を前に戻しながら足を出していきましょう。


立技は、抜刀時の柄の取り方・柄を送り出す動き、といった
基本の確認を行いました。
柄の取り方一つで、無理なく体が使えるか、
はたまたおかしな動きになってしまうか、だいぶ違ってきますので
注意してくださいね。

記事No 暗証キー

- E-PAD -