9月18日(火)水道橋稽古 投稿者:
三浦無斎 投稿日:2018/09/19(Wed) 23:21
No.1749
稽古の中で、最初の数本はゆっくり動いてください、というお願いをしています。
稽古回数の少ない方にとっては、一連の動きを確認することができます。
それ以外にも、理想とするラインに刀が動いているか、自分の体がぶれていないか、など様々なことがチェックできます。
普通のスピードになると、斬りの時に力んだ動きになって、腕や体のブレが出やすくなります。ゆっくり動く時と同じようにスムーズに動けるよう、その境目を
なくしていきましょう。
そのためにも、稽古中に「ゆっくりの時」と「普通の時」を自分の中で
区別して違いを確認していくのもひとつの手です。
形稽古は、縦抜きのある玉光、向抜き、夢想返しの3本。
それぞれ、縦抜きの時には真っすぐ頭上に抜けるものが
一連の動きの中では、あやしい動きになりがちです。
合宿も近くなってきましたが、審査を受ける方もそうでない方も
さらに精度を上げられるよう共に稽古を続けていきましょう。